プロが教えるわが家の防犯対策術!

浮造りでウレタン塗装     
 

の黒のダイニングテーブルの塗装がかなり剥げてきてしまいました。
とても気に入っているので買い替えは考えていません。

サンダ?をかけてから塗装したいのですがテーブルはかなり大きいいのでモーターの耐久時間は一体どのくらいもつものなのでしょうか?

Amazonでも2000円位のものでもコメントが100以上あるものがあったりブランド品でも数件だったりで何がオススメでしょうか?

また、塗料はオスモカラーで問題ないでしょうか?食事の前後賞は必ず固く絞ったふきんで拭きたいので耐水性があり、今後のメンテナンスも簡単に塗り重ねられるものがあれば教えて下さい。

サンダも使った事がなく、ベルト式や吸じんタイプ等が有りすぎて悩みます。 
あまり音が大きいと近所迷惑になるので出来れば室内で使えたら理想ですがブルーシートは必須になりますね?
考えただけで気を失いそうです。

考えすぎて一歩踏み切れません
詳しい方アドバイス頂きたいです。

女性でも出来る作業でしょうか?
主人は現時点でやる気なさそうです (涙)

質問者からの補足コメント

  • ↑前後賞ではなく 前後です。おっちょこちょいでスミマセン(涙)

      補足日時:2016/05/16 16:44

A 回答 (6件)

通販でミニサンダーというのを購入して削ればいいです。

でも、どの程度削りたいのかで、取り付けるペーパーが違います。今の塗装を完全に削りおとしてから、さらに細かく削りそして塗装するのか。現在の表面をそれなりにツルツルに削るだけなのか。塗装を完全に削りたいのなら、ペーパーの番号が100番よりも数字の少ない物が荒く削れます。その後、300番程の細かいペーパーで削れば塗装出来ます。現在のを全体的に軽く削りそのまま塗装するのなら、150番とかのちょっと荒い削り方で、ムラだけを削り塗装するのですが難しくなります。削るのも、塗装するのも屋外でやらないと、埃と匂いで大変な事になります。未経験女性だと無理ですね(≧∇≦)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様

アドレス頂きありがとうございます
やはり90×150のテーブルに手を付けるには知識&経験が必要ですね?

やりはじめたら途中で投げ出す訳にもいきませんもんね?

サンダで木肌が出るまでウレタン塗装削りとり、勿論削れば浮造りの凹凸なくなりますよね?

今までは木肌が見えないマットな漆黒だったのですが、ウレタン塗装はド素人では難しいと以前聞いていたので、浮造りもウレタンも諦めてオスモカラーで塗ろうと考えていましたが、浮造り加工まで再現するのはとても無理ですね。専用工具があったにしてもそんな簡単に出来るなら職人さんいらないですよね?
やはり皆さんのアドバイス頂いて良かったです。   
もう少し使ってみて次回はオイルだけのメンテナンスが簡単な?ダイニングテーブルに買い替えます。

経験のない私がやってみようとか
あまりにも無謀な事でした。m(._.)m

もっと勉強します

皆様ありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2016/05/17 14:41

浮造りの時点で、機械によるペーパー掛けは選択肢から外すほうが良いのですが、浮造りを理解されていますか?


木目の目の部分が凸ですよね?
ペーパー使うとその部分が先に削れて、浮造りではなく、ただの平らな板になりますが、良いでしょうか?
と、言っても浮造りも浅い物もあるので、一概には言えませんが。

で、黒は木の色の濃淡がわからないほど濃く、全面塗られているのでしょうか?
そして凸部分が塗装が剥げてきたという事でしょうか?黒色も取れていると。
その場合は、アクリル塗料(一般的な)の黒で色剥げした部分を塗り、乾燥後に透明の塗装(できればウレタン)をすれば良いかと。
色目がわかるレベルの薄めの黒の塗装がされているなら、塗料を薄め液(水性なら水)で薄めたもので、色が近くなるまで塗り重ね。

浮造りなので凸部しか摩耗しませんから、透明塗料(トップコートという言い方をします)が凸部になるべく重なるように塗るのが理想です。
経験浅いと難しいですが、塗料は粘りが強くても薄めずに濃いまま凸部に盛るようなイメージで、何度か塗ったあと、全体を塗るのが良いかと。
4辺も同様に重ね塗りしておけば厚くなります。

オスモはステインという染み込ませるタイプの塗料なので、元がそういう塗装でない場合は使う必要はありません。
高いですし。
    • good
    • 1

浮造りでしたら、通常のサンダーは使ってはなりません。

!!!
 表面が平らになって無残なものになる。

ナイロンブラシ( http://d.hatena.ne.jp/toshikane/20130513/1368393 … )
 のようなブラシがあります。・・・研磨剤の入ったナイロンの糸になっている。

 電気ドリルではなく、ハンドグラインダーにつけて使用します。
(注意) ハンドグラインダーといってもディスクグラインダーではありません。こんな形( http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/gri … )をしています。回転数は20000回転程度
 電気ドリル(2000回転)では回転が少ないので効率は悪いですが、木目が焦げないかも。

 専用機もあります( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )が高価ですし、ハンドグラインダーも結構値が張る。

 そこで、トリマー(例えばマキタの3701 https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )で代用してもよいでしょう。このほうが用途がとても広くて、DIYにはなくてはならないツールですし。

 ただモーターが小さいので、少しずつ作業しましょう。

 塗装はウレタンの透明がよいです。耐久性を求めるなら二液タイプですが、素人にはちょっとハードルが高すぎるでしょう。

 水研ぎもしません。
    • good
    • 0

下地調整のサンドペーパーは水研ぎですよ。


下にブルーシートを敷いて、水研ぎなら埃の心配もないし、
塗装時の汚れもブルーシートで防げます。
サンデイングは500番くらいです。
水性ウレタン塗料の黒エナメルがいいでしょう。
    • good
    • 0

塗装について、一応追加で。

オスモカラーと書いてあったので、あれっと思いまして。オスモカラーはオイルステインで、ウレタン塗装とは全く違います。オイルステインは木の内部にまで油の成分が浸透してからゆっくりと固まるのだったと思います。テーブルには使わないんじゃないかな。ウレタン塗装は強く接着して表面が直ぐに硬化してツヤが出ます。ウレタン塗装をピカピカに仕上げるのを、市販のスプレー缶でやる場合は薄く薄く3回塗りとかでやらないと、ツヤにムラが出来たり、塗料が垂れてシワがよったりします。それも下地が大切ですね
    • good
    • 0

サンダがけは素人がやらないほうがいいと思います。


うちの実家の玄関ドアを祖父がやりましたがムラができて
斑もようになってしまい、結局業者にお願いするはめになりました。

実家の食卓も劣化があり、悩んでいましたが業者にお願いしてものすごく綺麗になってました。

塗装など経験があるのならともかく、
綺麗に維持したいなら素人が手を出さないほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!