プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、パソコン初心者です。
”Windows10 64bit”を使っております。

「OSを丸ごと、定期的に自動でクローンするソフト、もしくは方法」を探しております。

なぜ、クローンソフトなのかというと、イメージバックアップ等では復元等に時間がかかると前から思っており、なおかつ、以下リンク先のブログを読んだからです。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/backup-hd-sw-m …

それで、コメント欄「庶民Aさん」のコメントに、

「私が使いやすかったのはAOMEI Backupper。日本語対応、イメージバックアップ可能、ドライブ単位でクローン作成も可能と便利。Cドライブのクローンから起動も、もちろん可能。・・・」

とあり、AOMEI Backupperを調べて使ってみましたが、

バックアップのみ、スケジュールバックアップができて、クローンは定期的に自動では「できない」ようです。
http://www.backup-utility.com/jp/help/how-to-sch …

http://www.backup-utility.com/jp/features/schedu …


仕方無いので、パソコンで作業中に忘れずに、手動で、AOMEI Backupperを立ち上げてクローン作業をしています。

しかし、なんとか有償無償を問わず、「OSを丸ごと、定期的に自動でクローンするソフト・方法」はないでしょうか?

それと、すいません。キチンと確認したいので、あえて、AOMEI Backupper
の事で、もう1つ質問しますが・・・、

上記の「コメント欄「庶民Aさん」のコメントに、
「・・・Cドライブのクローンから起動も、もちろん可能。・・・」とありますが、

このような事態が実際に起こった時は、当然Cドライブがおかしくなって状態だと思うので、Cドライブをフォーマットするなり、新しいドライブを購入して、パソコン本体を空けて(フォーマットしてから)接続

マザーボードのBIOS設定にて、起動ディスクを「Cドライブのクローン」に設定しなおす。

Windowsが起動したら、クローン先のドライブから「AOMEI Backupper」を起動させる。

クローン先のドライブの内容を、本来のCドライブにクローン(コピー)させる

再起動させ、BIOS立ち上げ時に、設定画面を出して、本来のCドライブに設定しなおす。

もう1度、再起動で完了。

という流れでよろしいでしょうか?

教えてください。よろしく、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • お返事、ありがとうございました。

    実は、Acronis アクロニス True Image 2016も持っておりまして・・・
    こちらを使っていこうと思っております。

    教えていただき、ありがとうございました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/18 18:33
  • そのような方法があったのですか・・
    もう1度、自分のパソコン環境に照らし合わせて、
    よく考えてみます。

    教えていただき、ありがとうございました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/18 18:47
  • >従って、C:ドライブを RAID1 で運用しつつ、別にシ・・・

    質問してよかったです。このような方法、考え方があるとは思いませんでした。
    自分のパソコン環境と照らし合わせて、もう1度考えてみます。

    教えていただき、ありがとうございました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/18 18:50
  • 皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。

    申し訳ありませんが、学ぶ事が多くて、どなたか一人を、ベストアンサーを選ぶことができません。
    代わりに、ここに再度、皆様にお礼申し上げます。

    教えていただき、ありがとうございました。

      補足日時:2016/07/18 18:53

A 回答 (7件)

ANo.4 です。



RAID1 のミラーリングが、一番希望に沿うかと思いますが、バックアップではないということです。C:ドライブでも、ミラーリングは可能ですよ。

もし、稼動している HDD の一つが故障しても、もう一台で継続して運用が出来ますし、RAID BIOS や intel RST (Intel Rapid Storage Technology) から警告が出ますので、その後、故障している HDD を交換すれば、リビルド(再構築)をしてくれます。障害復旧が速いとは、そう言う事です。

バックアップは、あくまでもバックアップを取った任意の時点に戻せるのが利点なので、RAID1ではそれが無いのです。あくまでも、最新になります。もし、誤ってファイルを削除してしまった場合、それが反映されてしまいますので、バックアップにはなりません。しかし、HDD の故障時には有効ですね。

従って、C:ドライブを RAID1 で運用しつつ、別にシステムバックアップを取るのが最善ではないでしょうか。HDD が故障した場合は RAID1 が有効に働き、ファイルをロストした場合は、バックアップから書き戻すと言う感じでしょうか。自分は、システムバックアップのみで運用しており、システムが不調になった場合は、最新のバックアップから書き戻していますが、Windows Update や ウィルス定義ファイルなどは、時間差分は再度ダウンロードが必要です。RAID1 ミラーリングであれば、その手間がなくなると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。
すいません。今、帰宅しました。

キチンと読み込んで、土、日曜日に、あらためて、お礼します。

お礼日時:2016/07/15 01:07

毎回の定期クローンだと、


不具合を起こす前提のOS/Cドライブをコピーした場合に、クローンまで不具合を起こしかねませんよ・・・
(例えば、ウィルス感染しているOSを最新のクローンにしてしまった等・・・そんなクローンは不要ですよねw)
----------------

OSを何度もクローンする必要がありません!
1回目はクローンを作り、あとの2回目以降はデータを毎回コピーするだけでOKです!
または、データをバックアップすれば良いのでは?
(ディスクを取り換えれば即起動できる → 最新データのみ上書きコピー → 元通り)

自分は、
Cドライブ/Dドライブを分けてあり、
Dドライブのデータの差異分をコピーするだけです。
(2世代のクローンを用意していますがw)

ディスクを取り替えれば同じデータで同じ作業ができますし、
Cドライブは古いままなので、OSを更新すれば同じです。
(新規ソフトの都合もありますが・・・)
----------------

つまり、
クローン側のDドライブに差異分コピーするだけ。
または、
別のディスクにデータだけバックアップしておく。
それらのバックアップを何らかの方法で自動化しておけば良いのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。
すいません。今、帰宅しました。

キチンと読み込んで、土、日曜日に、あらためて、お礼します。

お礼日時:2016/07/15 01:07

OSを丸ごと、定期的に自動でクローンするソフトときたら、人気なEaseUS Todo Backupはお役に立てると思います。


スケジュールを設定した後、指定時点にバックアップを実行できます。

http://jp.easeus.com/backup-software/free.html にてその詳細を見てみましょう。

ご参考にどうぞ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただき、ありがとうございました。

今、仕事から帰ってきたばかりなので、リンク先をじっくり読み込むのは週末に行いたいと思います。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/13 23:38

例えば 256GB を2つ接続して RAID1 を組んだとして、ミラーリングで 256GB のドライブになるので、全体の容量 (512GB) からすると 1/2 になります。

従って、個々のドライブ (256GB) が 1/2 になるわけではありません。

クローンを定期的に行うソフトが無いのは、クローン自体がそういう目的で作られていないからです。普通は、イメージバックアップを使ってフル、差分・増分などのバックアップです。これらは、実際の消費している容量を圧縮していますので、フルから差分・増分で履歴を取る場合は、バックアップの容量はかなり小さく抑えられます。

クローンは、後から差分・増分と言う概念はありえないので、ワンタイムのバックアップです。クローンは、その都度送り元と送り先のドライブの指定がありますので、確認する必要があります。それは、クローン先を一旦完全削除して新規コピーするため、クローン先を誤って接続したような場合に、防ぎようが無い訳です。これは、かなり危険な動作になると思います。

クローンの流れの方はそれで大丈夫だと思います。まあ、時間的ずれを防ぎたいのでしょうが、リアルタイムのクローンは無理でしょう。SSD の RAID1 が良いのでは? とは言っても、同期を取ってしまうのが難点ですが。痛し痒しですね ........

コメント欄「庶民Aさん」のコメント:"同期は失敗が多発するため、バックアップ用途では使用しません。" → そもそも RAID1 はバックアップではないので、同期が失敗するようなハードウェアでは駄目ですね(笑)。何か問題があるのでしょう。RAID1 は、障害発生時のリカバリが早くなるのが利点です。バックアップは、メインでファイルをロストしても、リストアすれば回復できますが、RAID1では同期しているため、同じようにロストしてしまいます。これでは、バックアップになりませんね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。
RAID1、イメージバックアップ、クローンの、
正確な意味を教えていただき、ありがとうございました。

うーん、結局、送り元と送り先のドライブの指定の為、
手動でやるしかないですね・・・

また、CドライブをRAID1にて同期も無理ですか・・・
やはり、手動で行うしかありませんね。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/13 23:37

OSもバックアップソフトというのがあるかと。


個人的には、使いずらかったのでこれ以上はいいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/10 19:38

(1) コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元


定期的にバックアップを設定する
外付けドライブにバックアップ設定する
(2) 復旧ディスクを作成する
(3) ミラーリング
内臓ハードディスクもう一台追加して BIOSで raid1 にする

クローンは、バックアップに時間がかかるので、
パーティションを圧縮バックアップしてくれるソフトのほうがいいと思いますよ
いらない容量をコピーするかしないかの違いでやることは同じですから。

完全にクローンにしたいなら、光媒体やUSBから起動して、HDDをコピー、バックアップするしかないです。
フリーソフトでもいいのですけど、面倒なので
うちは、HD革命/BackUp Next をいれてます。
データが破損したときの保険ですのでなんでもいいですしね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。
(1) ~(3)は、マザーボードのRAID機能を利用した方法ですね?
ん?この方法だと、raid1でも、容量が半分にはならないのかな?
ちょっと、ここがよく分からないです。


>クローンは、バックアップに時間がかかるので、・・

>完全にクローンにしたいなら、光媒体やUSBから起動して、HDDをコピー、バックアップするしかないです。

?・・・AOMEI BackupperでCドライブ(SSD=240GB、使用領域=98.5、空き容量=124GB)から、他のドライブ(500GBのHDD)にクローンするのですが、5分も経たず、クローンは終了しますが・・?

その後、BIOSの起動ディスクを変更して、クローン先から”Windows10”を立ち上げにはHDDからなので、少々時間がかかりますが、デスクトップ画面まではキチンと立ち上がりました。・・・その後、ソフト等は何も動かしてませんので、キチンとクローンができてはいる?のかな?

一応、AOMEI Backupperを使う前は、Acronis True Image 2016を、少しだけ使っていたのですが、AOMEI Backupperでクローンだと5分もかからないので、こりゃいいや・・と思ったのですが・・

「光媒体やUSBから起動して、HDDをコピー、バックアップ」って、デスクから立ち上がって作業しなくてはいけない事もあるけど、クローンだと、(ほとんど座ったまま?)本体のスイッチのON、OFFだけで、なんとかできるので、簡単だと思うのですが・・みんなやらないのですかね?

バックアップソフトの名は聞いても、あんまりクローンソフトって聞かないですもんね?それに、クローンって言うと、なにか良くないコピーとかのイメージがあるのでしょうか?

お礼日時:2016/07/10 18:57

HDをRAID構成したらどうでしょうか?


レベルがいくつかあります(詳細略)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。

CドライブもRAIDにできるのですが?
知りませんでした。

・・・となると、RAID1かな、
でも、容量が半分になっちゃうのかな?・・

お礼日時:2016/07/10 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!