プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文才がなくて伝わるか分かりませんが、教えて下さい。
婚約前の同姓してる彼の母方祖父が無くなり、籍は入れていないので、身内側に参列してはならないと認識はしており、彼の親族は身内として、すべての葬儀までの流れは、孫の嫁として参列を申しだされました。私は田舎のお堅い娘で、常識や立場をそれなりに理解していたので、複雑です。義理の両親の立場も考え、迷惑非常識の無いようにと、私は 籍も入れていないのだから、一歩下がり 裾で、ご冥福を祈るべきと把握しておりますが、義理母は家はそんな堅苦しく古くないから。身内としていて欲しい。と。言われました。そこで私は、義理母の通りに従い、彼の親族に合わせて行動しようと(私の常識は違うのですが)

ですが、私の親と、長男から、御霊前を渡されました。私は 出さなくていいのでは?と、思いましたが、私の実家は
田舎で、考えも、古く堅く 籍を入れてなくても一緒に住み 義理の母方から大変お世話になっている事は承知で、顔合わせしていない両親同士ですが、
私の実家は お仏前を持って行きなさい義理母も 要らない。帰って気を使わせてしまう、迷惑みたいに 母の代弁で彼から言われました。
私の実家は、引き下がらず、一度だしたのに、要らない、気を使うから持ってこないで。と、言われても、持って行け!
と、言われ私は どうしたらいいのか困っています。
アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 祖父が息を引き取った日は すぐ駆けつけました。初めてお合いになる親戚もおられ、こうゆう場で、ありながらも、義理の母は 息子の嫁になる人と、紹介をして下さいました。って。 後から 私の今回の立場はどのようにしたらいいのかも、確認して、ご迷惑を掛けない立場等をお話はしましたし。
    彼と別に御霊前を包もうとも(あくまでも私の常識)考えておりましたが、息子と一緒でいいと言われました。私の頭は 常識と非常識の区別が分からなくなってきました。私は八代続く田舎の古い一応格式があり、小さいときから、礼儀や、常識は叩き込まれ育てられました。だから余計に分からなくなっています。実の親兄弟から言われる常識と、彼の親から言われる 言葉に、戸惑いを感じます。嫁になる立場ですから、彼の親は立てたいし、彼も立てたい。非常識の嫁は失格と見られたくないし、育ちと価値観と、地域性の違いに 答えが見つかりません。

      補足日時:2016/05/23 01:19

A 回答 (6件)

結局、郷に入れば郷に従えで


相手が入らないと言えば、出さなくても良い。と云う事。
まだ、結婚していない、結婚する予定の嫁ぎ先が入らないと言うのに、それは、当家のやり方だ、と言って押し付けるのは、迷惑な話、そこであなたが、相手先を怒らせてしまうと困ると自分の身内を説得する必要があります。また
あなたの親は、自分達の都合でしか、周りを見ていない、嫁に出す家の立場の理解がないです。結婚してから、嫁ぎ先の方針に逆らい喧嘩になら無いようにあなたが、身内に
どう言う立場か分からせる必要がありますが、今後の両家の付き合いで苦労が絶えませんよ、
    • good
    • 0

貴女の育った環境に少し偏った偏見があるようですね、たかが8代で格式ある家なんて言いません。

格式ある家の娘が同棲なんてしませんよ。
親がよく同棲を認めましたね。彼の親はゆくゆくは息子の嫁なので親族に紹介を兼ねたのでしょう、葬儀に来る親族が全員、結婚式に来るとは限らないので貴女を紹介したのだと思います。嫁ぐという事は、実家は他家になるのです。土地、地域で行事は少しずつ違います。
貴女が結婚したら実家には、夫に聞いて「こちらの方はこんなことをするのでお願いします」と伝えて合わせて貰うのです。また、実家との付き合い事は貴女が夫に「実家はこんな仕方なので」教えてして貰う。
貴女も貴女の親・兄弟も上目線で話しています。裕福な家庭で育てば
こんなことも出来ないのかと想いがちになります。出来ない家庭も沢山あるのです。彼と結婚するなら割り切ることです。育った家庭環境が違うもの同士が生活するのですアラッと思うこと沢山あって当たり前なのです。我慢ばかりでは疲れます出来る事できない事を話し合っていくのです。今回の事は貴女が親に知らせる必要がなかったのです。
葬儀が終わって49日法要が済んで話せばよかったのです。
「入籍していないので知らせなかったの、悪くとらないでね」
で終わる話だったのですよ。貴女が自分の親を優先に考えた結果です。
実は我が娘が似た感じでした。1年前に結納して顔あわせした時、祖父の容態が悪くて(11月結婚式予定)私どもから来年に延ばしました。
7月に亡くなりました。娘が知ったのは9月でした。気を使い向こうの親が彼に口止めしたのです、娘に言えば親に連絡するからです。
「入籍していないので、呼ばなかった。」この言葉で
向こうの親族も納得できますし、こちらも控える事が出来るのです。
簡素化しても良いしきたりは親が子に伝えていけばよいのです。
取り方次第です。この状況では何かと衝突しそうですね!
彼と貴女がしっかり話し合い協力しなければいけない。
親離れしてね。
    • good
    • 0

では間をとって、何か公益のためになるようなことに、そのお金を投じたらよいのではありませんか。


それなら両家共に面目も立つ。
礼儀や常識というのは人間あってのもの。人間が幸せになれないならそんなものに価値はないですよ。
現に古い価値観が時代に合わないという理由でいくつも滅ぼされてきた。
そのお金は名誉のために出されているようですから、名誉のために使えばいいのではないでしょうか。

下の方にいる回答者のように人間性を持たないものが常識や礼儀など説いても意味がありません。
人間を幸せにしてこその礼節です。
ご自分で見つけられてもいいし、地域の名士の方に一任してもいいと思います。
そのあたりを嫁ぎ先の方と相談してみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスご意見有り難う御座います。
名誉の為ではないと、私は感じます。実はGWに田植え時期に父が入院してしまい。
彼が仕事を休んでまで 私の実家の田植えを手伝いに行き 田植え経験もあるので、3日間びっちり働いてくれました。
私の実家は彼に すごく助けられた。と、皆が皆声をそろえて感謝しておりました。
実家から遠く離れてる私は 彼の母方の実家から藻、大変お世話になってることも、知っておりましたし、名誉ではなく、気持ちだと、私は察しております。

文章が下手ですみません。

お礼日時:2016/05/23 09:38

香典のこと書くの忘れました。


再度失礼します。
身内としていて欲しい。と。言われました。
こう言われたのですから、実家から頂いた香典は
持っていけばいいと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難う御座います。
確かに内縁の妻として認識していただいてる事に そして、身内として、招き頂く 感謝は十分私には伝わっています。
香典も、別に出さなくても、一緒に出して良いとも 言われました。。私は別に出すと、勝手に認識しておりましたが、彼の親に右習えで、私の常識より、そちらにあわせた方がいいかな。とも感じてきております。

実家から持たされた香典は 気を使わせるかもしれませんが
娘が、お世話になっている、気持ちを含め 持って行きます。

アドバイス有り難う御座いました。

お礼日時:2016/05/23 09:27

内縁の妻


(夫婦同様の共同生活を送りつつも
婚姻届を提出していない事実上の夫婦)
として誰もが認識されているのではないてしょうか。
そう考えるとつじつまが合うと思います。
    • good
    • 0

>私は田舎のお堅い娘で、常識や立場をそれなりに理解していたので、複雑です。




常識のある人なら結婚前に男と同棲なんてしませんから、複雑の意味がバカです。

>(私の常識は違うのですが)

あなたの常識は非常識ですから、気にする必要はありません


>私は 出さなくていいのでは?と、思いましたが、

ほら、やっぱり常識がありません
これから結婚するかもしれない相手の親戚方に不幸があれば、香典の一つも出すのが常識です


>私の実家は お仏前を持って行きなさい義理母も 要らない。帰って気を使わせてしまう、迷惑みたいに 母の代弁で彼から言われました。
私の実家は、引き下がらず、一度だしたのに、要らない、気を使うから持ってこないで。と、言われても、持って行け!
と、言われ私は どうしたらいいのか困っています。
アドバイスお願いします。


意味不明なので、書き直してください


>こうゆう場で

このような場で、です。(やはり、あなたは常識を知りません)

>私は八代続く田舎の古い一応格式があり、小さいときから、礼儀や、常識は叩き込まれ育てられました。

でも、それが身に着いていないですから、もういいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難う御座います。
同棲は彼が私の持ち家に入りました。これは いろいろ話しは致しましたが、本人が住所も変えてまで入ってきた事に 私もびっくりしましたが、流れに流されてしまい 順番が間違ってることは
分かっています。

私は、別に香典出します。それは当たり前だと分かっております。

出さなくてはいいのでは、言ったのは 私の親に対してです。
私は 親が香典を出すのは分かってました。
彼が、いつも言うのは、お土産とか持って行くと、逆に気を使って
しまうから しなくていい。と。
でも、私は自分の気持ちだから
渡してしまうのです。

文章が下手で、すみません。
もう少し、学習致します。
有り難う御座います

お礼日時:2016/05/23 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!