§ 1 それは はじめに スサノヲのミコトに生起した。
スサノヲは 父のイザナキのミコトによって ウナハラの統治を任せられた。
ウナハラは 死の世界であり これをつかさどるというのは 宗教の祭司となること
である。
この職務を嫌った。というのは その呪術的な宗教の拒否を意味した。
スサノヲは 泣きいさちるばかりであった。泣きいさちることによって 宗教の拒否
をつらぬいた。ここに 第一に 神の国が現われた。
§ 2 宗教の拒否によって 神の信仰が生まれたというのは 不思議な歴史であり
体験であり 人間の謎です。
§ 3 スサノヲは 第二に 姉のアマテラスオホミカミから この宗教の拒否の姿勢
を疑われた。
おまえは おまえに任された死者の世界をまつりごつのではなく わたしと同じよう
に生の世界の祭司となりたいから 泣きとおしたのではないか。
わたしたちは 自分のものを確かに自分のものだと証拠づけることは出来ても 自分
でないものを それは自分ではないと証明することは 容易ではない。アリバイ(不
在証明)の立証は 時としてそのものじたいとして 不可能であります。
不可能な証明が不可能であると分かると 疑う人であるアマテラスは みづからの身
を隠した。検察官が 容疑をそのままにして 黙秘権(?)を使った。
ここでスサノヲは アマテラスに対して 泣きとおしたのではなく ちょうど狂を装
ってのように やりたい放題のことをしたのです。登校拒否ではなく あらゆる非行
を――天つ罪として考えられたそれを――おかした。宮の前に糞をしておいたりした。
§ 4 ところがアマテラスは 疑う人でした。
とうとう身を隠したまま 姿を現わさなくなりました。
スサノヲの非行を その権威をもって むしろ容認していたのですが とうとう黙秘
権を最後まで行使しました。
人びとは――人びとも――アマテラスの権威に従って スサノヲを責めず ただ身を
隠してしまったアマテラスのお出ましを願わざるを得ず その方策を思案しました。
アマテラスは出て来ざるを得なかったのであって それは みづからの権威の消滅を
うたがわなければならなくなったから。ここでスサノヲに 第二に 神の国が生起し
たのです。
§ 5 宗教の拒否の肯定をも拒否するというかれの意志が証明された ゆえ。
あえて破廉恥なことまでおこなうことによって 破廉恥ではないところの神の国が出
現したというのは 不思議なことであり 人間の謎です。
アマテラスのお出ましを迎えた人たちは 権威者であるアマテラスに代わって ここ
でスサノヲの罪を裁きました。スサノヲをこのアマテラスの世界から追放したのです。
§ 6 かれらは 宗教(呪術の園)が大好きなのでした。
宗教を拒否してはならないわけではなく 宗教の拒否を肯定してはならないわけでも
なく しかし泣きいさちっているばかりではいけないと考えられた。
スサノヲは人びとによって その良心が問われたのではなく その泣きいさちりと非
行とが 人びとの裁判にかけられました。スサノヲは 《千位(ちくら)の置き戸
(罰金)を負わせられ また ひげを切られ 手足の爪も抜かれて 追放される》こ
ととなった。
§ 7 アマテラスは その権威ある主宰者の位を守りました。
かのじょ自身 呪術の園にいたのではありませんが 宗教(だから そのような日常
のおこないとしてのオキテやナラハシ)によって生活する人たちを統治することに長
けていました。
かのじょは この世に・この日の下に 新しいものは何もないとよく知っていました。
この知識の中にないものに対しては 疑うことしか知らなかった。
だから疑うこと――疑うために疑うこと――をもって 呪術の園にある人びとの共同
生活を統治していたのです。かのじょは この世の生 人間の世の中をよく知ってい
ました。
§ 8 このゆえにも神の国が生起しました。
言いかえると 死の世界と 宗教によるその統治とが 克服されたのです。原理的に。
本質的に。人間の存在のあり方として。あるいは同じことで この世の生が――それ
が行き着くところは 死の世界だから 死が―― 克服されたのです。
死よ おまえのとげはどこにある?
§ 9 この世で 時間的に歴史的に 神の国(人間にとってほんとうの現実)が見ら
れることとなった。垣間見られた。
スサノヲに神がここで王となった。
この世の権威たるアマテラスの疑いが克服されたから。
この世〔のアマテラスの世界〕から追放されることによって この世に勝つことが出
来たというのは 不思議な人間の歴史であり 謎です。
§ 10 スサノヲは 追放され この世から・そして神からも 見放されたのですが
ちょうどこの神から見捨てられたというそのこと自体において 神はスサノヲを見捨
てていなかった。
スサノヲはこの世に死ぬことによって 復活しました。
ここで神の国が現われたのです。
すなわち日本人のそもそもの歴史のはじめ。
われわれの生活と社会の原点だ。
☆ 自由なご批評・ご批判をどうぞ。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは
>スサノヲはこの世に死ぬことによって 復活しました。ここで神の国が現われたのです。
自然がどんなに人々を苦しめようとも、神は決して人間を見捨てはしない。
むしろ、人間がお互いに協力すれば、理想の神の国は出現することを予言しています。
それにしても、神道が好きなのですか?
それとも、神が好きなのですか?
今の世界の現状を観れば、スサノヲの神だらけで、みんな神に甘え過ぎていますね。
こんにちは てふ_てふうさん。ご回答をありがとうございます。
別の質問もそうですが こちらも もう投稿は来ないかなぁと思っ
ていました。よくぞ回答してくださいました。
★ 自然がどんなに人々を苦しめようとも、神は決して人間を見捨
てはしない。
むしろ、人間がお互いに協力すれば、理想の神の国は出現すること
を予言しています。
☆ そうですか。心つよいですね。しかも アマテラスの主宰する
タカマノハラを追いやられたあとの出来事ですから 案外その意味
は深いものと思います。
★ それにしても、神道が好きなのですか?
☆ シントウは 好きですね。もののあはれを知る。
そしてしかも その神話〔の話なのにそれ〕が 現代の日本人の暮
らしにその影を色濃く落としている。のではないかと思っています。
★ それとも、神が好きなのですか?
☆ これは 神論としての哲学の問題ですね。聖書にもとづく神学
も それなりに――欧米人の思想やあるいはイスラームを理解する
上で――現代にも 重要なカカハリを持つと思います。
★ 今の世界の現状を観れば、スサノヲの神だらけで、みんな神に
甘え過ぎていますね。
☆ なるほど。そういう見方が出来るかも知れませんね。
つまり・ただし そのスサノヲは イヅモにやって来てムラの共同
体を築く前の・タカマノハラ時代のかれのことですね。前史です。
後史のイヅモの須賀の宮では ≪あ(吾)が心 すがすがし≫と胸を
張って宣言しました。
このイヅモ共同体は のちのオホクニヌシの時代へと受け継がれま
す。ほかのムラとの交流やあるいは 薬草の研究で医療にも力を注
ぎました。
★ スサノヲの神だらけで、みんな神に甘え過ぎていますね。
☆ つまり ≪前史のスサノヲ≫の時代にとどまっていますね。
つまり ≪甘え≫は ひとの成長にとって必要で有益な経験であるか
もわかりません。気長に長い目で世界を見守って行くことになりま
しょうか。
でもね。アマテラスは 鷹揚に構えて寛容であるところを見せてい
るようですが 別の見方をすれば 正反対だとも思われます。
つまり スサノヲの心を疑ったあとは・そしてスサノヲと心の清き
を賭けてウケヒをおこなっ〔て負け〕たあとは いっさいスサノヲ
と口を聞かなかったわけです。
取り合わない。取りつく島がない。無答弁です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教家はどうやったら出世でき...
-
モラロジーは宗教?
-
宗教について
-
複数の宗教を同時に信仰してる...
-
宗教に頼る人
-
日本人は無宗教になっても、な...
-
現在の日本人の多くは仏教・神...
-
インドの宗教について
-
プロテスタンティズムと資本主...
-
宗教から人を救う言葉はないも...
-
誰の名言でしたっけ?
-
新生仏教について
-
進路に適した学部
-
カトリック教会の階級
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
Wenn es meines Gottes Wille ...
-
キリスト教では、自慰行為は罪...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
新約聖書における「与えよ、さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報