
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カード裏面にあるセキュリティコードはネットでの取引でしか使われません。
自分で記憶していれば、裏面を確認する必要は無いので使用上は消えていても問題無いです。
私が持っていたクレジットカードのうち1枚も擦れてセキュリティコードが見えなくなっているものがありました(自分で故意に消した訳ではありません)。
実店舗での取引時にも、実はセキュリティコードが使われているのですが、磁気ストライプ上にあるものだったり、ICチップ上の情報から都度算出するものだったりで、カード裏面の値とは全く別の値のものを使用するので、カード裏面のものは使われません。
No.4
- 回答日時:
不都合は何もないでしょう。
覚えていたはずのセキュリティコードを忘れた時を除いて。
大体、消したことがカード会社にわかるわけなく、更新や解約時には自分でハサミを入れて処分するのが当たり前ですから、何の問題も生じないでしょう。
印字してあるのを見えなくするのを改竄とも言わないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
セルフレジで、クレジット払い...
-
5
海外の契約書の英文がわかりません
-
6
PayPayカードのオペレーターに...
-
7
支払い方法でクレジットカード...
-
8
商品の返品について。
-
9
クレジットカードが郵送されて...
-
10
テレビショッピングをした際に...
-
11
PCデポでカードをスキミングさ...
-
12
クレジットカードの番号 下3桁...
-
13
クレジットカードの下4桁って全...
-
14
クレジットカードの保管方法で...
-
15
クレジットカードの片面だけな...
-
16
デリヘルクレジット決済について。
-
17
楽天カードを不正利用されまし...
-
18
etc車載器番号は他人に教えても...
-
19
楽天カードは底辺用ですか?
-
20
Tポイントカード、会員番号が0000
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
自分のカードの使い道のメインはネットでの取引ですが、ホテルなど実店舗での取引時にはカード裏面のセキュリティコードを使わないであれば、消しても使用上に何の支障もないですね?