
タイトルの通りですが、無料期間の内にwin10へアップし、パソコンの認証させてからソフトでプロダクトキーを確認、保管。
その後、win7に戻して後日必要であればwin10へアップさせる事はできるのでしょうか?
無償期間中に一度パソコンを認証させているので有償に切り替わってもプロダクトキーを知っていれば認証できると思うのですが・・・(気が変わり)
間違っているでしょうか?
詳しい方、ご教授ください。
手間はかかりますが・・・有償に切り替わり、後で発生する費用を考えるとその方が良いと思っているのですが。(家にはパソコン3台ありますのですべて有償でupとなれば結構な費用になります。)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
W--10は別機種とお考え下さい。
W--7を使い慣れておる方はトラブル発生と思われますがこれを機に克服するかW--7のままお使いいただくかです。W---10ではMicrosofft Offesは 2012~2016ですのでW--7のプロダクトキーで試しに再インストールして見てください。7/29まではグレードアップは無料ですがお試し期間一か月後有料になります。使用料は定かでは有りませんので情報を収集をお願い致します。
No.8
- 回答日時:
追加
1回Windows10にアップグレードすれば、元のWindows7に戻しても再度Windows10をインストールするとずっと無償でWindows10が使えるとのことです。
根拠
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/3343 …
(無料登録しないと1ページ以外は表示されないかも)
趣旨
2016年7月28日に無償アップグレード期間が終了後でも、Windows10が使えるように、今のうちに1回だけアップグレードを実施しておく。(Windows7でリカバリーディスクの作成後アップグレードを実施のこと)
元の状態に戻してWindows7として使っても、そのパソコンは無償アップグレードを実施したパソコンとしてオンライン登録され、将来もWindows 10を無償でインストール可能になる。(isoファイルをダウンロードしDVDに書き込み、Windows10にアップグレードした後もDVDは保存しておく)
No.7
- 回答日時:
>無料期間の内にwin10へアップし、パソコンの認証させてからソフトでプロダクトキーを確認、保管。
アップグレード後のWindows10のプロダクトキーは全て同じ物になりますので保管しても意味ないです。保管するのはWindows7のプロダクトキーにして下さい。
アップグレード後にWindows10を再度インストールする時に、ディスク初期化後でもWindows7のプロダクトキーを使ってインストールできます。またディスク初期化していなければ(CドライブにWindowsフォルダが残っていれば)プロダクトキーの入力は省略してインストールできます。
なお再インストール可能なようにWindows.isoのフォルダかインストール用USBメモリ、又はDVDを保存しておいて下さい。
No.6
- 回答日時:
Microsoftは、Windows 7/8.1のサポート終了時期を、
Windows 7 …… 2020年1月14日
Windows 8.1 …… 2023年1月10日
とアナウンスしていたが、パソコンの機種(自分のパソコンのCPUがSkylakeかどうか知っている人は、ほとんどいない)によっては、Windows 7/8.1のサポート終了が早まり、サポート終了時期が
Windows 7/8.1 …… 2017年7月17日
に短縮された。
以上により無償アップグレードするなら7月28日までにしておくことです。3台あるなら2台をしておけば?
ちなみに私は4台アップグレードしました(2台はメーカーのサポート対象外製品型番のためアップグレードできない)
根拠
http://news.livedoor.com/article/detail/11189123/
>プロダクトキーを知っていれば認証できると思うのですが
「コントロールパネル」「システム」みると、旧OSのプロダクトキー番号からWindows10のプロダクトID番号が変更されています。元のOSに戻すとそのID番号も消えると思った方がよいかと。
No.5
- 回答日時:
>間違っているでしょうか?
マイクロソフト次第ですので、マイクロソフトに聞いてください。
私がマイクロソフトならば・・・
win10へアップした時点で、Win7の使用権は破棄したものとして扱います。つまり、Win10のプロダクトキーが有効であれば、Win7のプロダクトキーは無効、Win7のプロダクトキーが有効であれば、Win10のプロダクトキーは無効とします。
ただし、無料期間の内は特例として両方のプロダクトキーを有効としておきます。そして、どちらのプロダクトキーが有効であるかを決定する日は、無料期間終了後の適当な日とします。
いったん承認済であっても、オンラインで使う限り、いつでもマイクロソフトは利用者のWindowsに対し、承認取り消しを通知することが可能ですから。
>いつでも無料でWindows 10 へアップグレードする事ができますよ。
>http://tanweb.net/2015/08/10/4638/
No4さんと、この記事を書いた人がそのように理解しているだけだと思います。
注意深く記事を読むと、その記事には、
「一度 10 へアップグレードし、その後 7 へ戻せばずっと 7 のままで使い続けられ、更にいつでも 10 へアップグレードできる権利を手にするというシステムのようです。」と断定ではなく、推定として記載しています。
No.4
- 回答日時:
無料期間内に一度 10 へアップグレードしておくと、7 & 8.1へ戻した場合でも
いつでも無料でWindows 10 へアップグレードする事ができますよ。
http://tanweb.net/2015/08/10/4638/
アップグレードするとPC内にファイルが作成されます。
このファイルを削除すると無料期間を過ぎれば、無償でアップグレードする事ができなくなります。
また、システムの復元や以前作成したシステムバックアップ等を利用した場合も
アップグレードした時のファイルがなくなりますので無償でアップグレードする事ができなくなります。
元のOSに戻せる期間は無償アップデート後、1ヶ月(31 日)以内です。
この期間を過ぎればダウングレードできなくなりますので注意してください。
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/rec …
アップグレードにはアップグレードディスクが必要になりますので以下より作成しておきましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
クリーンインストールにはプロダクトキーが必要ですが、
アップグレードの場合、プロダクトキーは必要ありません。
アップグレードに掛かる時間は、PCのスペック、回線速度に大きく依存します。
私の場合は 8.1で1時間、7で1時間20分掛かりました。(フレッツ光 隼)
ダウングレードに掛かった時間は、10分です。
アップグレード、ダウングレード、どちらも不具合が発生する場合があります。
なので、いつでも元の状態に戻せるよう、現在のシステムバックアップを外付けハードディスクに
保存しておく事をお勧めします。(Dドライブでもよい)
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodoback …
50GBぐらいのシステムバックアップですと、30分程で完了します。
win10 へアップグレード後、不具合がなければ、こちらもシステムバックアップを取っておきましょう。
7 & 8.1からwin10 に移行したい場合はバックアップを取ったwin10 を
利用した方が不具合もなく、時間も短縮できます。 復元時間 約30分

No.3
- 回答日時:
>間違っているでしょうか?
そう考える人も出るだろうと思っていた。できないような気がする。ただ、機能的に制限付きにするかも。今後、MSがどう対応するか注目なところ。
>有償でupとなれば結構な費用になります
それは、貴方の事情でしょ。3台とも、VUPしておかなければいいだけのこと。それに、PCを趣味としている人のセリフとは思えませんが。好きなものには時間金手間を惜しまずに投資してこそ、醍醐味があると思いますけど。PCに限らないが。
No.2
- 回答日時:
3台のパソコンをあと何年使うつもりでいるのかは知りませんけど、無償期間であるにもかかわらずWindows10のシェアはぜんぜん伸びておらず、Windows7が圧倒的多数でがんばっています。
企業がサポートの切れたXPをあきらめてしぶしぶWindows7に入れ替えて間もないという事情もあるのでしょう。延長サポートは2020年まで有効です。
そんな優遇されたWindows7を捨てますか??
Windows8から9を飛ばしてなぜかWindows10。
偶数のWindowsはことごとく失敗しているという統計もあるくらいです。
98~Me~XP~Vista~7~8、そして10です。
マイクロソフトはここのところおかしい。
Internet Explorer 11がとにかく重くてぜんぜん使いものになりません。
改善もされず不具合を放置したままなものですから、Windows10の出来にも怪しさを感じているのです。
マイクロソフトはほかにも、Microsoft Security Essentialsという無償のセキュリティソフトがあるのですが、これの信頼性もだんだん落ちてきたような気がします。
件のWindows10が素晴らしく出来のよいOSであると評判が高いのであれば、私も無償期間中の更新を考えなくもないですが、不評を買ったVISTAや8のように盛り上がらないままそそくさと自然消滅するのではないかと予想しており、Windows7はまだまだ使うつもりでいますよ。
No.1
- 回答日時:
>有償に切り替わってもプロダクトキーを知っていれば認証できる
無料期間中であれば何も問題なく可能ですが
機関過ぎた後は再び認証が通る保証は現段階ではありません
(わざわざ期間を設けている意味合いが少なくなるので)
逆にできないと思っていたほうがいいのではないかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
5
初歩的な事で申し訳ありません...
-
6
Windows10にアップできません。
-
7
windows10から11 アップグレー...
-
8
今現在xpから10に無償アッ...
-
9
Windows11を最小要件満たさずに...
-
10
windows vista からwindows8へ...
-
11
Windows8.1からWindows10にする...
-
12
excel2000からのアッ...
-
13
2007 Office system 互換機能パ...
-
14
Windows Defender notification...
-
15
windows10の回復ドライブ。更新...
-
16
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
17
WinXPは,アップデートしなけれ...
-
18
jucheck.exe 変更を許可しますか?
-
19
郵便局 請求明細ページが開けない
-
20
BIOSアップデート後のRAID不具...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
短時間の間に多くの方にアドバイス頂き本当にありがとうございます。
一括で申し訳ありませんがここで感謝申し上げます。
我が家は一人に一台パソコンを持っています。(子供も大きくなりそんな時代になってしまいました・・・)
みんなそれなりに活用していますのでWIN10未対応のソフトが入っているようです。
1台だけ7専用のパソコンにし、そこへまとめれば良いのですが使い勝手の関係で大バッシングです。
少しでも長く使えるようにとの判断で、それぞれ性能の良いパソコンを購入したつもりです。
7のサポートが目の前でしかも無償期間が来月・・・
後、WIN10の使い勝手および信頼性も色々とご意見あるようで。(ネットで調べた限り)
とりあえず私のパソコンのみWIN10にUPして使い勝手の参考にしたいと思います。
幸いなことに私が入れているソフトは数千円で10対応にUPできますので。