アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Yes を意味するくだけた表現の「Yeah、~」「Yah、~」 は全く
同じような使い方ですか?

A 回答 (2件)

そのとおりだとおもいます。



日本語と英語の著しい違いがyes とnoの使い方と意味です。

日本語の「はい」は、あなたが言ったことはわたしの耳に届きました。たしかに聞こえました。この程度の意味でしかありません。

ところが英語のyesは、承諾を意味します。 英語話者と話していると、本当にきいているのかと思うことがあります。 なぜかというと、沈黙のまま、あいづちがないからです。

実をいうと、英語にはあいづちというものがありません。 日本の応対用語では、きちんと「はい」「はい」とあいづちを入れないといけませんが、英語では、絶対に相手がはなしおえるまで、言葉を発してはいけません。 日本語の応対用語のようにあいづちをいれると、「人の話をきいていない非礼な者」とおもわれます。

Don't you have a pen?

こう聞かれたら、英語ではNoと答えないといけません。 英語に慣れていなときは、この否定疑問は、あまたが混乱してしまい、yesと答えていいのか noと答えていいのかわからなくなります。 もっている場合は、どういう聞き方をされようが、yesと答えればよいし、もっていなければ、noと答えないといけまいてのすが、なれるまでは混乱する聞き方です。

ちなみに英語では、こういう聞き方のほうが、持っていないことを前提とした聞き方なので、丁寧に聞こえるそうです。

ところが、日本にすんでいる英語圏の人は、日本語の「はい」をしばしば間違えてききます。「はい」をyesと、どうしても聞いてしまうのです。

それで結果、日本人は嘘つきが多いと、けんもほろろです。

それと同じで、砕けた言い方でyeah といっても、日本語の「はい」ではなく、英語のyesすなわち、承諾を意味します。 あいづちでyeahを使うことはありません。 そもそもあいづちの習慣がないのです。
    • good
    • 1

Yeahはまあ砕けた言い方なので基本的にはいっしょですね。

ただ疑問文でない発言に対して、あっそーみたいな感じで使うこともあるかもしれません。YahもYesの意味で使われることもあるようですが、間投詞で”やーい”とかまあ冷やかしで使ったりする言葉として使われることもい多いです。

お示しの他に砕けたYesとしてyepなどがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!