
No.3
- 回答日時:
だとしたら水素イオン濃度はそれであっています
pHは写真中でも書きましたが-log(10)[H+]で求まります
(()内対数の底を表記、[H+]は水素イオン濃度)
No.2
- 回答日時:
問題文に電離度の記述はなかったのでしょうか
それと水素イオン濃度が式の通りになる場合pHは6にはなりません。
logについての設定が書かれているはずで、logの計算もまた、数学2の教科書で確認しながらやり直してみてください
条件が足りないのでこちらが答えを出すことはできないです
No.1
- 回答日時:
酢酸は弱酸ですので、教科書の弱酸・強酸についての記述を参考に
一応書きましたが教科書にすべて書いてあるはずですので教科書も見ておいてください
化学の計算は慣れがすべてですので演習演習で頑張ってください

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
phについて
-
5
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
6
クエン酸の電離度などについて
-
7
緩衝作用について
-
8
ポリペプチドの等電点について
-
9
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
10
↓pHの解き方を教えて下さい!!
-
11
化学式の順番 酢酸
-
12
0.10mol/lの酢酸水溶液がある。...
-
13
カルボキシ基について
-
14
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
15
化学の質問です。 硫酸は2価の...
-
16
水酸化ナトリウムの薄め方
-
17
無水マレイン酸の溶解方法
-
18
氷酢酸と無水酢酸の違い
-
19
酢酸水溶液と水酸化ナトリウム...
-
20
電離と解離
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
この式と答えは違うということですか?
1,75×10-5乗です!
[H+]=(c×Ka)=(0.1×1.75×10^-5)=1.32×10^-3
pH =‐log[H+]=2.88
このしきがなぜなるのですか?