アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高校3年です。
社会福祉士と精神保健福祉士を取りたいと考えています。
ですが希望している大学の学科では精神保健福祉士の受験資格しかありません。
もし精神保健福祉士が取得でき、大人になってから授業を受けていない社会福祉士を取得することは可能ですか?
どなたか教えてください!

A 回答 (2件)

結論から先に言うと「可能ではあるけれども、現実的ではない」ということになるでしょうか。


理由は以下のとおりてす。

社会福祉士と精神保健福祉士それぞれに受験に必要な基礎科目と指定科目がありますから、基本的には、福祉系大学でそれらの科目を履修済にしておかないと、事実上、道がありません。
特に、どちらかの資格の指定科目を履修しなかった場合には、もう一方の資格については、共通科目でない限り、履修後(卒業後)に相談援助実務の実務経験を経て(条件次第では、さらに短期養成施設や一般養成施設での半年から1年以上の学習を経て)からでなければ、国家試験を受けることができません。
法改正により、非常に厳しくなりました。

ということで、シラバス(履修計画・科目詳細・授業計画)で履修すべき科目を精査してみて下さい。入学前からシラバスを確認できる大学は多いはずですから。
その上で、もしもさらに履修が必要となる科目が生じた場合には、基本的には、就業しながら養成施設へ通うということになってしまって現実的ではないため、とにかく、最優先で取りたい資格の「指定科目」をきちっと履修できる学科へ進学することが大事です。

要は、社会福祉士を最終目標にするのか。精神保健福祉士でとどまるのか。
そういうことになります。
どちらも相談援助業務ができるわけですが、業務の幅にしても社会的認知度にしても就職しやすさにしても、社会福祉士のほうが非常に有利です。
また、今後の超高齢化社会においては、いわゆる精神疾患などへの対応が中心だったいままでの精神保健ではなくて、認知症対策などの高齢者向け精神保健にシフトさせてゆく必要がありますから、そういった意味でも社会福祉士のほうがずっと有利です。

なお、どちらかの資格の国家試験に合格し、かつ、実際に登録して初めて◯◯士と名乗れますが、そのとき、もう一方の◯◯士の国家試験を受けたい場合には、共通科目に関してだけ、その試験を免除してもらうことはできます。
この場合にも、社会福祉士として先に登録済であると、精神保健福祉士国家試験の受験が楽になります。

◯ 社会福祉士
<資格取得ルート図>
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
<指定科目>
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_01.html
<基礎科目>
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_02.html

◯ 精神保健福祉士
<資格取得ルート図>
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html
<指定科目>
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_01.html
<基礎科目>
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_02.html

◯ 社会福祉士と精神保健福祉士との共通科目
・人体の構造と機能及び疾病
・心理学理論と心理的支援
・社会理論と社会システム
・現代社会と福祉
・地域福祉の理論と方法
・福祉行財政と福祉計画
・社会保障
・障害者に対する支援と障害者自立支援制度
・低所得者に対する支援と生活保護制度
・保健医療サービス
・権利擁護と成年後見制度

できましたら、社会福祉振興・試験センターという、国家試験実施機関のホームページで詳細をきちんと確認なさったほうが良いと思います。
学科選択を誤ってしまうと思った以上に大変になってしまいますから、センターのホームページでの詳細と併せて再考してみるのも手だと思います。

◯ 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/
    • good
    • 2

学科のある大学に通ってください。



今から進学希望を変えましょう。
社会出てからは学べません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!