
シムカードやワイモバイル、TSUTAYAスマホ安い料金のものってどうなんですか?
ほんとに何もわからないので、教えてください!
私はドコモのスマホですが、月に7500円くらいの料金です。多分これ以上安くはならないと思います。
友達は詳しくはわかりませんが、家族割や2年ちょうどの買い替えなどで、家族五人くらいで15000円もかかってないみたいでビックリです。
わたしはゲームもしないし通話もしないし、緊急連絡用にもってるだけで7500円は高いなと思っています。
安い料金のスマホに買い替えても、使い勝手は大丈夫なんですか?

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
メールや乗換検索程度の利用なら安いものを選ぶ。
最新の端末が欲しければ大手三社。
端末に拘りはないが通信速度を重視するならワイモバイル。
難しく考えたくないならザックリそんな感じで選んでください。
ちなみに私はワイモバイルで3回線契約していますが月5000円くらいです。
スマホ代金を抑えるコツは使いかたを明確にして、自分に合わせた料金コースを選ぶことです。
分からない人が損をする仕組みになっていますから、面倒でも調べてみましょう。
差額をもらえると思えば、それほど苦にならないと思うのですが。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
お礼ありがとうございます。それを見たところ、全くの初心者の方だった様ですね。
MVNO(格安SIMを提供している会社)のプランが色々ありますので、より安くすることはいっぱいあるかと思います。ただ、理解がしにくい部分もあり、人それぞれの使い方によって、大きく変わってきますので、一番安いものを追求しないという姿勢も初心者では必要かなと思います。ただ、特にあまり使っていないのであれば、MVNOの格安SIMに切り換える方が、確実に安くなります。なので、緊急連絡用にお持ちであれば、格安SIMに乗換された方がいいですね。
使い勝手といった面については、あまり使っていらっしゃらないということなので、それほど影響は少ないと思います。昼休みのあたりが再混雑時間となり、その時間の通信速度が落ちることはありますが、それ以外は気になるほどではないかと思います。
ただし、docomoメールなどをご利用の場合は、使えなくなります。現在、スマホであればgmailを利用されていると思いますので、そちらを利用されるのを前提に、お知り合いの方に連絡する必要があります。格安SIM各社はメールアドレスの提供をしているところは、あまりありませんので、ご注意ください。
あと、緊急時で重要になってきますが、緊急地震速報の類は着信しますが、docomoなどが提供している災害伝言板は利用できません。ただし、NTT東西が提供しているweb171が利用できますので、それを使用するということを覚えておいてください。
もし、契約や運用に心配がある場合は、全国のイオンのお店で展開されているイオンモバイルに相談されるといいと思いますよ。
イオンスマホ取扱店
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents2 …
再びありがとうございます。
はい、ハッキリいって何もわかってません。
子供に聞いたところ、お母さんには無理無理といわれました。
イオンに行って聞いてみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
ツタヤとワイモバイルははっきり罠です
超低スペック端末セットのみで
厳しい2年縛りが発生します
現在ドコモ端末ならドコモからMNPで
その端末を使用してmvno格安simが使えます
通話simなら月々約1000円からです
全く使わなければ1000円付近でおさまりますが
アプリの自動更新などをオフにしておかないと
勝手に通信してパケットを消費します
通話料もかかりますがかけ放題があるmvnoもあります
これはどこでも同じですね
不具合がなければ更新の必要もないので
必要に迫られたら更新でいいと思われます
メリットもデメリットもありますが
値段以上の価値はあります
http://androidlover.net/mvno
こちらをご覧下さいな
No.6
- 回答日時:
SIMカード 2G以降(日本では3G以降)の携帯電話に装着して利用するICカード
今現在、携帯電話を契約して持っているなら、あなたの携帯電話に入っている
ワイモバイルは、悪名高いソフトバンクって会社のソフトバンクブランド以外のもう一つのワイモバイルってブランドのサービス
回線は、自社のソフトバンクの回線を用いています
TSUTAYAスマホって、トーンモバイルって会社のサービス。 NTTドコモの回線を借りて提供している
m15は、3.9Gに対応しているが、m14は3.9G未対応。どうもIP電話の電話ですね
ワイモバイルブランドの取扱店は、ソフトバンクブランドよりも店舗が少ない。
キャリアショップの場所などについては、ソフトバンクにお問い合わせ下さい。
トーンモバイル以外のMVNOについては、今では多数あり、通話が出来るものについては、月700円~となります
ドコモのMVNOだと、エリアについては、NTTドコモと同じエリアとなります(機種により対応周波数が異なるので電波状態なりエリアが異なる場合あり)
MVNOは、基本的にキャリアショップなどのアフターサービスを行う拠点はありません。端末の製造メーカーと携帯電話サービスを提供している会社が異なる場合がありますので、問い合わせ先には注意して下さい。
MNO(MVNO以外)は、通話定額なり通話割引はありますが、MVNOは基本的に割引などはありません(例外IIJ、DTI)
また、5分なりの通話定額としてもIP電話なりプレフィックスを使ったものだったりします。(DTIのみ例外)
IP電話なりプレフィックス番号を使いものは、専用のアプリを利用する必用があります。それでなければ割引などは適応されません(DTIはそのままかけるだけでよい)
機種が安価なものは、それなりの機種でしかありませんので
NTTドコモのMVNOは、NTTドコモの携帯電話ならSIMロックの解除をしなくても利用は可
No.5
- 回答日時:
データ通信量によって、値段は変わりますが、概してお値段が安くなるかと思います。
現在、利用しているデータ通信量をmy docomoなどで確認して、月々の平均をしることからまず始めてください。
MVNOを利用しての通信は、確実に安くなります。
500MB以下しかデータ通信を使っていない場合、電話の基本料込みで700円ということもあります。(0 SIM By SO-NET)
MVNOでもFREETELなどはヨドバシカメラにコーナーを設けて、数時間でMNPが完了しますし、MVNOでも一部の会社さんでは、SIMカード到着後にネットで開通処理をすることで、簡単にMNPができる様になってきています。
ワイモバイルは、softbankのサブブランドとして実店舗もあり安心できそうなんですが、MVNOではありませんし、色々やっかいな契約もあると効きますので、お薦めはできません。
端末をそのまま使うという面では、ワイモバイル以外を選択された方がいいですよ。
ありがとうございます。
私には非常に難しく、色々きいても?というところですが、
今の端末を使いたいので、ワイモバイルはやめます。
No.4
- 回答日時:
「SIMカード」の場合は、SIMを各会社から購入して、それをスマホに差し替えることで、データ通信や会話が可能になるというものです。
通信のみ、会話と通信、SMS可能などと、種類があり、データ通信可能容量もそれぞれ異なります。
この辺りは会社によりけりで違いがあります。
注意点は「テザリング」という機能が使えなくなる、スマホとカードの組み合わせがあることです。
テザリングは、スマホで使用できるデータ容量を使って、Wi-Fiを通して、他のPCなどでもネットを可能とする技術ですが、これが使用できない組み合わせがあります。
特にドコモのスマホは不可能な機種が多いので注意です。
SIMと既存のスマホならば、新たにスマホを購入する必要が無く、安上がりですが、同じ番号を使う場合は、事前にMNPが必要になりますので、ドコモのショップでの手続きをしておいてください。
Y!モバイルの場合は、ボディとSIMのセット販売です。
新たにボディも買うことになり、月額料金に含まれるので、やや割高です。
ただし、先に言ったような「テザリングの縛り」というものは存在せず、可能です。
しかし最安プランの1GBだと、容量的にはすぐに超過してしまう可能性がありますので、テザリングでの使用はあまりお勧めしません。
通話品質はお世辞にも良いとは言えませんが「スカイプ」のようなアプリを使用しての「ネット通話」というものも可能です。
これだと通話の契約をしなくても、データ通信だけの契約でも使えます。
ただし、通話品質が良くなかったり、データをかなり食ってしまうということは、頭に入れておかなければいけません。
テザリングはしなくても良い、通話は受けるだけで短い時間しか話さない、という場合は「日本通信」の「おかわりSIM」というものが安いですね。
オプションでSMSには対応可能なものもあります。
このあたりが最安かもしれないですね。
ありがとうございます。
ほんとに詳しく、その関係の方ですか?というか私が
何も知らなさすぎですかね。
デザリンクというのは、多分ほとんどスマホを活用してない私には必要ない機能ですよね。
No.3
- 回答日時:
今のスマホを使うのであれば格安SIMを使うことです。
電話番号も今のまま使えます。ただ、メールはDoCoMoメールではなく、Gmailなどが中心になります。
下記が店舗で乗り換えできるSIMです。必ず、音声SIMを購入ください。LINEもできます。
ただし、これらの契約にはクレジットカードが必要となります。デビットカードでもOKです。
イオンモバイル
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5 …
店舗 https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents2 …
楽天モバイル
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents2 …
店舗 http://mobile.rakuten.co.jp/shop/?l-id=header_pc …
OCNモバイル
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one?sccid=c_pp …
店舗 ヨドバシカメラ、ゲオで購入できます。http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one/flow?link_ …
BIC SIM
http://www.biccamera.com/bc/c/service/bicsim/
店舗 http://www.biccamera.co.jp/service/store/sim/ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ガラケーをスマホかPCで探す方...
-
5
NTTドコモのSIMカードを...
-
6
ソフトバンク携帯で、わからな...
-
7
2台のAndroidスマホを1枚のsi...
-
8
ソフトバンクで保護フィルムの...
-
9
docomoからSoftbank(iPhone)へ...
-
10
なぜ2台持ち??
-
11
携帯電話のハイフン付き番号表示
-
12
中古携帯で新規契約の場合の値...
-
13
UQモバイル、Yモバイル、楽天...
-
14
解約したスマホが・・・
-
15
会社名。
-
16
電話を着信拒否されていたら、...
-
17
ソフトバンクのiPhonesimをガラ...
-
18
ワイモバイルを更新すべきでし...
-
19
iPhone5をSIM無しで立ち上げる...
-
20
UQモバイル→ワイモバイル→UQモ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ワイモバイルに替えようかと思っています。