
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車の走行時で限界と言われている水深は丁度タイヤ半分くらいと言われています。
ほとんどの車の場合重要な部品はそれ以上に設置される様に設計されています。
ただし速度を上げて走行するとそれよりも高い部分に水が浸入する事があるのでそういった記憶があれば一度工場で見てもらった方が良いかもしれません。
エンジン外部から大水を被ってもある程度は平気なのですがエンジン始動ですと空気導入口から水が進入する事があります。
この場合明らかにエンジンに何らかの不調が出てくるので分かりやすいかと思います。
それを確かめるにはオイル交換が一番です。
エンジン内部に大量の水が浸入するとオイルと水が混ざり合い乳化してオイルが白っぽくなります。
レベルゲージで確認は出来ますがその判断は専門家に任せた方が良いでしょう。
あと重要なのがブレーキ関係です。
ディスクブレーキの場合露出しているので塗れやすいのですが逆に露出しているので乾きやすいメリットがあります。
大体前輪ブレーキはディスクブレーキです。
一方軽自動車の場合の後輪ブレーキはドラム式と言ってブレーキ本体が露出しておらずドラムの中に収容されています。
雨等で濡れにくい反面濡れると乾き辛い性質があります。
ブレーキの効きに不具合が生じるので明らかにブレーキの効きが悪くなった場合は要修理ですね。
とりあえず走行してブレーキをかけた熱で乾く事は多いです。
可動部分のグリス切れも考えられますがそれも含めて定期点検として専門工場に見てもらってはどうでしょうか。
とても分かりやすい説明で助かりました。やはり細部は専門家に見てもらったほうが良さそうですね。アドバイスどうも有難うございました★
No.6
- 回答日時:
他に回答されている方の箇所に加えて、ホイールハブベアリングと呼ばれる、
ホイールの根元についている軸受けの中に水が入った可能性があります。
タイヤの回転を支えている部分です。
多少の水なら入っても問題が発生しないこともあります。
運が悪いと(?)、錆びが発生したり異物が混入していたりして
走っているとゴロゴロと音がするようになります。
音の度合いはほとんど気にならない程度から、ガマンできないくらいの大きな音までさまざまです。
ディーラーへいって、洗浄および注油をしてもらえば不具合の出る確率を減らせると思います。
うーん…今のところ走行中にゴロゴロとすることはないようなんですが…。今後、異音には注意してみます。アドバイスして下さって有難うございました★
No.5
- 回答日時:
心配ないでしょう。
深さもたいしたことは無いし、その後も以前と変わらないのであれば。
まあ、冠水も泥んこ水なら下部洗車とかしとけば。
No.4
- 回答日時:
エンジンが掛かるのなら大丈夫でしょう。
たぶん、大雨の時の水は泥水でしょうから、バッテリーのマイナスをいちおう外してから、水に浸かった所を真水(水道)で洗い流した方がいいでしょう。
それから、水がエンジンオイルまで進入することは、まずありません。先に水をシリンダーに吸い込み、エンジン破損となるでしょう。俗に言ウォーターハンマーってやつです。水はさすがに圧縮することができず、コンロッド等が曲がって、2度とエンジンは掛かりません。
エンジンオイルに水が混じるのは、たいていヘッドガスケットが破損した時くらいです。
エンジンが掛かれば大丈夫とのことで、ひとまず安心しましたー♪バッテリーなどは専門家に見て貰いますね。アドバイスして下さって、どうも有難うございました★

No.3
- 回答日時:
私も数年前、車に浸水させてしまったことがあります。
そのときはタイヤの半分どころか、座って膝辺りまで来てました。
まあ、それだけ浸かってしまうとエンジンもおじゃんでしたが、
それ以外に意外だったのは、ワイヤー関係でしたね。
私は女性でそんなに力強いとも思えないのですが、
サイドブレーキと、給油口のワイヤーが、
引っ張ったときに切れました。
これがどの位置にあるのか分からないので、
質問者さんの車で当てはまるか分かりませんが、
修理工場の人は、1回つかると、こういうところが
弱くなりやすいです、と言ってました。
あと、エアコンが臭くなります(笑)
なんともないと良いですね。
えー!そうなんですか!サイドブレーキは要注意なんですね?今のところワイヤー切れたりしてませんけど、今後わかりませんものね。気をつけてみます。アドバイスして下さって有難うございました★
No.1
- 回答日時:
マフラー下くらい(タイヤ半分くらい?)なら、特にエンジン周りに悪影響は出ないと考えます。
バンパー下に フォグランプ等の照明(ランプ)が有れば
水が入ってないか 点検してみて下さい。
変な自慢をしてはいけませんが、会社の帰り道に突然の
豪雨で、バンパーの上まで水をカブリ、ラジエターから、
白煙が上がったときは、死ぬかと思いました。
周りで 車が プカプカ 浮き始めるくらいだったので!エンジンが止まりませんでしたが、かなり強引な運転だったです。ギアーがセカンドで、10kmしか出ないので、
水の抵抗は 凄いと思いました。
幸い エンジン周り等 どこにも 故障無し。
下部のランプ類は 全部水が入り なかなか抜けません。点灯はしますけど。
す、すごい経験をされたんですね…!それで故障無しであれば、私も大丈夫なのかな?なんだかちょっと安心したりして…アドバイス有難うございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冠水した道路や大きな水たまりを車で走行する時、これをしたらダメ!ってなんですか?
- トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか?
- 台風の時の車中泊ってリスクがありますか?
- 横断歩道前で停まったら事故誘発行為として処罰されるのでしょうか。
- もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
- トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン
- 今頭の中で哲学的な事をぼうっと考えていて、なんか違和感が残る気がしたので質問します。 ある道路で暴走
- 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い
- 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について
- 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ)
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トンネル崩落「奇跡的」…28歳女...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
長野県内の観覧車
-
渡良瀬遊水地の花火大会
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車で何かを引いた時ってすぐに...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
歩行中、コインパーキングに駐...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
さっき、運転してたらミラーに...
-
住宅用の不凍液について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
朝露?夜露?の防止策は??
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
車内にカメムシが巣を作った?
-
時速10キロで人に当たっても...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報