
IntelのHaswellに内蔵されているグラフィック4600を利用しています。
※CPUはIntel® Core™ i5-4690 Processor
そこで質問です。
本CPU、内蔵グラフィックの機能で
・4K + フルHD のDual Display での利用
・4K側に接続するモニタは、HDMI2.0(60fps)
・フルHD側に接続するモニタは、DVI
とした場合、以下の用途で利用する分には問題ないでしょうか。
それともグラフィックカードを別途用意した方がよいでしょうか。
<用途>
・通常のインターネット閲覧、メール等の利用
・動画はYouTubeなどのFlashによる動画レベル
→ゲームはFlashタイプの動的なものは一切しない
・画面表示領域を増やすことが目的で、Officeファイルを編集しながら
インターネット閲覧とメールのチェックを同時に行う、などの作業がメイン。
なお、他のPCスペックですが
メモリ:DDR3の32GB
SSD:起動ドライブや主要アプリ(Officeなどマイクロソフト系)で256GBのMLC(ADATA製)
HDD:データドライブとして利用(フリーソフトのインストールディレクトリとしても利用)
となります。
是非とも、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Intel HD Graphics 4600にHDMIでディスプレイを接続すると30FPSでの出力となります。
経験的なものですがお使いの内容であれば30FPSで出力できれば概ね問題ありません。
ムービーの殆どは30FPSか24FPSなのでさほど違和感も感じないです。
30FPSのムービーであれば60FPSと30FPSで違いは感じられませんし、24FPSのムービーではディスプレイを左右に並べて比べれば異なるフレームレートで出力されている事には気づきますが、どちらが60FPSかと言われると回答できないくらいです。
ただ、もちろんIntel HD Graphics 4600で出力すると限界もありまして以下のような場合にかくつきを感じると思います。
・4Kでのムービー再生
・Office 2010以降で1つまたは複数のウィンドウを並べて4Kディスプレイ全体を使う作業しながらムービーを再生した場合
・4Kディスプレイで最大化してムービーを嗄声した場合
特に後者は見落とされがちですがOffice 2010以降はOfficeといえどDirect Xでレンダリングされています。
ですから思っているよりもGPUには大きな負荷がかかります。
個々の作業なら不満は感じない。ただ作業の組み合わせ次第ではスペック不足というライン上のお話ですので、一度繋いでみて不満を感じるようならグラフィックカード増設がよいかと思います。
4Kディスプレイで最大化してムービーを嗄声した場合だけはIntel HD Graphics 4600では全く無理です。
少なくともGeforce 970と同等かそれ以上のグラフィックカードを追加しないとフレーム落ちを起こします。
こちらの意図まで把握していただいたご回答
本当にありがとうございます!
ご回答の
・Office 2010以降で1つまたは複数のウィンドウを並べて4Kディスプレイ全体を使う作業しながらムービーを再生した場合
これを、結構気にしていたところもあり、単なる内蔵グラフィックで
問題なく4K+フルHDのDualディスプレイができるかを
悩んでいました。
ようやく4Kモニタが安価になったことから、今のフルHD2つから
4K+フルHDに換えようと思います!
ビデオボードのチョイスを始めます。
※さすがに4KDualは厳しいのですが(予算、性能的に)
No.1
- 回答日時:
HDMI2.0の規格が出たのはHaswell登場の後なので、HaswellのHDMI対応は1.4止まりのようです。
そのためか、HDMIでの4K出力の際はリフレッシュレートが24Hzになってしまうかと思います。
https://software.intel.com/en-us/articles/quick- …
4K出力をお考えなら、DisplayPortを備えたビデオカードを導入された方がよろしいかと。
やはりDisplayPortが現状では最有力なのですね。
詳細な情報のURLをご教授いただき、ありがとうございました。
ブログや、メーカーの情報からはわからないことをご教授いただけたことも御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの電源が突然落ち再起動する
BTOパソコン
-
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
6
CrystalDiskInfoの見方
中古パソコン
-
7
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
マルチディスプレイで動画を見るとPCが重い
ビデオカード・サウンドカード
-
9
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
10
PCの動きが遅い理由・改善方法
デスクトップパソコン
-
11
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
13
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
14
pcの自作とインターネットの接続方法について
デスクトップパソコン
-
15
メモリの増設を考えています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
初めまして、ゲーミングPCが安く欲しいと思ってます。それで、メルカリで『PUBG.R6S動作OK メ
BTOパソコン
-
17
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
18
PCゲームカクカクでひどい状況です。
BTOパソコン
-
19
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBサウンドカードについて
-
光出力端子のサウンドカード
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
ノートパソコンの音量
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
オーディオケーブルとは。
-
M-AUDIOの接続方法
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
ヘッドホンを挿したままスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
NVIDIA設定について
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
GTXグラボとQuadroグラボは同時...
-
サンダーボルト端子を増設した...
-
USBサウンドカードについて
-
PCと外部音源のつなぎ方
-
光出力端子のサウンドカード
-
HDMI出力ビデオボードでサウン...
-
LSシリーズのICでトランジスタ...
-
ASROCK H370 PRO4 ×3 背面の画...
-
PCから光出力(24bit/192kHz)...
-
XFX GeForce 9600GTを使用してH...
-
NEC PK-SP500 について + ...
-
5.1ch出力されない(サウンドカ...
-
オンボードとサウンドカードの...
-
PCからTVの音が出ません。
-
サウンドカード取付の際、テレ...
-
ビデオボードからTV出力するには?
-
PCに貯めた音源の再生音質について
おすすめ情報