
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です
>athlon 2500では圧縮作業は不可能なのでしょうか
「できるかできないか」なら「できます」
ただ、動画エンコードは単純にCPUのクロックが重要なので、元々動画エンコードに強いPentium4に対応させたモデルナンバー(この場合Pentium4が2.8Ghz、AthlonXPに2800+(Bartonコア)を持ってきてもAthlonXPの実クロックは2083Mhz。
少しエンコード時間がかかりますね。
Athlon64はPrescott LGA775版Pentium4の対抗CPUです
AthlonXPはNorthwood Socket478版Pentium4の対抗CPUです
No.4
- 回答日時:
キャプチャしたムービーをHDDに溜め込むと、HDDの空き容量が気になるので、100GB以上と多めに書きましたが、80GB位でも問題ないですよ。
CPUはAtlonでも問題ないかもしれませんが、チップセットと周辺機器との相性問題が出る事があるので、出来ればIntelのチップセットがいいかなぁとおもいます。
一応、使用する周辺機器の動作環境をチェックしてから購入する事をお勧めします。
再度の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
80Gから160Gへの変更は数千円で
できるようなので、ちょっと検討してみたいと
思います。
CPUはIntelだとどうしてもコストがかかるので
やはりAthlonでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2層DVDはまだまだ発展途上で、同じ規格であるはずの2層DVDでありながら他の2層DVDが再生できない場合があるようです(PCfan誌15Pによる)
また、記録速度も年末には速いドライブが登場しそうです。
それに、対応ソフトも少ない
あったとしてもアップデートが必要な場合が多い。
動画編集に圧縮作業があるならPentium4、2.8Ghz以上
AMDならAthlon64(Newcastleコア)2800+以上
XPならRAM512MB以上(できればデュアルチャンネルDDR)
HDDはDVDの作業領域と録画領域を含め160GBがお買い得
ありがとうございます。
圧縮作業はあるとは思いますが、
athlon64にすると2,3万円変わってくるので
ちょっと厳しいです(涙)
athlon 2500では圧縮作業は不可能なのでしょうか?
ご指導いただけると幸いです。
No.2
- 回答日時:
そのスペックだと使える編集ソフトが大幅に制限されます。
DVDドライブに付属するような編集ソフトだと必要環境を満たしていない可能性が大です。
OSも98SEなのでメーカーも必然的に絞られるはずです。
HDDも編集までするなら空き容量が圧倒的に少ないはずです。
メモリの少なさも不安を増大させます。
やめましょう。
ありがとうございます!
このPCはネット専用にして
新しいPCを購入しようと考えました!
athlon 2500 512M 80G
WinXP HomeEdition
このくらいのスペックならどうでしょう?
#1さんのご意見のように 100Gくらいは
必要でしょうか?
No.1
- 回答日時:
そのスペックではやめておいたほうが良いですね。
DVDへデータを書き込むだけなら出来るかもしれませんが、動画の編集やDVDのオーサリングは、時間がかかって大変な事になりそうです。
スペックは、最近新品で売られているPCならば問題無いとは思いますが・・・
CPUは1GHz以上。早ければ早いほどエンコードの時間が短くなります。CeleronよりもPentium4の方が高速です。(予算に合わせて選択してください)
メモリは512MB以上。
HDDも、DV形式でキャプチャするとかなりの容量が必要になるので、余裕を持って100GB以上あればいいと思います。
早速の回答ありがとうございます!
やはり、難しいのですね。新しいPCの購入を
本格的に考えないといけないです。
ペン4をおすすめですが、athlonの方が安くて
魅力的なのですが、どうでしょうか?
あと、80Gではきびしいですか?
すいませんが、もう少しご指導ください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
このスペックでもマインクラフ...
-
32bitと64bitどちらを買えば・・・
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
最近パソコンに意味の分からな...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
OpenOffice文字化け
-
40代でパソコンが全然使えませ...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
一度使ったメモリを別のパソコ...
-
DELL NI65-9NHB ノートパソコン...
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
VideoStudio
-
快活club(インターネットカフェ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
大学院の研究でつかうパソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
MEからXPへのバージョンアップ...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
おすすめのノートPCを教えて下さい
-
Me→xp乗せ変えでFLASH...
-
PCの選び方教えてください
-
ノートPC 復活、、(YoY)
-
PCの処理速度を上げる方法を教...
-
win98からXPへ
-
PCスペックを調べる方法
-
XPからVistaに変えると、何が便...
-
7より重いし使い勝手悪い7に...
-
ネットゲーム リネージュにつ...
-
32bitと64bitどちらを買えば・・・
-
PC購入について
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
パソコン初心者です。ノートパ...
-
OSをXPにインストールし直しに...
-
知り合いに お勧めPCはと聞か...
-
CeleronDでのソフト起動。
おすすめ情報