プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

5月24日付で木枯らしさんから同じ趣旨の質問が出されましたが、十分回答が寄せられないうちに不適切だと思われる回答がベストアンサーとされてクローズされてしまいました。このままでは読まれた方が誤解する恐れがあるので再度問題として提示したいと思います。

同時に別の空間に存在したものは不可避的に別のものと認識する、それが我々がア・プリオリにもつ論理ではないかと思います。質問した木枯らしさんもベストアンサーのpsytex1さんも不確定性原理を想定しているようですが、それは果たして一つのものが同時に複数の場所に存在することを示しているといえるのかは疑問です。

もし、同時に複数の場所に何かが存在したとして、それらのものが同一のものであるということはどのように証明されうるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「まったく同じものが複数個ある」ということを問題にしているのではありません。一つのものが複数の場所に同時に存在することが可能か、という問題です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/02 11:49
  • 『同時に2か所に存在する』は『存在確率が2か所に分布する』とは意味が違います。それを「一般的」に認められた話とするのは強引すぎます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/03 10:28
  • うーん・・・

    >「離れた二か所に存在する素粒子が一つの素粒子の表と裏である。」

    私の疑問は、離れた二か所に存在する素粒子をどうして一つの粒子であるとみなす必要があるのか、という素朴な疑問です。「表と裏」というのを二つの粒子の密接な関係性と表現することはできないのでしょうか。
    あえて神秘的な考え方をしなければならない理由がわからないので、この質問をあげました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/03 10:45

A 回答 (12件中11~12件)

全く同じ物、原子まで、何一つなく同一 は、考えられません。



非常に近い物 ならば、存在するでしょうが。

今の科学では証明できるでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/09 11:29

ここで質問しても結論が出そうにない議論は止めときませんか。

どんな理論があるとしても大学で研究しても今のところ結論の出ない問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の中でも述べていますが、この問題は過去に提出されたものです。それをあえて再提起したのは、十分なやり取りもないまま八百長的に間違って結論付けられたことに対する抗議の意味もあります。

お礼日時:2016/06/09 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す