アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神棚の祀り方と木札の祀り方について教えてください。

現在、商売繁盛の木札とお稲荷さんを寝室兼仕事部屋に家の中心から見て東北に祀り、南西向きにしています。

三社の神棚はリビングに東南向きに祀っています。

これは、一つにまとめた方がいいのでしょうか?

三社の神棚の横に木札とお稲荷さんを祀る場合、お供え物はいらないのでしょうか?

現在は別々にしているので、酒、塩、米、水も別にしています。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

神主です。


一つにまとめても、まとめなくてもどちらでも良いと思います。
三社の隣に木札とお稲荷さんを並べて祀る場合・・・お供えは全部で人揃えでよろしいかと思います。別でもまたよろしいかと思います。
三社の中にお稲荷さんの札と木札を入れても良くないことはないと思います。重ねて祀ればよろしいと思います。真ん中、右、左・・・どちらかに重ねて祀ればよろしいかと思います。一般に、中央は天照さん、(向かって)右に地元の神さん、左に信奉する神さんを祀るので、この考えかたで言えば、左に重ねて入れるのがよろしいかと思います。重ねる場合は特にご加護を頂きたい神さんを一番手前にします。
木札は大きくて三社には入らない場合が多いです。大きめの神棚を別に用意されるのがよろしいと思います。
その場合、お供えを二揃えなさると、とても麗しいと思います。
    • good
    • 2

神社で頂く物には神様のお札、御神札、大麻と呼ばれるものと護符と呼ばれるものがあります。


御神札、大麻は神様の分霊として供物を添えてお祀りします。
護符に関しては寺社によって対応が異なります。なので基本的には寺社で聞くしかありません。
一般的に考えて、薄紙一枚の護符は置く(貼る)場所も方位もなく供物も要りません。
板のような白い厚紙や像のような場合には供物を要する場合とそうではない場合とがあります。
木札は基本的に供物は無用です。

稲荷はもともと仏教が入って来た時に神道と習合して狐が神使になり、やがて稲荷神自身も狐と理解されてしまったものです。元は荼枳尼天という夜叉ですが、日本に入ってきた時にはダーキニーと荼枳尼天は別のものと考えていいです。
現世利益の神なので仕事場は最適だと思いますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!