アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

情報の授業で、著作権に
気をつけてサイトを作れという
課題がでました。

そこで自分達の班はジャンプの歴史と題して
ジャンプの歴代の人気漫画の紹介
のサイトを作ることにしました。

その上で、漫画の表紙などを使いたいのですが
どのように使えば著作権に引っかからないか
知りたく質問させていただきました。

A 回答 (5件)

漫画を紹介するのに、文章だけでは難しいでしょう。

紹介に必要な程度の画像を使うのは、著作権法上「引用」とみなされます。引用には、作者や出版社の許可を得る必要はまったくありません。

違法な「盗用」ではなく、引用として認められるには、いくつか条件があります。今回のような場合なら、だいたい以下の条件です。

1.引用元は、すでに公表されていなくてはならない。
↑漫画は当然公表されていますから、この点は問題ありません。
2.漫画の紹介文などが「主」、引用画像が「従」になっていること。
↑たとえばの話、「漫画の絵ばかりがずらずらと並び、紹介文が1、2行」とかだとアウトです。
3.引用を行う必然性がある。
↑「必然性」については、やたらとせまく解釈する人もいます。が、せめて絵柄を伝えないと、漫画を紹介したことにはならないというのが常識的でしょう。
4.引用画像の著作権者を明示する。
↑引用した絵の下に、作者の名前を書けばOKです。タイトルも書いた方がわかりやすいですが。

なお、漫画の表紙を使うなら、アマゾンなどの書店サイトとリンクさせた方が無難です。
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/joi …
それが難しい場合は、本編ページ(その1コマ)を自分でスキャンするべきでしょう。また、画像のサイズを変えたり、一部を切りとったりはできますが、絵そのものを加工することはできません。
くわしくはリンク先をご覧ください。
http://comicreading.com/archives/368

最後に、「なぜ引用なら、著作権者に無断でもいいのか?」について。
たとえばある本に、嘘が書いてあったとしましょう。あなたはそれに気づいたので、ブログなどで嘘を指摘したい。もちろん指摘するためには、問題の本の内容を引用しないわけにはいきません。
さてここで、引用に許可が必要だったらどうでしょう? 「あなたの本の嘘を指摘したいので、引用させてくれ」と電話したとして、本を書いた人は許可するでしょうか?
許可が出なければ、あなたはその本の嘘を公に指摘できないことになってしまいます。悪いのは嘘を書いた方なのに、おかしいですよね? こういう事態を防ぐためにも、正当な引用の自由は必要です。
    • good
    • 2

それを調べるのが課題なのですから人に聞かずご自分で調べて下さい。

    • good
    • 0

イヤイヤ、イカンですよ。


写真で著作権に抵触しないのは、車などの工業生産物です。

書籍などは写真やスキャンで複製とみなされます。
ですから、ウェブサイトにアップロードすると著作権違反になります。

一番いいのは、集英社に「こういう理由でウェブサイトを作ります。写真の許可をいただけますか」と問い合わせること。

後は、集英社の「許可不要で引用可能なコンテンツ」を探してみることです。
宣伝の為に、引用出来るような素材を公開しているような会社も中にはあります。
集英社のウェブサイトをくまなく探してみてください。

そういうのが無ければ、次はユーチューブなどで「集英社公式アカウント」を探してみてください。
違法かどうかの確認方法は、集英社からその動画サイトのページなどに、リンクがあるかどうかです。

それも無ければ、裏ワザで「アマゾンアフィリエイト」等を利用してみることです。
アフィリエイト広告であれば、画像を使った商品販売サイトへのリンクが作れると思います。(利用規約は厳密に守ること。画像を使えない場合もあります)

後は、ウィキペディアなどに「無料画像」などが無いか探してみることです。
引用のルールは厳密に守って使います。

色々ありますが、やはり一番簡単確実なのは「集英社に確認してみること」ですかね。
電話一本、或いはメール一通出すだけの簡単さです。
教育関連であれば、意外に簡単に許可がもらえることもありますよ。
    • good
    • 2

著作権法


第三款 著作権に含まれる権利の種類

(複製権)
第二十一条
 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

(公衆送信権等)
第二十三条
 著作者は、その著作物について、公衆送信を行う権利を専有する。

第八章 罰則
第百十九条
 著作権を侵害した者は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

撮影やスクリーンショットで著作権(複製権)を侵害し,これをサイトにのせて著作権(公衆送信権)を侵害し,情報の先生から「著作権に注意して,と言っただろう!」「ネットでOKと言われた?そんなもの信用するな!」と説教される,というのも,学生時代の良い経験かもしれませんネ。
    • good
    • 2

実際にコミックスなどの画像を自身で撮影したものを使えば問題ありません。



他からの転載は問題になる場合があります。

どうしても撮影できない場合は、スクリーンショットなどで画像を取り込んでから加工して使ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています