アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【古代の人間の男女比】人間の男女比を考えていたんですが古代の人間は男女比が男子が全体の3割。女子が7.5割と出たんですが合ってますか?

いま男女比で言うと女性の方が産まれる数が増えていますがこれは近代文明の発展で出てきたクーラーと暖房が原因だと思います。

クーラーと暖房の自然界で産まれる男女比バランスが崩れた。

自然界だと年間を通してセックスする人が一定数いて産まれてくる子供の性別の比率は男3:女7.5です。

間違えてますか?

マンモスとかいた時代の男女比構成比率とか知ってる人いますか?

男女の産み分けも私の理論でなら時期とクーラーと暖房を使えば男子が欲しければ男の子を産めるはず。

要するに産まれてくる子供はセックスしたときの気温で分かれる。

なぜ同じ生年月日で男女が産まれているかは気温という自然界でしかも外でセックスした場合、同じ性別が産まれるはず。

暖房を付けて寒い日にセックスすると男子が産まれる。自然界で野外セックスしていれば女子が産まれていたはず。

A 回答 (3件)

以前韓国で精液を遠心分離する事で男女を産み分ける手法が流行りましたが、最近聞かない。

あなたの古代とは効率的な暖房が行き渡るたった30年前のことですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/07/13 19:07

あれ? よく見ると元の文章がそもそもおかしい.



「古代の人間は男女比が男子が全体の3割。女子が7.5割と出た」って, そんなわけないよなぁ. 統計を見るまでもなく (もちろん「マンモスとかいた時代の男女比構成比率」など考えるまでもなく) おかしい.
    • good
    • 4

古代っていってもせいぜい数千年程度の話なら、進化的には今と変わらないと思う。

そして、有性生殖が始まって男女比に基本的には違いがないというのはネズミ辺りでも保存されている事を考えると人間に進化する以前にその仕組みが出来てると思うので人類の先祖が生まれで女性の方が多いってのは考えにくい。そういう訳で、仮にその男女比が正しいとしても生物学的なものというよりも社会的なものが大きいと思う。

ちなみに、江戸は男性が多かったはずですが、これは出稼ぎにでてくる男が多いためといわれてたりします。一方で日本だって戦後は男性の数が減ってますが、これは戦争によって男が死ぬからです。マンモスの時代にちゃんとした統計が残ってるとも考えにくいですが、基本的に猟りなどの力仕事や民族同士の争いごとは男がかり出されたと思われるので、そういう意味からも男が若くしてなくなる事が多かったためじゃないかとも思いますけどね。

気温程度で生み分けが生じるなら、そもそも熱帯地域とそうでない地域で男女差が生じたりしてることから既に解明されてるはずですが、そんな事はないですから考えにくいでしょう。人間がクーラーを発明したのなんてせいぜいここ100年程度の話ですぜ。

ちなみに、現在の統計では生物学的には男女比は厳密には105:100ぐらいで男性が多いといわれてます。これはXXとXYの違い(染色体の大きさが結構違う)によって精子の運動性がことなるとかいわれてたりもしますが、実際の所の原因は良くわかってないというのが真実でしょうね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!