
ご教示願います。
現在新築を設計中です。
建築士さんと進めており、工務店さんはお見積り中です。
玄関土間に面したあがりがまちというか、なんとなく縁側っぽいのですが
長さ8メートル強、幅90センチ、先に踊り場3帖くらいで計画中です。
木の方向としては、縁側のように短いものが並ぶのでなく、長い方向にストレートで
土間との間は、できれば他の木が出てほしくない
(でも、それをカマチ、というのでしょうか?なんとなく調べたらそんな気がしてきました)
のですが(端が色味や質感が違うと、なんとなく、、いやなんです)
濃い落ち着いた色古材風というのでしょうか無垢板が希望なのですが
建築士さんによると
それを工務店さんにいうと、すごい値段になるから自分で探してみては
と言われて探しております。
着色でないとすると、焼杉はどうかしらと思って焼杉床材で検索しても、ちょっと違うようです。
やはり、杉などのある程度の厚みのある床材をストレートに貼ってもらい、着色、が一番ベストなのでしょうか。
イペなどのデッキ材はどうなのだろう?とも思っています。
どうしてデッキ材は、室内には使わないのでしょう。
一度、足場板も検討していたのですが、メーカーさんからとげがでるので素足はやめてください
と言われて諦めました。
どうかご教示の程お願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:2016/05/18 13:36
上がり框(かまち)ですが、定番は「桜」です。
上がり框 桜( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E4%B … )
桜の突板を巻いた集成材もある。挽板框
栗は腐らないけど、色が汚い・・灰色になっちゃう。長尺ものないし・・
桜は圧倒的に木肌や木目がきれいで、しかも強い。
つないでもおかしくないですよ。
見る木活かす木メールマガジン|木材ドットコム|マルホン( http://www.mokuzai.com/ma_di-100-0 )
>なんとなく縁側っぽい
というと、「式台」ですかね。
ご丁寧なご教示ありがとうございました。
なるほど、木は変化も大事にしないといけないのですね。
URLも参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:2016/05/16 14:54
#1です。
お礼ありがとうございます。玄関上がった部分のフローリング材にも無垢のフローリングで全く構わないと思います。
ナラとかカバとか、メープルとか好きですよ。
で、傷が付いたときは合板だと補修テープなどを使って補修しますが、無垢は表面をサンドペーパーで磨いてニスを塗るということになるでしょう。
何センチも深いとかえぐれちゃったら別ですが。
もっとも8メートルあると継ぎ目なしの一本は無理でしょうから、どうしても酷い傷の場合そこだけ取り換えというのもあるかもしれませんね。
それはともかく、無垢は表面削って直せる良さはありますね。
反りも無垢ならではかなと思います。
参考になれば。
またまたご丁寧なご教示をありがとうございます!!
なら、かば、メーブルですね!
無垢は、傷も味ですし、ニスという方法もあるのですね。
とっても勉強になりました。反りも楽しみたいと思います。
無垢で、引き続き検討しますm(_ _)m
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:2016/05/16 12:56
框を付ける長さが8メートル幅ということですよね。
昔のお屋敷ならともかく、今の家の玄関は幅せいぜい1800止まりだと思うのです。
8メートルもの框だと数十万円になるんじゃないでしょうか。
で、最終的な間取りというか玄関の様子がわかりませんが、入ってすぐのやはり家の顔ですから、デッキ材はみっともない感じがします。
それだけの土間を備えるのですからきちんとした框をしつらえるのが一番でしょうが、予算的に厳しいなら、
階段の上りの最後の部分のように、ある意味仰っているように厚みのある無垢の板を貼り、濃いめのニスなどで仕上げるのが良いのではないでしょうか。
杉は柔らかくて合わない気がします。
外国産でも良いと思うので木目の綺麗なのにして、上述の通りニスにして木目を見せた方が、まだ框の代替になるような気がします。
以上あくまでもDIYレベルの感想です。
上がった所に長く貼る板(フローリング材)は何にするのでしょうか。
框部分は無理に濃くしなくても、それと同系色で少し濃くしてやればアクセントになる程度で他の木を入れたくないというのにも少しは答えるのではないでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
なるほど、デッキ材はあまり、、なのですね。
やあり無垢の板で、ニス、ですね。
フローリングの部分は、できれば框と一緒といいますか
無垢の板をぞろー(デッキ材のように)がすてきかな、と思っていましたが
反りなども難しそうで、、デッキ材かな、と思った次第です。
フローリングと、無垢板で框、の方向で少し考えてみたほうがよさそうですね。
あと、教えていいただけますでしょうか。
ニス着色、といいますのは傷が入ったりしたら、中の着色でない色が出てくるものでしょうか。
ひどく目立ってくると、着色ワックスなどがあるのでしょうか??
もしよろしければご教示いただけましたらうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 新築の家で床材に節の多いパイン材を使用しようと考えています。節は抜ける
- 2 土間風の床材
- 3 新築マイホームの床材について質問です。 現在、床材をウッドワン のピノアース、 ディープブラウンを採
- 4 【住宅】2×4材って204材とも呼ぶんでしょうか? 2×4の基準となる木材が204材ってことですか
- 5 新築を予定してますが、玄関幅と階段幅について教えてください。 玄関の土間?横幅1450mm、縦167
- 6 玄関の床材、大理石?御影石?
- 7 マンションの玄関床材で悩んでいます。
- 8 床暖房の床材(床暖パネル)について。
- 9 間取りで悩んでます。 玄関土間、玄関ホール合わせて2700×2700でシューズクロークを作るとLDK
- 10 新築の床色についてご意見ください。 ダイニングとリビングは無垢材を使いますが、キッチンは水に強い石目
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
注文住宅の見積もり、これって...
-
5
10坪の家 極狭住宅
-
6
注文住宅は工務店の方が安いの...
-
7
ハウスメーカーで評判が良いと...
-
8
注文住宅でミス!その後どうし...
-
9
内壁にクラック クロスにひび...
-
10
住宅性能表示にかかる費用について
-
11
地鎮祭、工務店へのお礼
-
12
安く家を建てたるために。
-
13
地盤調査の結果がまだなのに
-
14
セキスイハイム
-
15
新築の無垢材フローリングの床...
-
16
北海道ローコスト住宅を教えて...
-
17
フローリングの隙間
-
18
鉄骨のガレージの見積もり、発注
-
19
FP工法の家の良い所と悪い所...
-
20
床のきしみについて
おすすめ情報