プロが教えるわが家の防犯対策術!

高3理系です化学についてです


次の模試まで残り一ヶ月なのですが化学の出題範囲を見ると有機化学を除いた範囲が出るみたいなのですが、

私は
現在無機化学より先に有機化学を進めています。
無機化学は暗記が主だと聞くので
有機→無機と進めていこうと考えていました

しかし、模試に重点を当てると無機をやらずに受けるのはどうなのかなと思い始めましたが、化学は単元ごとに固めていくのが良いと聞きます。

現在有機化学の有機化合物まで終えましたが
この次に高分子化合物を進めるか
無機化学をやり始めるか

迷っています。

最終的な目標は入試本番なのですが
ペースメーカーの模試とどう向き合えば良いか迷っています

ご回答よろしくお願いします

A 回答 (3件)

高校時代、化学は模試でも常に県下でもトップテンにいて、有機化学に進み、今は化学の教師してますが、断じて


「無機化学は暗記が主だと聞くので、有機→無機と進めていこう」
それは逆です。
 価電子や孤立(非共有)電子対や、電気陰性度など無機化学の知識がないと、有機化学は単なる暗記になってしまいます。
 無機化学は、ほぼ、説明しうる理論が確立しているために、物理や数学と同じように論理立てて学んでいくことができますが、有機化学は暗記が大きな比重を占めます。「化学は単元ごとに固めていくのが良いと聞きます。」もウソ
 物理は、単元ごとに比較的独立していますが、化学は相互にきわめて深く関連づいています。元素の電子軌道やそれぞれの族などの基礎知識が積み重なっていきます。無機化学の基礎ができたうえで、有機化学を学ばないと、文字通り「砂上の楼閣」になってしまいます。
「現在有機化学の有機化合物まで終えましたが」
・・・それが、暗記科目であったことはあなた自身が経験しているはずです。無機化学が身についていれば、半分以下の労力で済んだでしょう。

 そもそも、なぜ教科書や模試が無機化学→有機化学の順番であるかを考えれば理系の頭なら理解できるはずです。指導もそのほうが効率的だからだとなぜ思い浮かばない??
    • good
    • 0

模試は自分の理解がどの程度かを判断するために使うものです(本来は).多くの高校が無機→有機の順に学習するため,模試もそれを踏まえて「有機以外」となっている可能性もあります.



なので無機化学を勉強し終わった後にその模試を解いてみて,満点が取れれば無機化学の勉強が十分身についたと考えて良いのでは?
最終的な目標は,入試本番で良い点数を取って志望校に合格することであって,途中の模試で「良い偏差値を取る」ことが目標では無いのでしょう?

もっとも,有機化学まで出題される模試がそのうちあると思いますが,この模試では無機も有機も満点を取れることが望ましいでしょうね.「先にやった有機は忘れた」は禁句ですよ.頑張ってください.
    • good
    • 0

やりやすいようにやっとけば何でもいいんだよ。



化学の教科書を眺めてみて無機化学の部分がひと月あれば頭に入りそうと思えるのならやってみればよろし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!