プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めてのことですが、塩ビパイプにタップを切りたいのですが・・・要領は力とまっずくにスルことだけですか?途中で抜いてはだめですか??

A 回答 (7件)

何回か練習して 後は 経験だけなので


とりあえず、やってみる事がいいと思います!

基本2〜3回やれば 容量がわかり
原因も自分でわかります
もし わからなければ どうやって こうやったら
こんな感じで失敗しました
どうすれば うまくいく? などと詳しく 経験した話をした方が解決しやすいです!


今のままだと 曖昧な答えしかだせないので
とりあえず いらない物にガンガンネジ切りましょう!!
    • good
    • 1

最も一般的なフルート溝が真直ぐなハンドタップは3/4回転進んで3/1回転戻すということを繰り返します。

「今どきのタップは切りくず噛まない」というのは認識が違います。キリコが溝に一杯になった時点で逃げ場が無くなり噛みます。材質によっても多少ちがいはあるでしょうが、実際の作業では1~1.5回転位進んで1/2回点戻すくらいの作業が多いでしょうかね。
スパイラルタップのようにキリコが上に排出される形式のものやロールタップは戻さなくて良いです。
ハンドタップでのネジ切作業ではタップの進入角度が決まるまでの間、垂直を維持するのが難しいですが、作業の序盤はスコヤ等を使ってよく点検しながら進めることです。大量にネジ切するのなら冶具を作った方が良いでしょう。下穴の出来もネジの仕上がりへの影響が大きいです。
塩ビ管は鉄材よりはるかに柔らかいのですから、わずかに材が伸び気味にタップが進入しますので本来のサイズより少しきつく(小さめ)仕上がることがあります。むしろその方が有利な場合もあるでしょうが、使用するタップは使い古した物でなく、状態の良いものを使うとよいでしょう。
    • good
    • 2

タップを立てる目的はなんでしょうか?


微小配管を接続して分岐する場合は、相手側をテーパーネジにしたりします。
これからタップを購入予定なら、長いものの方が斜めになりにくいです。
また、端材に穴を開けたものを上に置いてタップを通せば、斜めになりにくいです。

組み立てるときの美観や性能などにこだわらないなら、斜めになっても気にすることはないです。
    • good
    • 0

半世紀前ならいざ知らず、今どきのタップは切りくず噛みませんよ(^^)。


・抵抗が大きく硬くなったら半周戻す。
 という作業は逆にしてはなりません。排出されるべき切りくずがちぎれて噛んだり内部に脱落します。

 塩化ビニルは粘りがありプラスチックの中ではねじを立てやすい素材です。ねじを切った製品もある。(後述)

 機械で行うときはタッパー( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )使いますが、基本的に一気にねじ込んでおしまいですよ。(^^)--タッパーは逆転していて、押すと正転、緩めると逆転する工具です。

塩ビにねじを立てるということは、
以前回答した
自宅の庭の芝生の水やりを自動化したく、スプリンクラーの設置を考えています。 2m × 12mほどの長 - ガーデニング [締切済 - 2016/06/12] | 教えて!goo( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9296039.html )
 のようなものをつけるということかな

 ゆとり以降、中学校の技術家庭科でタップやダイスのネジ立てなんて学びませんので・・。それにしても三本タップは半世紀近く世間では使われていないはず・・

 例えば、M6でしたら、そのピッチ1.0を引いた5mmで穴をあけてタップを切ればよい。切りくずが中に落ちるとまずいので、スパイラルタップではなく、ジェットタップ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )を使ってください。切りくずをかまないことはスパイラルタップと同じですが、切りくずが手前に排出されます。---パイプは内部が空洞ではないので止まり孔用のスパイラルでなくてよい。
 ジェットタップは案内部分も長いので、傾くことも少ないので使いやすいでしょう。
 充電ドリルの低速で十分可能な作業です。

なお、塩ビソケットにねじを切った製品もあります
13mm用
http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/syosai.php? …
20mm用
http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/syosai.php? …
    • good
    • 0

タップの立て方 


ネットの動画サイトで解説付きの実演を見ることも出来ます。

垂直に持って押し付け気味にねじ込んでいきます。
抵抗が大きく硬くなったら半周戻します。
「半周ねじ込み1/3戻し」程度のサイクルで繰り返して貫通までもって行きます。
つまり途中で抜いても大丈夫ですが、母材にタップが食い込んで2周くらいさせてから抜かないと、再挿入時に刃がねじ山からずれ易いです。

プロでも急ぎでもないでしょうから、急がずじっくり進めていきましょう。

タップを「仕上げタップ」だけ買って最初の目立てに使っても、ねじ山が出来ていかないので、購入時に注意しましょう。
    • good
    • 0

塩ビパイプってタップを立てるには向いていないですが、何を固定しようとしているのでしょうか?


ただの穴をあけてウエルナットやナッターではダメでしょうか?

http://www.straight.co.jp/search/m0c1894s8p1r20/
http://www.straight.co.jp/item/12-7552/
    • good
    • 1

タップって、ネジをきるタップでしょ?鉄にタップを切る時は、削れカスが噛んで、刃先を駄目にしたり折れたりしないように、少し削っては戻しますよ。

戻すとカスが出て刃先が噛み付きにくいですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!