アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は2年間学校に通って資格をとり、今年4月から新人保育士として働いています。社会経験が長かったのですが、福祉の分野に携わりたいと思い、一念発起して38歳から保育士の資格を取るために学校に通い、現在40歳です。

しかし、私は独身で兄弟もおらず、18歳の時から一人暮らしをしているので、まったくと言っていいほど子どもと関わった経験はありません。40になって働き始めて初めてオムツを変えたり、着替えさせたり、食事の補助をしたりしています。

園には2歳~5歳(就学前)の子どもたちがいますが、正直に言って子どもの行動は予測不可能で、年齢、月齢によって発達も様々、できること、できないこと違います。また、とても教育熱心な園で、先生たちはとても厳しく園児たちに接しています。

私としても、子どもたちがしなくてはいけないことをしなかったり、お話を聞けなかったり、お約束を守れなかったりすると、叱らざるを得ない場合も多々あります。しかし、ほかの先生方は叱るだけでなく、甘やかしたり、勇気づけたり、持ち上げたりと、状況・年齢によって接し方を変えているのですが、私にはその臨機応変さがありません。どこまで叱って、どこまで甘やかせばよいのか、どのように子どもと人間関係を築けばいいのか悩んでいるところです。時に厳しくしすぎたり、甘やかしすぎて収集がつかなくなったりします。

もちろん資格を取っていますので、子どもの発達段階や教育方法についての知識はあります。しかし、一概にそれで全ての子どもたちに適した保育ができるわけもありません。

保育士の仕事はきついですし、年齢的にも体力に限界があります。同じ新人の先生や先輩でも20ほど年下の方。社会経験はあっても保育経験はない。就労条件・環境は劣悪ですし、お給料は一般企業で働いていた時の半分以下…もし無理なら、デスクワークで高額なお給料を、と思う反面せっかくとった資格だから生かしたい、という気持ちもあります。

私は本来子どもが好きです。子どもたちと遊んでいたり、子どもたちが喜びそうな企画を考え、楽しんでもらえると、本当にうれしいです。また、働く保護者の方のお役に少しでも立てればと思っています。と言うのも、私自身共働きの家庭で育ち、6か月~就学までを保育所で過ごし、楽しい遊びを教えてもらったり、お友達が沢山できたりと、とても良い経験ができたからです。

そこで、お子様が保育所・幼稚園に通った経験のある保護者の方に質問です。やはり、子どものいない保育士には不安感があるでしょうか?母親の気持ち・父親の気持ちは理解できないでしょうか?こんな中途半端な気持ちで大切なお子様をお預かりしてよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

幼稚園に子供を通わせている父親です。

この子が一番下で上に数人います。

質問者様に聞きたいのですが、子育てを何人も経験している私は保育士が勤まると思いますか?

資格は別にしてやはり無理でしょう。オムツ替えはできますし、子供を叱ったり甘えさえたりはできますが、多くの他人の子供さんを預かり、導いていくのはそれなりの教育を受け、資格を取得したからこそできることだと、私は思います。

そういう点で言えば、保育士さんたちに期待している内容は、親と同じではありません。父親の気持ち・母親の気持ちをしっているからこそできる部分もあるのかもしれませんが、保育士さんは子供たちにとって始めての「社会」であればいいのではないでしょうか。

そもそも、叱るにしても甘えさせるにしても、親が行なう家庭と保育園は状況がまったく違います。うちの子だけ甘えさせればよい、ということではなく、集団の中で甘えたり、叱られたり、ということを学んでいくのが保育園であるといえるでしょう。幼稚園もまた然りです。

質問者様は保育園で育ったということですから、母親でも父親でもない「保育園育ちだから分かること」があるのではないでしょうか。そして「子供たちがどのように生活し成長して欲しいか」という価値を大切にすれば、方向性が見えてくるのではないでしょうか。

4月からはじめたばかりなのでしょう。壁にぶつかって悩むのはいいことですが、自分の価値観を信じて進めばいいのではないかと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

私は保育士資格をもっており以前5年間ですが、保育園での勤務経験があります。
今は保育士とは離れ違う職種をしていますが、現在2歳と4歳の子を保育園へ預けています。
質問者さんは本当に子どもの事が大好きなんだな~と、読みながら伝わってきました。

子どものいない保育士に不安感については、
子どもがいるから共感し合える部分があるのは確かにあるのですが、
基本的に関係ないと思いますよ♪
大事なのは、子どもの事をちゃんと見てくれていると保護者に思ってもらえることだと思います。
子どもがいても、中には相談しにくい先生もいます。
逆に子どもがいなくても、すごく話やすくていつもニコニコしてて子どもからも保護者からも大人気な
保育士もいます。

中には不安をもつ保護者さんもおられるとは思いますが、それは、保育園生活をしていく中で
「子どもの成長を一緒に喜んでくれる先生だな」とわかれば、不安なんてすぐ消えてしまうと思いますよ。

基本的に疑いや信用してないから入る保護者さんはいないと思います。
先生に信頼して子どもを預けています。
質問者さんのその子どもへの優しさがあればきっと大丈夫!
保育士も親も子供も一緒に成長していけばいいんだと思います。
    • good
    • 0

Tako- chan 先生、何より経験だと思います。

40から保育士スタートで、20代から保育の仕事に携わっている他の先生方に比べ、保育経験は短いかもしれませんが、これまで培ってきた社会経験は、決して無駄ではないと思うのです。先生なりに、子供を愛し、向き合っていけば、必ず子供達は答えてくれますし、そに子らの保護者の方々も、信頼を寄せてきてくださると思います。経験は、浅くとも、保育を学び、資格を取った先生は、プロです。ルーキーのプロにできること、それは、まっすぐに立ち向かうこと。先生、頑張れ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励ましのお言葉、ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/16 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!