アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は社会人で短大卒なんですが大学の通信教育部に興味を持っています。
と、いうのは保育士の資格を取得したいと思っているからです。
現在、幼稚園教員免許は持っているのですが保育士は持っていません。

科目履修生のような形で保育士の資格をとるための科目のみを受講することは可能なのでしょうか?(大学の卒業資格は不要なので)

また社会人でも十分やっていけるものなのでしょうか?

何年ぐらいで卒業することができますか?

どなたか知っている方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご希望の通信大学のHPをご覧になりましたか、そこになければギ、その大学にメ-ルで質問が出来ると思います.「通信大学」で検索すればい

ろいろ出てきます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPは見ました。
9月に説明会があるそうなので行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/21 09:01

自信なし、で、すみません。



一般論ですが、
大学の卒業時資格試験免除は、その大学の卒業生(見込みを含む)が
資格試験について、高い合格率であるときか、
カリキュラム的に改めて試験をするに及ばないと
判断された場合に与えられています。

ですから、「卒業」が絶対要件となりますし、
卒業しなくても、単位取得のみで....という例は
私は知りません。

ただし、すでに一度短大を出られていますから、
一般教養の単位免除がある可能性があります。
私の知っている大学(工学系)は、短大卒の場合、
編入という形を取っていましたから、2年で卒業が可能で、
いろいろな資格の試験免除を取る事ができました。

通信制といっても、スクーリング(夏季に2週間ぐらい)が
あったりしますから、行ける学校は限られてくるはずです。
まずは、その学校の案内書を入手する事をお奨めします。
そこには、こういった事情がかかれているはずです。

また、社会人でも大丈夫だとは思いますが、
スクーリングのための休暇の取り方だけは
考えておいたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般教養の単位が免除になればうれしいです。
編入ができる大学ならもしかしたら免除になるかもしれないですね。

確か入学時期は春と秋ですよね。
色々調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/21 09:04

cocosさん,こんにちは。

大学の通信教育部で教員をしているものです。

私立大学通信教育協会(参考URL)はご覧になりましたでしょうか。ここには,「◆保育士の資格:保育所の保育士資格は、保育士資格取得の課程で所定の条件を整えれば得られます。」とあります。
ただ,実際の運用は各大学によって異なっていますので,やはり学校のホームページで確認したり,学校案内を取り寄せるのがよろしいかと思います。

たとえば,通信で保育士の資格がとれるところの一つ,聖徳短大では,たとえ大卒・短大卒であっても,保育士の資格をとる時は正科生として入学するので3年かかる(幼稚園教諭免許をとるコースは2年次編入可能)となっています。
一方,同じく大阪芸大短大部では,幼稚園教諭の免許をもっていれば3年次編入(つまり1年で保育士の資格がとれる)が,また同短大の卒業生なら科目等履修生となることが認められますが,それ以外は正科生になる必要があります。
幼稚園の免許はお持ちということですので,こういうところなら短期間で資格が取れますね。

ちなみに私の勤務先では保育士の資格は取れないのですが,幼稚園や小学校~高校の教員免許はとれます。この場合,正科生と科目履修生のコースがあります。科目履修生の条件は
*出身大学・短期大学で取り残した一部(教育実習を除く)の科目を修得して教員免許状を取得する
*現職の教員が所有している教員免許状による担当在職経験年数を基に上級の免許状を取得する
*所有している中学校・高等学校の教員免許状を基に、中学校(社会・数学)、高等学校(公民・数学)を取得する
*小学校・中学校・高等学校・盲学校・ろう学校・養護学校の教員免許状を所有している方が学校図書館司書教諭資格を取得する
*大学入学資格を有している方が教養・自己研修のため学習する
となっており,それ以外の資格の取り方の場合は正科生として入学することになっています。
ただし,正科生として入学しつつも,大卒者の場合,資格に必要のない単位はとらずに退学する人もいるようです。

一般的に,教職免許(文部科学省の管轄)に関しては,出身大学が免許のとれる大学だった場合に,残りの単位を科目履修でそろえることが可能な場合が多いようです。
しかし保育士は厚生労働省の管轄なので,扱いが違っている可能性があります。
(あいまいな言い方でスミマセン。いま自宅からで,手元に詳しい資料がないのと,制度的なことは教員よりも事務方のほうが詳しいので…一応「自信なし」にしておきます)

入学時期は通常,4月と10月です。今からですと10月入学ですが,もう受付けが始まっているところもあるでしょう。また,10月に入ってもしばらくは受付けているところもあります。
社会人の方もたくさんいらっしゃいます。ただ,tntさんもおっしゃっているように,実技科目などのスクーリングがありますので,場所や日程などをよく確認したほうがよいでしょう。
例えば私の勤務先の場合,(1)4~7月の夜間に週3日。(2)春の連休などを利用して集中的に。(3)8月の前半の昼間(9~16時)に6日間×3。の3通りのパターンがあります。(1)と(3)は大学本部で行いますが,(2)は全国各地で行います(ただし行わない科目もある)。
(1)はおのずと,大学に近い人に限られますが,(3)は全国から泊まりがけで学生が集まってきます。
入学したはいいものの,スクーリングがどうしても参加できなくて…となるともったいないですよね。十分ご確認を。

こんな感じで参考になりますでしょうか。
どうか頑張って下さいね。応援しています。

参考URL:http://www.uce.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の通信教育部の教員の方ということで大変参考になりました。
取得した幼稚園免許、短大で学習したことが無駄にならずにすみそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/24 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!