
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私は「風味=香り」と捉えています。
例えばにんにく、とうがらし、ハーブなどを漬け込んだオリーブで炒めると何も入れないオリーブよりおいしいと感じます。
ありがとうございます。
風味=香り‼︎。大変に、分かりやすいです!。
お店で売っているスパイスやハーブの小瓶(S&B等)が、気にはなっていたのですが、使用例に「肉の風味を増す」と、書かれていても全くピンとこず「合わなかったらどうしよう…」と思うのと、1瓶が、
¥350前後なので、「使うかどうか分から無い物よりも¥350の枝豆を
…」等思ってしまうので、守りに入っていました。
…家計が結構シビアで、¥350は、1週間分の食費の10分の1近いので。
「ニンニクをを漬け込んだオリーブオイル」なら、今からでも作れます!。ありがとうございました!。

No.10
- 回答日時:
京料理は
器で楽しみ
香りで楽しみ
素材で楽しむと言います
綺麗な器に 一口サイズの料理を彩りよく
真ん中に盛り付けます
香り漬けは季節感のある
柚子や
木の芽
梅
などをあしらいます
お盆に
小鉢に入れた煮物
一口にした刺身
焼き物
酢の物
みそ汁とご飯 香の物
熱いもの冷たいもの
辛いもの 甘いもの酸っぱいもの
赤いもの黄色いもの青いもの茶色いもの
色のバランスも必要です
料理は餌ではありません
美味しく食べて貰ってこそ 栄養になります
高価な品や 複雑な調理は入りません
やくだけ
蒸すだけ
切るだけでもいいのです
味つけも
炒め物や中華の時は 創味シャンタン
すき焼きなどはすき焼きのタレ
などをつかいます
煮物や炒めものに
いつも隠し味に 一味を入れています
山椒も使う時があります
洋風には黒胡椒 生姜も入れます
煙草を吸っていた人や若い人は
濃いめの味付けが 美味しいと言います
蛤のお吸い物には
お寿司についている生姜を少し千切りにして浮かべます
白いご飯に塩をかけて黒胡麻を散らしたりもします
これが 風味づけです

No.8
- 回答日時:
薬味、スパイスなどを活用してみたり、隠し味にちがう料理に使う調味料を入れてみてはいかがですか。
ありがとうございます。
あ、そう言えば、去年お素麺の薬味に茗荷を千切りにして添えたら、「お⁈」、と云う顔をされたのを思い出しました。それですかね?。

No.7
- 回答日時:
味に関しては皆さんおっしゃる通り、文字で説明するのは難しいですね。
特に風味なんかは…貴女は普段食べる時、美味しい・不味いとか、ちょっと味濃いかな・薄いかななど…分かりますか?
料理音痴の人って、味覚音痴なのかな…と思うのですが。
ご主人に作ってもらったり、美味しいお店に連れて行ってもらって、実際食べながら説明してもらったらどうですかね。
それと、私も40代後半の主婦ですが…
ご主人の指摘に対して「風味って何だよ⁉︎風に味があるのかよ⁉︎」
この返しはいかがなものでしょう。
別にそんなに上品でなくても良いのですが、大人の女性としてちょっと残念過ぎます。
ありがとうございます。
料理云々以前に、人として申し訳ありませんでした。
主人とは、元同僚で、
「男女関係なしに、命のやり取りのある、危険な仕事の相棒」
だったもので、対主人になると乱暴な言葉使いになってしまいます。
本当は「…あるのかよ⁈」では無く「…あんのかよ⁈」と、言ってしまいた(恥)。
私は退職しましたし、家庭は職場では無いと、自分に言い聞かせ、反省します。主人にも「ごめんなさい」と、伝えます。言葉遣いをいきなり変えたら、気味悪がられるとおもうので、徐々に直していきます。
このガサツさが、きっと料理にも影響しているんですね(泣)。
No.3
- 回答日時:
目の前に同じ材料、同じ調味料からすべて同じで、隣あって料理のうまい人と下手な人が。
下手な人は、上手な人の横でそっくりまねをして作るのもOKです。数秒おくれでで。出来上がった料理の見かけは全く同じ、でも一口味見してみると、全く味が違います。これが風味です。これはもう生まれてからの持ち合わあせている才能、才能がないのがいくら頑張っても習得できるものではありません。頑張れば少しはましにはなりますが、その程度です。スペイン語ではSaborっていうんですが。世界的に有名なチェフ、TVに出たりで自慢料理の作り方を懇切丁寧に教えますが、自分の作った料理には誰にもマネできない風味があり、これは絶対にマネできないから、いくらで教えてあげる、です。
スペイン語の歌でSabor a mi(直訳は私の味)ってのが。あんたがどんな女のもとへ走っていいの。わしの味のほうが絶対にいいので、必ず戻ってくることになるわよ、って歌詞。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
たけのこの水煮はすっぱい??
-
5
【山椒】って縁起が悪い???
-
6
今日の昼食は何でしたか?
-
7
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
8
味を調える?整える?漢字を教...
-
9
「Cook Do」の中身みたいに「Co...
-
10
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
11
料理に文句を言われたとき
-
12
スパムってどんな味ですか?美...
-
13
酢飯が余っちゃいました。冷め...
-
14
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
15
自宅で作る焼き飯で好きな味付...
-
16
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
17
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
18
とろけるチャーシューが作れない…
-
19
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
20
アンチョビって何の味がするの...
おすすめ情報
・「不味い!」と、言われている訳で無さそうです。
・◯イミー、◯の素、等を使った事がありません。
・食材以外の物を、混入させた覚えはありません。
皆様の回答を拝見していて思ったのですが、料理って「冒険心」を、出しても良いのしょうか?。