A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
このような画像データはPCで作成するのが基本です。
スマホのアプリでも出来ますが操作がPCと比べて画面が狭いので操作性に難があり根気がいると思います。一つのアプリで全部のことが出来ればいいのですがなかなかオールマイティなアプリはないのでいくつかのアプリを駆使して作らないと出来ないでしょう。
アイビスペイント
https://crowdworks.jp/public/jobs/category/26/ar …
これでなくてもいいです。要はレイヤーが使えることです。
やり方としてはラフに手書きでデザインするか気に入ったロゴを写真に撮りそれを下書きレイヤーに置き上からなぞります。
もう一つは雛形になるデザインかロゴを写真に撮りますが撮った画像がベクター画像として編集できることです。これで線画として画像を作成し上のペイントソフトで色を付けます。
https://jp.appbase.info/carbo/
※先のアイビスペイントはラスター画像を作成するアプリでピクセル(画素またはドット)を編集・作画出来るのですがcarboはベクター画像を作成できます。ベクターとはピクセルではなく一つの図形として編集できるので漢字などの図形を変形するにはこちらの方が向いていると思います。

No.1
- 回答日時:
シンプルなものはあまりないようですが…
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%98%E8%B …
iPhoneで作れるアプリがあるのかも知れません。
https://itunes.apple.com/jp/app/he-cheng-xie-zhe …
などでできそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
単車の虎のロゴ
-
5
アイデア商品を思いついたら
-
6
旧JALのロゴ書体
-
7
商品のアイディアの売り方とは?
-
8
illustratorでの金と銀
-
9
フォントの勘亭流がフリーで欲...
-
10
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
11
イラストレーターで絵の一部を...
-
12
「英」の旧字体の表示方法
-
13
「Yes,Noチャート」の作成方法
-
14
新ゴProとA-OTF新ゴProの違い
-
15
【編集用語?】「アウトライン...
-
16
フォントの権利について教えて...
-
17
欧文書体の丸ゴシック
-
18
イラストレーターでのナンバリ...
-
19
ドットのグラデーションの作り...
-
20
円錐(えんすい)の展開図の計...
おすすめ情報