「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

マクロ経済学において(S-I)>0のときに経常収支がマイナスになる理由を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 「S-I>0が成立するので、外国へ資本が流出している」とあったので経常収支がマイナスということだと思ったのですが、外国へ資本が流出=経常収支がプラスなんですか?

      補足日時:2016/06/23 20:44

A 回答 (2件)

>「S-I>0が成立するので、外国へ資本が流出している」とあったので経常収支がマイナスということだと思ったのですが、外国へ資本が流出=経常収支がプラスなんですか?



答えはイエスです。
国際収支表は複式簿記で記帳されているので、かならず
経常収支+資本収支=0    (*)
が成立する。よって、
経常収支=ー資本収支=ー(資本流入ー資本流出)=資本流出ー資本流入
となるので、経常収支がプラスということは、資本流出が資本流入を上回ることを意味します。

(*)の部分をもう少し説明してみましょう。いま日本の輸出業者がアメリカに100万円(1ドル=100円として1万ドル)の輸出をしたとすると、日本(の輸出業者)はアメリカ(の輸入業者)に対して輸出信用を供与したとすれば、日本の輸出業者はアメリカの輸入業者にたいして1万ドル(100万円)の債権、つまり日本に1万ドルの対外資産増が発生することになる。それだけとってみれば、資本収支=対外負債増ー対外資産増=資本流入ー資本流出だから、1万ドル(100万円)の資本収支の赤字(資本流出)が発生したことになる。したがって、100万円の輸出は経常収支を100万円だけ黒字にすると同時に、100万円の資本収支赤字(資本流出)を発生させることになる。なお、アメリカの輸入業者が1万ドルの代金を現金のドルで支払ったとしても、日本にとっては1万ドルの対外資産増となるので、資本収支が1万ドル(100万円)悪化することは変わらない。
    • good
    • 0

>(S-I)>0のときに経常収支がマイナスになる理由を教えてください



いいえ、政府部門のない開放経済では、S-I>0のなら、経常収支はプラスになります。

政府部門のない開放経済を考えましょう。国民所得勘定より以下の関係が恒等的に成り立つ。
Y = C + I + X - M
ただし、Y=国民所得、I=投資、X=財・サービスの輸出、M=財・サービスの輸入。
一方、消費されない国民所得(Y-C)を貯蓄(S)
と定義されているから、
Y = C + S
が成り立つ。よって、
C + I + X - M = C + S
Cは相殺され、Iを右辺に移項すると
X - M = S - I
が恒等的に成り立つ。よって、S-I >0なら、X-M>0、つまり、国内貯蓄が国内投資を超えているということは経常収支の黒字(プラス)を意味するのです。
しかし、租税を徴収し、それを支出する政府部門がある開放マクロ経済ではもう少し複雑になります。第1番目の式は
Y = C + I + G + X - M
ここで、Gは政府支出である。一方、民間貯蓄とは消費支出にむけられない可処分所得と定義されるから、
S = (Y - T ) - C
つまり、
Y = C + T + S
よって、
C + I + G + X - M = C + T + S
X - M = (S - I) + (T - G)
となる。このときは、S - I > 0であっても、T - G < 0ならば、かならずしもX-M>0を意味しないことに注意されたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分にも理解できました。

お礼日時:2016/06/24 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報