
中学1年生です。
最近、期末テストが終わりました。
もうテストも返されてきているのですが、私は試験日までに提出しなければならない提出物が終わっていなく、提出していないんです。
その教科の先生は、気付いているばすなのですが、特に何も言われていません。
教室で集めたとき、終わっていなかったので私だけ出しませんでした。
それと、来週までに他の教科の提出物も出さなければならないのですが、まだあまり進んでいなく、終わっていません。
テスト期間中は、提出物を終わらせるのに必死で寝ないで勉強し、テストが終わってから、何日かぶりに布団で寝ることが出来た、という感じです。
テスト期間中は、寝ることが出来なかったので、毎日がとても眠かったのですが、テスト中と勉強中はなんとか眠くならないようにしました。
そして、今、提出物を出していない教科があるのですが、寝ないで勉強してでも終わらせた方がいいですよね・・・?
それと、勉強する時間を変えた方がいいと思いますか?
私はだいたい、夜(夜中)に勉強してしまいます。
以前、「夜に起きて勉強するのは良くないから朝早く起きて勉強しよう。」と思い、朝に勉強してみようと、夜早く寝てみたのですが、朝は早く起きることが出来ても、眠気が残っていてなかなか勉強が進まず、朝に勉強することが出来ませんでした。
今は成長期だし、友達から「夜は早く寝た方がいいよ。背が伸びなくなっちゃうよ!」と言われました。
やっぱり、夜に起きて勉強するのは間違っていますか?
回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も中1です!
私は、提出物を
その授業が、
終わったその日に
終わらせたので
提出物で困りませんでした、
なので、テスト勉強に
集中することができました!
二学期からは
その日に終わった分を
その日に終わらせれば
いいんじゃないでしょうか?

No.4
- 回答日時:
僕は今中3です。
中高一貫校なので受験はしませんが、レベルの高い高校に行きたいのなら内申点は高いに越したことはありませんが、まだ中1なら何も考えていないかもしれませんね。確かに成長期の睡眠は大切です。成長ホルモンは夜10:00〜2:00の間に多く分泌され、ゴールデンタイムと呼ばれます。
夜中の方が集中できるなら、帰宅後すぐに寝て明け方に起きて勉強してみてはどうですか?
また、人間の睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠があり、(要するに深い眠りと浅い眠りの時間帯があるということです)2時間周期で入れ替わるそうです。だから、僕は浅い時間帯に起きるよう心がけています。するとすっきりした寝起きです。
僕も夜のほうが集中できるタイプですが、早起きは三文の徳とかいいますし、早起きすると一日が長く感じます。どうしても眠いなら顔を洗ったり、冷涼タイプの目薬をさすといいですよ!
今回は仕方ないですが提出物はコツコツやってください。そうしないと自分も大変ですし、テスト一週間前の期間が提出物をやるだけで終わってしまうというのもよくないからです。
今回の提出物は頑張ってやって終わるならやった方がいいと思いますが、健康面が優先です。ですがこれをいいわけに提出物はやらないのに、ダラダラしている時間が多いというのはやめましょう!
No.3
- 回答日時:
家でできなかったら休み時間にすれば良いのですよ。
眠いだの背が伸びないだの言い訳をするのは構いませんが、提出物をあなどったらいけません。
高校受験となったときに、あの時きちんと提出物さえ出していれば、という事にならないよう、優先順位を決めてやるだけの事です。
夜中まで何をしているのですか?
ネットをして夜になって勉強時間が取れない、というならば、どうすれば良いか位は自ずと分からなければならない事ですよ。
No.2
- 回答日時:
提出物を終わらせたほうがいいか、
終わらせなくてもいいかはあなたの問題だと思います。
提出物を出さなかったところで困るのはあなたでしょう。
睡眠は、頭の中を整理する時間です。
しっかりと整理された頭の中は睡眠をとった後ということで
朝に勉強をするのが一番いいとされているだけなので、
しっかり睡眠がとれていなければ朝にする意味がありません。
勉強する時間帯を変えるのではなく、
睡眠の時間だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、
中学生で徹夜勉強というのはやめたほうが良いですよ。当然の話
ですが翌日の勉強がまともに出来ません。そして徹夜勉強自体も
効率がいいわけではないので、同じ時間机に向かっていても効率
が圧倒的に悪いです。
同じ時間机に向かうなら効率よく勉強すべきです。時間かければ
いいなんてことはありません。
大学入試や、社会人が徹夜で~というケースはありますが、次の
日の効率を捨てても今その時にやらなきゃいけないなんてことが
あるのです(明日にまで仕上げなきゃいけないとか)。社会人に
おいて「その日にやらなきゃいけない事」でもその日で終わらず、
続く日も同じような状況なら、徹夜なんかしたら効率が非常に悪
くなり、普通上司から「短期決戦じゃないんだから徹夜なんかす
るな」と叱られるのです。
>朝は早く起きることが出来ても、眠気が残っていてなかなか勉強
>が進まず
んー。朝早くおきるべきだというのは、早起きして勉強すべき、と
いう考えも否定しませんがそれは早起きになれている人間のメリッ
トだと思うのです。
早く起きるべきというのは、寝起きには頭が働かないから寝起きに
テストを受けると(十分な勉強をしていても)不利になるので、早
く起きて、テストが始まる頃に頭が正常に働くことを期待して、だ
と思うのです。
なので「眠くて当たり前」なのに、それでやめてどうする、という
話なのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
- 中学校 寝る時にイヤホンで方程式の解き方などを 聞きながら寝てる中学一年生です。 ちなみに夜中の3時まで起き 7 2023/01/05 09:26
- 高校 定期テストまで一週間を切ったにも関わらず、テスト勉強をしていないです。高校1年生女子です。 課題は終 3 2022/12/08 22:13
- 学校・仕事トーク 私は頭が悪いです。 自分なりにはテスト期間やテスト1か月前など頑張ってたくさん勉強をしていますですが 2 2023/01/20 03:10
- 学校 中学生以上の方に質問です。 閲覧頂きありがとうございます! 私は自分に甘く、テスト週間でもなかなか勉 4 2022/05/09 04:38
- その他(悩み相談・人生相談) 褒められたいって思う事はおかしいですか? 返事は悪いわ話聞く目付きは眠くいから最悪だわで最初によく注 1 2022/03/29 11:16
- 高校 高3 一学期中間テストと期末テストどちらも欠席した場合留年になりますか?鬱でテスト勉強が出来なくてや 2 2022/06/26 13:36
- 中学校 期末テストに向けてのテスト勉強。3週間前から始めるのは早い? 3 2023/05/29 01:30
- 自律神経失調症 私は20代看護学生です。どうすればいいかわかりません。 5月に父親に車を売られ、どこに行くにも自転車 5 2022/09/20 11:22
- 中学校 電話しながらテスト勉強する子供 6 2022/06/20 15:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
測量用語について
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
国語 アイスプラネット
-
頭の悪い大学院生。
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
ペットの死と期末テストどちら...
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
-
私は受験生なのですが、休校期...
-
生活の全てを捧げて勉強した人...
-
妻か娘か どちらを最優先に?
-
わたしは、小6です。 今、中学...
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
ピンホールカメラで針穴を少し...
-
国語の文法が苦手です。どのよ...
-
家庭調査票
-
勉強法について 毎日学校から帰...
-
勉強やテストを作った人って誰...
-
青ペン勉強法って効果はあるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報