
私は今四年制大学(通信制ではない)の文学部宗教文化学科に所属しております。入学して一年目ですが、現在の大学では学ぶことができる学問の範囲学問とても狭いと実感しています。そのため、放送大学に入学して学ぶことができる学問の範囲を広げたいと思いました。詳しく申し上げますと、宗教文化に加えて哲学、心理学の方も勉強したいのです。(放送大学に入学することになれば心理の方を優先的にとるつもりです。元々心理に興味があり、関連性や学びたいことが学べそうな学科に大学のカリキュラムをみて入ったため、宗教文化学科に入りましたが、放送大学では心理の方を優先し、宗教文化をプラスで学びたいと思っております。)
私は将来海外の大学院に留学したいと思っています。放送大学を卒業後、留学することは可能だと聞いていますが、通信制ということで不利になることはあるのでしょうか。
通信制の大学ということでよくわからない部分が多いため、放送大学を卒業した方、卒業後留学した方のお話を是非聞かせていただきたいです。大変だったこと、通信制大学に入学することに対するメリット、デメリットなど...、小さなことでもいいのでお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
放送大学は余り評価されませんが、良い大学です、多分東大、京都大をはるかに超えるでしょう、
1)教科書が毎年変わり最も新しい学問の現状が分かる、さらに非常に解り易いがむつかしい。
2)常に最新の情報を半年遅れで画像化している。説明するのは我が国の最高の教師。
3)問題は最難関校の授業の様に学生が十人以上も質問に並べない。
4)英語で行なわれる授業が無い、変わったなら幸せです。
留学は語学留学後、正面から突破しなさい、あなたなら可能です、あなたは自分の知りたいことを知っている、今の学生の千分の一でしょう。
No.4
- 回答日時:
今の大学を続けて、放送大学はいくつかの授業を取るなり聞くだけにするなりがベストでは。
文系だったり私立だったりすれば薄まるのですが、本来、大学というのは講義が重要なのではありません。
文系だったらたぶんゼミだったり、理系だったら学生実験や研究室での研究が重要なのです。
特に理系の場合、授業やその内容はそれはそれで大事ですが、研究をするためにそれらを習得しておく、という位置づけです。
文系だったり私立だったりすると、どんどん怪しくなるのですが。
ざっと文章を読んだところで、「辞める理由」があまり書かれてません。
明治を辞めて早稲田に行きますというような話でも無く、放送大学に「格落ち」するような気がしますし、その割に履歴書に退学歴がバッチリつく。
次の行き先に放送大学を考えているのであれば、今の大学を辞める必要があるとは思えません。
的確かつ現実的なお答え、ありがとうありがとうございます。
放送大学に入学するのなら授業料は自分で稼ごうと思っています。そのため、働きながら学習をしたいのです。
様々な角度から物事を考え、検討していこうと思います。
No.3
- 回答日時:
さっぱり理解できません。
今の大学をどうするつもりなのでしょうか。そこのところ、話が飛んでいます。
やめるということであれば、放送大学に絞る理由があるのでしょうか。
例えば、実家から通える範囲に、その分野の通学制大学は存在しないとか。
> 結局たまっていってしまうというか。。。
そして試験の解答は白紙だらけになるのです。
となりで採点風景を見ていたことがありますが、白紙ばかりで紙束がさくさく減っていってました。
申し訳ありませんでした。今の大学は退学を考えています。
放送大学を考えている一つの理由としては、確かに自分の学びたいことが学べる大学が近くにないためということもありますが、時間があるときに見た授業の内容が面白かったこと、在学中の大学より自分の知りたい、学びたいことが広範囲に渡って学べることが一番の理由としてあります。
入学後につきましては、自分の努力しかないと思っております。
厳しいご指摘、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
不足してる課程を追加で学ぶということならいいですけど、
丸ごとここで学ぶというのは、どうかなと思います。
授業がつまんないんですよ。先生の説明が退屈?っていっては失礼なんですけど、なんていうか教科書の情報を深める講義?と思えない面白くなすぎる。、、。
画面だからかわからないし、録画してあとでみれるというのも、
結局たまっていってしまうというか。。。
私が怠慢なのかもしれませんが、人とおなじ空間にいて学ぶっていう刺激が大事です。
教科書は大きい書店(ジュンク堂で買えます)で購入できるし、番組は
無料で放送してますから、自分に合うかどうか試してみたらいいと思います。
貴重な体験談をありがとうございます。
私は時間があるときに番組は見たことがあります。
やはり通信制ということに対する一番のデメリットは周りからの刺激を受けることができないという点だということを改めて感じました。
もう少し慎重に入学について考えていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
カナダの大学(university)は放送大学の単位を認めますか?
留学・ワーキングホリデー
-
留学と放送大学について
留学・ワーキングホリデー
-
大学(通信課程)のGPAでMBA留学できますでしょうか。
留学・ワーキングホリデー
-
4
日本の大学(通信制)から海外の大学に編入
留学・ワーキングホリデー
-
5
困っています!!
留学・ワーキングホリデー
-
6
放送大学卒業って、何か強みになるんですか?
大学・短大
-
7
通信制大学から国立大への編入は可能ですか?
大学・短大
-
8
通信制大学から 海外の大学院
留学・ワーキングホリデー
-
9
通信制大学に在籍しながら留学は可能か?
大学・短大
-
10
通信制大学から大学または大学院編入は、ありえるのかまたは助言をください。 文章が長く拙いかもしれませ
大学・短大
-
11
一般大学大学院への道
大学・短大
-
12
MBAを取りたいと思っていますが、GPAが1.8なのです。
留学・ワーキングホリデー
-
13
学生で免除
その他(年金)
-
14
通信制の大学から編入
大学・短大
-
15
放送大学が通信制大学の中では一番卒業が簡単というのは本当ですか?
大学・短大
-
16
今年から大学生なのですが、将来シンガポール国立大学へ編入することは可能でしょうか。
高齢者・シニア
-
17
ロンドン大学の通信課程と、日本の中堅大学の大学院修士課程では、どちらの方が学歴的に高いと評価されます
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学に行く意味がわかりません...
-
5
偏差値40というと、どの程度の...
-
6
専門学校に入った人はどんな人...
-
7
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
8
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
9
国公立の底辺の大学って、世間...
-
10
やはり変わった人がいても、そ...
-
11
大学の医学部は、裏口入学で 入...
-
12
大学四年生です。 就活をしてい...
-
13
高校1年です。 いい大学にいき...
-
14
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
15
父親が大学に金出さない 生活費...
-
16
国公立ブロック大、地方国公立...
-
17
部外者が大学の構内に入っても...
-
18
大学が苦しい。
-
19
企業に就職するとしたら、国士...
-
20
中四国で4科目で受けられる大学...
おすすめ情報
在学中の大学については退学を考えています。