プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

持ち帰り作業を強要してくる社長に困っています。

前の質問に回答してくださった方々、ありがとうございます。
あのあとしっかり退職届を出し、年内に退職することになりました。
そこで後輩達に引継ぎをすることになったのですが、今まで指示書もなく、教えるという期間もないため私の頭の中やメモに仕事の進め方がありました。
それらを教えてる段階になったのですが、誰もができる作業ではなく、かなり頭を使うためキチンとした指示書作成の時間や環境が必要だと数年前から社長に話していましたが、
自宅にPCがあることと、ある程度エクセルが使えることから自宅でやってほしいと言われており(時給は勿論つきません)、断ってました。

会社にパソコン環境は事業主が節約の観念からありません。

後輩にはメモをとるように話し、私がメモしたものは渡すようにしてます。しかし、今まで難儀だと手伝いもしなかった同僚は、引継ぎを拒否しだしました。
マニュアルがないと無理、責任があるのだから作ってこいと。
私の仕事が売上の多くをしめていたので、キチンと引継ぎをしないとあぶなくなるのはわかりますが、この状況でも私は自宅にて引継ぎ資料を作成しなければならないのでしょうか?

時間や環境を作ることをしなかった事業主の職務怠慢だと思うんですが違いますか?

事業主はお客さんが困るからーうちの売上が落ちるんだよ?わかるよね?と半ば脅しのような感じです。知ったこっちゃあないのですが。
退職金なんて勿論なく、雇用も最近から入ったので失業保険も微々たるものです。
時給を高くする分、営業車もないので自家用車で回ってましたがそのガソリン代も自己負担、そして自宅作業もとなると時給をあげてもらっても無意味です。

お願いしたいとか、きちんと金額を出してもらえるならやりますが、退職するにあたって今まで勤務時間内に作らせてもらえなかった資料や書類を今、持ち帰りで作るのは当たり前になるのでしょうか?

社長は残るスタッフに媚を売っており、引継ぎ資料や引継ぎ会議の件については全く話をしません。
このまま私が退職したら私がやらなかったらと個人のせいにされます。
1人辞めて会社が傾くのであれば、最初からそういう会社なんでしょうけど、あまりにも後輩や同僚の非協力的な態度、事業主(社長)の他人事のような態度に憤りを感じます。

同僚は私の仕事の大変さがわかるので、引継ぎ担当の後輩をフォローするのを避けてます。事業主に媚を売り、難儀なことは自分に回らないように根回し済みなようです。
後輩は同じようには絶対にできない。どうしたらいいのかと途方にくれてますが、マニュアルがあっても経験が大きくしめる仕事なため、他のスタッフのフォローがないとこの案件は傾くのは想定済みです。

どう対応するのが正しいか教えてください。

A 回答 (7件)

あなたが担ってた業務の引継ぎについて・・・



文面が真実とするなら、甘ったれた社員や経営者と認識します。

 あなたに責任感があれば無償で作成しても問題ありませんが、私は作成しないことをお勧めします。

 ・ マニュアル作成にミスがあれば後輩や社長から退職した後からもクレーム(最悪損害賠償)がくる可能性も。
 ・ 企業情報を作成するのに、あなたの自宅にある個人PCにデータ保管や削除の権限まで発生します。
   (互いの責任分界点にピリオドを打つ時です)

また、それなりの売上(利益)があるなら実際には、あなたがいなくても 会社は何とか運用します。
あなたが退職すれば会社が傾くと考えてるなら私は否定しません。

代表は、あわよくばの根性で、あなたに甘えているだけでしょう。

代表から、お金を出すからお願いしますと言われても私なら引き受けません。

引継ぎに専門スキルが必要としても退職希望している、あなたには関係ありません。
 ① 引継者に口頭で教えメモを取らせる。(この時点からマニュアル化させる)
 ② 取引先への挨拶を全て引き継ぐ。
 ③ あなたは側面からサポートする。

あなたの文面では、あなた1人だけに重い役割があるように感じ取れます。
会社全般を把握するのは代表取締役です。
詳細業務の役割は営業担当・経理担当・製造担当等のトップにある程度委ねます。

あなたが主要な担当であったのであれば、あなたのポストになる方にポイントを
アドバイスし不明な点は向こうから貪欲にあなたに質問し理解させるべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も私1人に重責があるとかいかぶりたくはないのですが、事業主から責任があるのに困るという発言をいただきましたので、そうであるのだろうと思います。

他に優秀なスタッフもおりますが、やはり無償で仕事はしたくないからとやらないのです。まぁそれが当たり前ですが。

経営者の怠慢と甘えが生み出した結果だと心底思います。

私が担当していた顧客は他社へ発注をうつすべく行動しているようなので、少しでも顧客へ迷惑がかからなければと思い、会社の評判を落とさない程度で、私が辞めたあとの予測をして退職挨拶をして回っているところです。

責任があるのは会社。まさにそのとおりです。
まぁ現状はしばらくは何かトラブルがあるたびに私のせいになるのであろうと思います。

とてもまとまりよくてわかりやすったのでベストアンサーに選ばせていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/10 16:49

自宅作業は、いつからいつまで勤務していたか、


証明できないので、止めた方がいいです。

誤魔化されてお金もらえません。

メモじゃなくても、携帯動画でもいいし、
音声録音でもいいですよね。
とりあえず、なるべく簡単に引き続ぎできるように
残す工夫を。

凝って作っても仕方ないですので!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自宅作業ではなくなるだけ勤務時間内でできるようにつとめます。

お礼日時:2016/07/10 16:29

残業して、残業代をもらって、


引き続き資料を作ればいいと思います。

会社にパソコンがないなら、
手書きでもいいと思います。
私物を使ってやるものではないです。

会社の就業時間中にできることをやれば
よいのではないでしょうか。

それ以上はやる必要ないです。
自宅とかあり得ません。断りましょう。
サービス残業や自宅で...はやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
お願いされたり任命されたりしたわけではないのに責任があるようにいわて私も困惑しました。
手書きでとりあえずすすめます。
何か言われるようなら自宅作業分はいただくことを交渉したいと思います。

お礼日時:2016/07/06 12:27

> どう対応するのが正しいか教えてください。



正解は人の数だけ・・と言うところでしょうね。(^^;)

ただ選択肢は基本2つで、自宅作業に「応じる or 応じない」かと思います。
無賃金であれば、応じる義務はないし、たとえ退職者には引継ぎ義務があるとしても、無制限に義務があるワケではありません。
無論、質問者さんの善意で、応じても構わないとは思いますが、質問者さんの地位や賃金,待遇などから考えますと、そこまでの責任は無いと言いますか、そもそも責任を負う立場でもないでしょう。
従い私なら、躊躇せず「お断りします。就業時間中で可能な範囲のみ、引継ぎを行います」と断言する局面です。

一方、問題点も見受けられ、退職が決まった点は良かったと思うのですが、退職時期が「年内」と言うのは、一般論から言いますと、「長過ぎる」と言えますよ。
法令(民法)では、労働者が退職の意向を伝えた時点から2週間で労働契約解除は有効とされており、就業規則でも、普通は1ヶ月で、長くて2ヶ月くらいまで。

そもそも、なぜ労働契約解除までの期間が定められているか?と考えますと・・。
一つはこれも上述の引継ぎ義務に関連し、突然辞められたら会社が困ると言う立場は尊重しつつも、法令では2週間ほどの執務時間で出来る程度の引継ぎしか、労働者に義務付けしていないと言えます。
もう一つは、現状の質問者さんの様な状態を想定したもので、すなわち、退職予定者に対し、会社や同僚が厳しい態度を取ったり、過剰な要求をしてくる可能性を危惧したものと考えられます。

そこで「提案」なのですが、もし質問者さんに「もっと早く辞める」と言う選択肢があるのであれば、「現状の様な職場環境で、自宅労働まで強要されるなら、早期に辞める」と、会社に伝える手はあると思いますよ。

私の持論の一つに「退職予定者最強説」と言うのがあります。
端的に言いますと、労働者にとっては、会社から解雇を言い渡されるのが、最大の恐怖かと思いますが、退職予定者は、その恐怖から解放された存在ですから。

むしろ、自己都合から解雇(会社都合)になれば、失業保険の給付条件が良くなったり。
また安直な解雇は不当解雇になり、労働審判でもすれば、不当解雇期間の賃金請求も可能で、特に退職予定者は、会社と係争することも怖じる必要などありません。

更に、お勤め先の場合、自腹営業させているとか、無給で自宅就労を強要するなど、不法行為も散見されますが、退職予定者は、不法や不名誉とか、顧客,経営,営業,財務など、たくさんの情報を持って、会社を去る存在でもあり、退職後の会社との円満な関係に配慮すべきなのは、本来、会社なんですね・・。

すなわち、退職予定者である質問者さんは、会社が持つ解雇権などの強権に支配されることなく、言いたいことを言い、やりたい様に出来る立場です。
「分かりました。会社がそう言うお考えなら、私にも考えがあります。ではまず、就業規則や法令の定めるところにより、最短で退職の上、会社の対応によっては、労基署に相談など行いますので、誠実かつ速やかに、退職手続きをお願いします!」とでも言えば・・・困るのは会社でしょ?

そこで下手に出てくるのであれば、「それなら、まず被引継ぎ者に、真摯に引継ぎに協力する様、指導してください。そもそも、そうしないと困るのは会社であり、経営者であるアナタですよ!」と、そこからはドッチが社長か分からない様な状態になるかと思いますよ。

逆に、それでもまだ偉ぶるなら、「じゃあ、今月一杯で・・」でお終いと言う寸法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勤務年数は長いですが、結構なブラックで雇用がついたのは昨年です。
なので自己都合でも解雇でも失業保険の割合は同じなので脅し文句の「じゃあ今月一杯で…」が使えるかどうかーですね。まぁ困りはするかと思います。

私以外の従業員は雇用条件とか保険に関しても無知な方が殆どなので事業主からしたら便利な方々なのでしょう。
しかして私も無知で入りましたが、色々勉強して今に至ります。もっと早く気付けていればよかったのですが。
こんな雇用条件で会社を名乗るのは本当にやめてほしいですね。

お礼日時:2016/07/10 16:33

貴方の言い分は当然だと思う。



社長というか 会社側の言い分を考えてみる。

「自由にやり方を任せたのにかえって仇となった
勝手に辞めるのは良いが わかりやすく整理するのは当然の責任だったはず
それを今になって時給が欲しいだの マニュアルを作成する時間が欲しいだの 自分の都合優先ばかりで 会社の利益なんか一つも考えていない
残る社員は 生き残るためには利益を上げなければならず そのためには一人一人が出来ることをやらなければならないと わかっているのにだ」

といったところだろうか。

任された者が辞めた時には良くあることだ。
引き継ぎを完璧にやるのは不可能だ。
エクセルなど使ってもマニュアルがそんなにうまく作れるはずもなく 同じことは後輩には出来ない。
方法はそんなに無く 残された者達が工夫する以外ないのだ。

考えるに
・期限まで 勤務時間にパソコンを持込み 引き継ぎ資料を作り それを渡す
・口頭とメモで教え 出来ない部分は会社で考えてもらうようにする
・バイトみたいにお金をもらい わからない所があったら土日とかに来て教える。
程度だろうか。
どれもまあ うまくはいかんだろうが 出来る範囲で良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が予測した事業主の声がこんなにきちんと書かれていてびっくりでしたwww
パソコン持ち込みはできません。
そのために充電とか必要だとかでアダプターさすことさえも禁止な職場です。
退職後にお金払うからと教えにくるようにとは言わないです。ケチなのでどうにか無料で来るように脅してくると思います。

とりあえず、現実的な口頭とメモで引継ぎ中です。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/10 16:42

んー。

私なら会社で残業して、徹夜してでも資料を作りますかね(苦笑)。
残業代が出ないのなら、どこかで通常業務止めて作る。
それも出来なければ1日30分ずつ作る。

そこまでが譲歩です。
全部ダメなら諦めて雑な資料にして退職します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの事業主さんは、きっとあなたのような方を望んでいるのだなと思います。
無料でプライベートの時間を仕事に当ててくれる方。私も当初は会社のために自分のためにと頑張ってましたが…もうこんな気持ちはありません。

通常業務内で口頭とメモで引継ぎをしていきます。
残るスタッフはまだ私がどうにかすると思っている感じなので不安ですが…。

お礼日時:2016/07/10 16:44

みんな面倒だから他人事なんですね。


責任があるのは会社です。
困るのも会社です。
引き続きを拒否してるのが、仕事してないってことですね。

こんなんじゃ仮にマニュアル作っても活用してもらえるか怪しいです。
真面目に付き合ってられませんね。
私なら申し訳程度の資料作って退社しますね。
有給使いきっていいなら温情で作ってあげてもいいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有給とかあったらいいんですけど。
顧客は多いけど、指示書やマニュアルなんてないんですよね。
それを、作るのは自宅作業でという感じ。
呆れます。
責任があるのは会社、まさにそのとおーりです。

困ってしまえと思う気持ちもありますが、やはり仕事なのでできる限り引継ぎはしていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/10 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!