プロが教えるわが家の防犯対策術!

来年の1月、2月に大阪府にある医療系の専門学校(臨床検査)
を受験します。32歳です。

入試で生物基礎と生物1を受験しなければならないのですが、
工業高校電気科卒のため高校の授業で生物を一切勉強していません。

高校生物基礎と生物1を基礎から勉強するにはどのように勉強すれば
よいでしょうか。どんな参考書・問題集・用語集が必要でしょうか。
ネット活用(HPやユーチューブ)で良いページはがあれば教えてくだ
さい。

入学試験は文中の(空欄)を埋める問題です。試験時間は30分です。

過去問題の一部です。
(細胞の共通性に関する問題。体液に関する問題。神経に関する問題。)
がでました。

例えば体液に関する問題では
脊椎動物の場合、体液は(①)(②)(③)の3つである。
(①)細胞成分と液体成分に分けられ、細胞成分は血球と呼ばれ、
液体成分は(④)と呼ばれる。(①)は人の場合、体重の約13分
の1を占めている。

血球成分のうち、赤血球は(⑤)を運搬する働きを持ち(⑥)と
いうタンパク質を含んでいる。白血球は、多くの種類の細胞から
なり、体を守る働きをしている。血小板は、液体成分中の(⑦)
というタンパク質と協調して血液凝固に関する働きを持つ。

脊椎動物の血管系は閉鎖血管系と呼ばれ(⑧)を持っているが、
一部漏れ出て(②)になる。(②)は細胞を浸しており、栄養
素などを細胞に供給し老廃物を受け取ったりする。そして・・
・・・・

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私も質問者様と同じく、社会人を経験して医療系の学校に通っています。



私の場合は進学前学習で渡された生物基礎のドリルがありました。
それがとても基礎がわかりやすいものでしたのでオススメします。

トレーニングノートα
生物基礎(高校トレーニングノートα)

でアマゾンで調べると出てくる、表紙が緑と白のトレーニングノートです。
しっかりと学習できる部分と、回答部分とわかれており、価格も562円と高くはありません。
解答もついてくるみたいなのでやりやすいと思います。
わかりやすいドリルでしたが、この中に試験に出る問題がすべて詰まっているわけではないです。
生物基礎 で探すと参考書がたくさん出てきますが、何が良いかはやはり、近くの書店で見るのが一番だと思います。

ご自分にあった分かりやすい参考書を活用し、基礎問題を解く数を増やせば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考書は東進の生物基礎をはじめからていねいにと
トレーニングノートα(生物基礎)新課程対応を購入しました。

この二冊でやってみようと思います。

れもかんさんありがとうございました。

お礼日時:2016/07/06 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!