プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳半 多動と指摘された息子について母親の気持ちの持ち方

1ヶ月程、保育園にて保育を体験する機会がありました。そこで、始まって1週間を過ぎた頃、担当の先生から息子は多動の傾向があるとのお話がありました。
具体的には、目的を持たずウロウロしている、直線的に走り込みモノや人にぶつかる、奇声をあげるといったものでした。
家ではそのようなことはありませんが、ハイハイの頃から元気で活発なので少し多動気味なのかなと心配していたので正直ショックでした。
今回初めての集団生活で明らかになったことで、他の子とは違うという現実をつきつけられた気がして私の心がついていっていません。
言葉の遅れはあるものの、こちらの言っていることはわかっているようなのでこの先も変わらず前向きにサポートをしたいと思っています。子育ては大変ですが、やはり息子の成長を見るのはとても楽しいです。
保健士さんや市の子育て支援の場には相談もしており、言葉の遅れについても3歳までは様子を見ましょうと言われている状況です。

ついつい1人になるとこれから先どうなるんだろうかと漠然とモヤモヤした気持ちが溢れ涙してしまいます。
我が子は我が子、少し他の子より活発なだけなのに。
もっと私自身強くなりたい、ドッシリと構えていたい!こんな私に喝を入れてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

大変でしたね。
指摘もですが、お母さんもたとえばおうちではよくても
お出かけとか大変dったりしませんでしたか?

ほかの子と違うことは別に悪い子とじゃないです
ただ、他の子と違うので、他の子とちがう関わり方や
多数派の子たちの集まる集団の場でどうやったらうまくいくかを
考えたりサポートする必要があるということでしょう。

言葉の数や発達はとても素人目にも目に見えてわかりやすいので
一番焦るところですが
実際困るのは、言葉以上に集団適応や、落ち着いていられるか、ということです
いまはまだいいですが、年少以上になると、集団行動に求めっれることや
先生の人数当たりの担当が減ったりして大変になるので
早めにわかったのは良かったと思います

最初からどっしりしたり、何とも思わない人はほとんどいないと思います
最初から強い人もいません

まだ小さい子なので、今後どういう風になっていくかは
成長を見守らないとわかりませんから
あまり気負わず、心配しすぎても、指摘に耳をふさいでもいけないとおもいます
相談の場もあるようですから、そのまま相談しながらの育児でいいと思いますよ。

言葉はお子さんに合わせてふだんから単語か二語文程度の簡単なことば
実際の場面や実物とセットで使っていくとわかりやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お出かけなどは大変だとは思ってはいましたが、うちの子は元気だからこんなものだろうと思いこんでいました。

日常生活に支障がないようにサポートしていかなければならないようですね。
大人になってからも集団生活ばかり。早めにわかり対処できる時間が少しでも増えることをプラスに考えたいと思います。

心配しすぎも冷静な判断ができなくなりますね。
アドバイス頂いたように簡単な言葉に置き換えてたくさんお話をしたいと思います。
気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!