A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
遊びで着物を着ているものです。
厳密に言えば、「羅」というのは縦糸を絡ませて織る、編み物に近い組織になった織り物です。
これは正倉院にあるもので、一度は技法として途絶えた物を、北村武資氏が復元し、人間国宝に認められています。
ただ、一般的に「羅」と呼んで売られているものは、組織としては紗になるもので、特に芽の粗い「粗紗」と呼ばれるものが多いです。
先の「羅」と一見したところ似ているので、そう呼んでいるのと、現在では複雑に技法が絡みあっていることもあるそうですが。
この後者の「羅」は、見た目のザックリ感からか、フォーマルにはならないものが多いそうです。
お写真の帯で、白や黄色に見えている場所に金銀が使われているなら、フォーマル向けですが、金銀が入っていないなら、フォーマルにはならないカジュアル向けの帯ですよ。
着物と帯の取り合わせで、どこまで許容するかは人それぞれですが、私は、お写真のようなザックリ感の羅は、一番似合うのは麻だと思います。
そこそこ似合うのが縮みや紬など、色柄が合うなら許容範囲になるのが浴衣か絽のカジュアル小紋までだと思っています。
フォーマルっぽい色無地や江戸小紋だと、正直、帯と着物がしっくりしないです。
フォーマルな場に、「喜びを重ねる」として二重太鼓を使いますが、この考え方自体が明治に入ってからのものですし、二重太鼓はフォーマル限定の結び方でもありません。
洒落袋帯なんて、二重になっても、フォーマルには使いませんよね。
単なる趣味の世界ですが、私でしたら赤や黄の葉が目立ちますから、立秋以降の8月一杯締めたいかな~と思います。
もう立秋になりましたから、夏模様とはサヨナラしましたの。でも、まだまだ残暑厳しいですから、見た目は涼しくしていますわ、なんて、格好付けしたいですね。
ka28miさん
御礼遅くなり申し訳ありません。
色々と教えていただき、ありがとうございます。
いただいたコメントからすると、手持ちの夏用フォーマル着物は無地くらいしかない(はず)なので、帯の部分には金銀も入っていませんし、絽小紋か麻、浴衣あたりにあわせるのが妥当かと思いました。
ただ先にも書いたとおり、トンネル仕立てであることが微妙にひっかかり、いちばんあわせたかった浴衣にあわせるのってどうなの~~~~~~~っていう感じがしないでもなかったのですが、しゃれ袋のお話をうかがい、オシャレとして楽しむなら有なのかなと思ってきました。
地味だな~と思っていた祖母の紺に露草柄の絽小紋なんかにあわせても、いいかもしれません。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
またお会いしてしまいました。お気に入りの帯をゲットしたんですね。可愛らしいですね。
羅の帯は、簡単に言うと盛夏のフォーマル以外の着物に合わせます。
トンネル仕立てという事なので絽の小紋や附け下げぐらいに向いた帯なのかなと思います。
もちろん紗や夏紬や上布に合わせてもかまいません。
これを浴衣に合わせる場合は、絹紅梅や綿紅梅、綿絽、有松絞り、綿麻の変わり織りなど、上等のものに向くでしょう。
半衿をつけて着物風に着たほうがしっくりきそうですね。
前のご質問にあった籠染めの浴衣にはどうなのか、ちょっと実際に見てみないとピンときません。
八寸なら問題ないと思うのですがトンネル仕立てというところがやはりちょっと引っかかります。
でもお色としてはピッタリですね。
まあ浴衣ですから、あまり細かいことは気にせず着こなしてしまってはどうでしょうか。
粋な籠染めに羅の帯なんて、なかなか上級者に見えると思いますよ。
youcanchanさん
いつもありがとうございます!身近にこうやって相談にのってくれる方がいるといいのにな~と思いながらいつも回答を読ませていただいています。
そもそも羅の帯なんて存在しかしらなかったし、何で買ってしまったのか買った後に後悔したのですが(笑)...買ったからには使わないと!と思い、合う着物を欲しくなりそうで怖いところです。夏物は浴衣か絽の小紋か無地しかなく、小千谷も夏塩沢もシミだらけでお手入れしないと着れなくて(来年以降お手入れ予定)...。
羅という帯の格すらピンとこなかったうえに、トンネル仕立てというのも気にはなっていました。帰りの電車の中でいろいろ調べてみたのですが、高級浴衣に羅の帯をあわせているきこなしはいくつか見つけたものの、だいたいみんな八寸ですよね?トンネル仕立ては袋帯のように二重に”見えるだけ”で格があがるわけではないという言葉を信じたいところですが、本当のところはどうなんでしょう?浴衣だから自由にとも思わなくもないですが、着物通の方から見ておかしい着方はあまりしたくありません。
おっしゃるとおり、籠染めの浴衣にもイケそうな気がしますね。絞りの浴衣もどうかと思っていたのですが...色うつりが気になるのと、柄があわなそうで。いろいろ悩んで楽しみたいと思います。
またよろしくお願いいたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
白大島は冬に着るのはおかしいのでしょうか?着用期間が短いという人がいま
その他(家事・生活情報)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
温泉旅行 今度彼氏と温泉に旅行...
-
温泉旅館で浴衣を着ないとマナ...
-
パジャマの別の言い方を教えて...
-
旅館の朝食時の服装は?
-
表参道付近で着替える場所を探...
-
浴衣の帯の結び目は前と後ろど...
-
城崎温泉での外湯めぐり
-
着物屋さん BANKAN 先日にばん...
-
旅館などで浴衣の上から着る羽...
-
素朴な質問ですが、宿泊施設で...
-
カプセルホテル利用に際しての...
-
「野路の村雨」のゆかたはどん...
-
「浴衣や着物が似合いそう」っ...
-
全裸から浴衣
-
指宿のみなさま、ごめんなさい...
-
何をおみやげにしたら、いいのか…
-
ミスコンでの質問
-
温泉旅館
-
しまむらの株が急騰しているの...
-
彼女とのラブホについて 彼女と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
温泉旅行 今度彼氏と温泉に旅行...
-
ホテルや旅館にある浴衣の上に...
-
旅館の朝食時の服装は?
-
冬の温泉旅館は、浴衣の下にキ...
-
旅館などで浴衣の上から着る羽...
-
「浴衣や着物が似合いそう」っ...
-
温泉旅館で浴衣を着ないとマナ...
-
浴衣の帯の結び目は前と後ろど...
-
伊香保温泉横手館に、館内着の...
-
素朴な質問ですが、宿泊施設で...
-
城崎温泉での外湯めぐり
-
着物・浴衣と衣類圧縮袋
-
メンズ 浴衣のワンタッチ帯がほ...
-
指宿のみなさま、ごめんなさい...
-
ベビードール
-
バスタオルを使い始める前の日...
-
温泉での宴会は浴衣で参加?
-
滅多に洗濯糊を使わない人は、...
-
パジャマの別の言い方を教えて...
-
ホテルってバスローブかと思っ...
おすすめ情報