
この度、体調不良により仕事を辞めることにしました。ただ、今年の3月中旬に会社から有料でかりている通勤作業利用で退勤中に車両事故を起こしてしまいました。これにより体調不良にて4月上旬まで仕事復帰できず、今までとは違う作業で仕事復帰しました。ですが2週間ほど前より体調不良になり、仕事を続けることが困難になり仕事をやめることを決断し、直属の上司(工事現場班長)に退職願を渡しました。すると工事統括部長から車の賠償と仕事を無断で休んだとの扱いで法的に損害賠償を請求すると実家に言ってきました。今まで車両事故にあっても保険処理対応でした。車を有料でかりていても契約のとりかわしもなく月1万でという事でした。1人親方の契約にはなっていますが、他従業員と同様の取り扱いで、契約書のとりかわしもありませんでした。私は現状動く事も困難で声を出すのもままになりません。脅迫を受けた気分にしかありません。この様な場合でも損害賠償を受け入れなければならないのでしょうか?どなたか回答お願いいたします。助けて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者さんが,法的にも「一人親方」と認められる請負業者だったのか,いわゆる「偽装請負」で実質的には雇用契約だったのかは,もっと詳しい事情がわからないと何とも言えません。
それは,ここで相談するよりもユニオンに相談してみるなりした方がよいかと思います。労災申請等でも協力してもらえるかもしれません。
車両事故と無断欠勤の損害賠償請求ですが,ただの脅しかなと思います。
車両事故については,会社が保険に入っているとすれば,保険金を請求する方が楽ですので,わざわざ手間をかけて質問者さんに裁判等の方法で追及してくるとは思えません。
無断欠勤については,会社の側が,質問者さんとどのような契約があり,どのような契約違反があって,会社にどれだけの損害が出た,ということを立証する責任があります。言うだけなら簡単ですが,裁判所に認めてもらうのは相当困難な作業です。会社にはそれに見合うメリットがないでしょう。
ですから,会社からの請求に関しては放っておいても,裁判とかそういう事態にはならないと考えておいてよいと思います。
No.2
- 回答日時:
一人親方だろう
他の従業員と同じ扱い? 支払われるお金は請負代金なのかい給料なのかい 給料なら社会保険は引かれているのかい その辺をはっきり書きなよ
仕事とか 会社からの仕事の指示が同じでも 身分によって その他の扱いは違うからなあ
No.1
- 回答日時:
一人親方というのは、その会社の人間になることではなく、あくまでも独立した事業者なのです。
よその会社から車を借りていて事故を起こしたのなら、損害を賠償する義務があるのは当然のことです。
身体に障がいが残ったとしても、あくまでも自己責任で、自分で傷害保険でもかけていたのでない限り、誰も面倒見てくれはしません。
無断で仕事を休んで納期・工期の遅延を招いたのなら、やはりそれなりのペナルティは受けます。
このあたりは、根本的にサラリーマンとは違うことを理解しないといけません。
文面から建設業関連の方かと想像しますが、この業界ではよくある話です。
ただ、一人親方とはいえ実態がサラリーマンと変わらないのなら、やはり社員として扱ってもらうべきで、業界では「常傭」と呼ばれています。
常傭なら、もらうお金は税法上の「給与所得」ですし、各種の社会保険も付き、待遇的にはふつうのサラリーマンと同じになります。
勤務中に事故を起こしたとしても、故意でない限り、社員が損害賠償を受けることはありません。
今回のことを教訓として、今後体調を回復して仕事に復帰するときは、あくまでも一国一城の主を貫くのか、大きな組織の末端社員の道を選ぶか、良くお考えになって決めることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
退職についてです。 現在3次下請けの一人親方の元で働いてます。 自分も外注扱いで一人親方扱いです。
労働相談
-
個人事業主ですが仕事を辞めたい
その他(法律)
-
教えてください。 個人事業主(建設関係の一人親方)で 下請けとして仕事をもらい先日まで 出張に行って
労働相談
-
4
一人親方 鳶職 一人親方ですが ある会社に入社して勤めていました しかし いきなり会社から従業員じゃ
労働相談
-
5
現在職人をやっているのですが、毎日親方に怒鳴られて心が折れそうです。
いじめ・人間関係
関連するQ&A
- 1 UR賃貸に住んでいて家賃滞納で裁判になりました。 今年5月に体調を悪くし仕事を辞めざるをえなくなり、
- 2 私は一人親方で仕事をしているものです。 「建設業」。 現在行っている現場の仕事で4カ月間給料未払いで
- 3 UR賃貸に住んでいて家賃滞納で裁判になりました。 今年5月に体調を悪くし仕事を辞めざるをえなくなり、
- 4 有料コンテンツの代金「20万」払ってないという、メッセージが届いたけど、有料コンテンツは、利用したこ
- 5 【至急助けて!】すぐに辞めたい場合の退職理由
- 6 退職時の誓約書の断り方と退職後の賠償請求について
- 7 子供を捨てた元嫁に復讐したい。が…。 男に走り私と離婚。×3。 1度目の相手との子。(中1男) 2度
- 8 逮捕留置から起訴されて 来月中旬結審、月末判決なのですが、留置初めから国選弁護士さんが細かく対応して
- 9 0663185653この番号から、セリアという有料サイトの未納額一年間あると電話があり、とりあえず仕
- 10 原告が土地の所有者を被告として,民法第717条第1項ただし書の土地の工作物等の所有 者の責任に基づい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
判例77・判例78・判例79・判例8...
-
5
家庭裁判所について 下記のよう...
-
6
上告と抗告の違いを簡単に教え...
-
7
土日に裁判を傍聴できますか?
-
8
アメリカ大統領選は勝った方が...
-
9
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
10
万引四回目で正式な裁判となり...
-
11
バイトを急に辞めたら訴訟する...
-
12
相手に対して、裁判を起こす。...
-
13
未成年のスピード違反での赤切...
-
14
県民共済が支払い拒否し、脱会...
-
15
酒気帯び運転で正式裁判 弁護...
-
16
訴えるといわれました。現役高...
-
17
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
18
ひどい裁判官を訴えることはで...
-
19
民事では控訴しても一審の判決...
-
20
口頭弁論期日で被告が答弁書を...
おすすめ情報
支払われるお金は給料です。社会保険は引かれていません。