プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日用雑貨店や薬局のことをドラッグストアと言いますが、英語でDrug storeというと怪しい意味になりますか?実際はアメリカやイギリスで薬局などを指す時その単語が使えるのですか?

A 回答 (5件)

>英語でDrug storeというと怪しい意味になりますか?


Drug storeでなくDrugstoreですね。別に怪しい意味にはなりませんよ。

ただ厳密に言うと、薬だけを扱うならばPharmacyとかApothecaryなどの単語を使います。
アメリカの大手のドラッグストアにLongs Drugsというチェーン店がありますが、これを「薬局」と訳しているサイトがあります。これは正しくないです。
Longs Drugsは確かに薬の処方箋を扱うカウンターがありますが、それは店の本の一部だけで、他は食料品から衣類、家庭用品までなんでも扱うスーパーです。
これもアメリカの大手スーパーにSafewayというチェーン店がありますが、ここはスーパーでありながら薬の処方箋を付けつけるカウンターがあります。

つまり日本と保険制度が違うアメリカにおいてDrugstoreは、処方箋や市販の薬の販売および市販の薬に付随する製品だけを販売する、日本の「薬局」とはまったく別なものなのです。

イギリスでもBootsという大手のDrugstoreは日本で言うマツモトキヨシと同じような品揃えです。食糧品から化粧品までなんでも揃います。一方で、処方箋を受け付けるPharmacyでは食料品は扱いません。つまりDrugstoreとPharmacyとは似て非なるものなので、「薬局」の意味するのがマツモトキヨシ型のお店か、調剤薬局なのかで言葉を使い分けた方が宜しいと考えます。
    • good
    • 3

怪しいことはないと思いますけどねぇ。

。。なんでdrugstoreがだめという意見が多いんでしょうかねぇ。

http://www.yelp.com/c/chicago/drugstores
こちらはシカゴのdrugstoreで評判のいいところが載っている。


ただdrug storeと書くよりは、drugstoreと書くほうが一般的ですね。関係ないけどなんでWikiの英語版に日本の薬局が載ってるんだろう。
    • good
    • 1

こんにちは。

アメリカ在住です。
ドラッグストアという言い方はまだありますが、以前よりはあまり聞かない気がします。店名でいうのが一般的でしょうか。
ウォールグリーンズ(Walgreens)とCVSといったところが大手チェーンで、薬剤師がいて、処方箋を持っていくと処方薬がもらえるので、そういった意味合いでは、Pharmacyという言い方の方がよく使われると思います。
また今では、Pharmacyを置いているところには、ウォールマートや、スーパーマーケットのチェーン店があり、処方薬をもらうまでの時間に買い物ができる、という点で便利になっています。

最近では、WalgreensやCVSの店舗によっては、クリニックを設けているところがあり、軽度のけがを診てもらったり、予防接種の注射などをしてもらえ、スーパーのPharmacyとは異なり、差別化を図っている印象があります。

チェーン店なので、アメリカ国内での車での旅行中にでも見つけられて、気軽に立ち寄れ、処方薬ではないお薬を買えるという意味で、旅行中の方が重宝するかもしれません。
    • good
    • 0

いや日本だけですよ



もし外国人にドラッグストアとか使ったら危ない人だと思われますよ

私も英語苦手なのですが、
普通はメディシンかメディスンと訳しますね。

因みに綴りは
medicineです
    • good
    • 0

英和や、英英辞書で引いてみましたか? ウィキペディアで調べてみたりは?



https://ja.wikipedia.org/wiki/ドラッグストア
https://en.wikipedia.org/wiki/Drugstore
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!