プロが教えるわが家の防犯対策術!

ホームページビルダーを使っています。
どうも表については、いまいち理解しづらいのですが・・・
次の考え方は合っていますか?(pixelで指定してます)

[表の幅]は・・・
[罫線の幅] + [セル内の余白] + [枠の幅] + [セルの幅]

-----------------------------
たとえば、2列の表の場合

[罫線の幅] =2
[セル内の余白] =3
[枠の幅] =2
[セルの幅] =100

・・・と指定したとき、実際の幅は

[罫線の幅]   =2 → 2×2=4
[セル内の余白] =3 → 3×4=12
[枠の幅]    =2 → 2×2=4
[セルの幅]   =100→ 100×2=200

以上合計すると[表の幅]は
4 + 12 + 4 + 200 = 220
・・・ということになりますか?

A 回答 (5件)

#4です。

お返事が遅くなりました。
>逆に言うと、HTMLでの記述はいい加減になってしまうのでしょうか?
いえいえ、考え方としては間違ってはいないかとおもます。「手段としてCSSもありますよ」って感じだと思います。実際にW3CではCSSの導入を推奨していますし、サイト全体をデザインするのであれば、CSSは不可欠なものといえるでしょう。
もし、インストラクターとしてお考えならば、そもそもHTMLの理論から入らなければならないかと思います。<h?>タグは見出し、<p>タグは段落、<table>は表という意味で...。基本的に段落の後に見出しは来ないし、デザイン上でのレイアウトのために<table>を使用することは、理論的に間違っています。では、どうすれば?となりますが、そのためにCSSが必要となります。タグは、基本的な構造をつとめ、デザイン(レイアウト)はCSSがつとめる。といった考え方になります。よって、<font~>や<center>や<~align=~>など、サイズや位置指定などは、デザインと考えられるので、CSSで設定します。また、それらのタグは、やはりW3Cでは、非推奨要素もしくは非推奨属性となっています。さらにこれからは、XHTMLでの作成を推奨することも予想されます。どうぞ、ご参考までに...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

初心者向けのセミナーでは、あまり難しい部分に触れることはできないため、「こんな感じで・・・」と紹介だけしようとしたのですが、実際自分でやってみると不可解な部分が多く、理解していないとまずいなと思い確認しようと思いました。

できれば、CSSが使えればよいのですが、なにぶん初心者向けのコースなので時間もなく、結局、大体こんな計算でということで、やってしまいました。

現状が確認できとても参考になりました。

お礼日時:2004/08/16 15:10

もし正確なサイズ(ピクセル値)でTableを指定したいのであれば、CSSを使用されてはいかがでしょう。


具体的に記述しますと、以下の感じになります。
<head>~</head>の間に
<style type="text/css">
<!--
.tableA{
width:200px;
border-top:2px solid #000000;
border-left:2px solid #000000;
}
.tdA{
width:100px;
border-right:2px solid #000000;
border-bottom:2px solid #000000;
padding:3px;
}
-->
</style>
と設定しておき、その設定をclass指定でタグに入れます。
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" class="tableA">
<tr>
<td class="tdA">セル左</td>
<td class="tdA">セル右</td>
</tr>
</table>
こうすることによって、指定したいサイズで表のサイズが固定できます。(と思うのですが....。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

CCSでの方法は正確にやるには便利ということがわかりました。

逆に言うと、HTMLでの記述はいい加減になってしまうのでしょうか?

インストラクターとして教えるときに
「ビルダーの設定は、正しくは、計算して数値を入力してください」と、言えるようにしたいのですが・・・いろいろあって無理なのでしょうか?

補足日時:2004/07/23 03:35
    • good
    • 0

テーブルの幅については参考URLの通りですが、実際は(開発者の見解の相違から)ブラウザによって見え方が異なります。



参考URL:http://wakabano.cool.ne.jp/dream/layout/table/ma …

この回答への補足

リンク先、とても参考になりました。
ブラウザによっても解釈が違うのですね

補足日時:2004/07/23 03:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、すいませんでした。

リンク先はとても参考になりました。
セミナーでも紹介できそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 15:13

#1の補足に対する回答。


セル幅の設定については、先にインターネットを開き、文字のサイズを最大にしておいてからHPビルダを立ち上げ、大きな文字に合わせてセル幅を目分量で設定されるといいでしょう。
高齢者は大きな文字で閲覧する傾向があるので、私は横幅に関しては常に最大の文字サイズ環境でHPを設計しています。
若い人は中くらいの文字がお好みのようですが、隙間が空くのは辛抱してもらいます。セル内に複数行をべた書きする場合は、逆に最小の文字サイズ環境でセル設定すればいいでしょう。この方法だと、閲覧者が最大文字を設定しても、セルはちゃんと上下に伸縮してくれますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。

自分の場合は、文字サイズ「中」で「大」にした場合は崩れてもしょうがないと思っていたのですが、いろいろ考え方があるのですね。

お礼日時:2004/08/16 15:15

1)寸法を指定せず2×2の表を作ってみます。


2)表が表示されたら、スクリーンコピーを行ないます。
  (PrintScreenキーによります)
3)ペイントを開いてペーストします。
4)周囲の余計な部分をカットします。
5)画面を最大の8倍にズームし、グリッドを表示させます。
  ([表示]→[拡大]→[グリッドを表示])

以上の操作で納得が行くように調べられます。

この回答への補足

なるほど!
やってみます。

表の設定の考え方は、これでいいのでしょうか?
最後にセルの幅を設定するとき、やはり何ピクセルにするのがいいのか悩んでいます。

結構いい加減でも、それなりに見えるのですが、細かくレイアウトをしていこうとするときは、正確にやっていかないとずれたりしますよね!
(ビルダーはスライスが使えない?・・ので・・)

補足日時:2004/07/21 12:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えをいただいて、もう1ヶ月もたってしまい、すいませんでした。

とても参考になるやり方です。使えますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!