プロが教えるわが家の防犯対策術!

賢くない質問ですみません。

主に社外文書で自分を表す表現、『小職』ってありますよね。
ウチの上司はこれをよく使っているのですが、goo辞書に、

小職・・・一人称。官職についている人が自分をへりくだっていう語。

とあります。
自分は役職無しのヒラ社員なので『小生』を使おうかな、と思っています。
他に「自分は・・・」や「○○は・・・(苗字)」という表現も有りかと思いますが、ビジネスマンの皆さんはどのように社内文書、社外文書で一人称を表現してますか?
よろしければアドバイス下さい。

A 回答 (2件)

「小職」はへりくだって言うほどの「職位」に就いていることが前提ですから、職位なしや、あるいは社長とかが使うのはそぐわないですね。



 通常自分自身を指すには「小生」が謙譲の意を表すといわれていますが、実際の文書で使用されると、「どっから丸写ししてきたんだ」と思われてしまいます。読むほうにも違和感を感じさせないのは「私(わたくし)」でよいと思います。

 ただ、文書で使う場合に利用するシーンで微妙に違ってきたりします。

 例) 自分が異動・退職した など変化を伝える場合
 「さて私こと、このたび○○を拝命いたしまして・・・」
 これは、「私儀」とかかれる場合もあります。この時には「儀」の字を小さく書きます。

 「自分」という表現は軍隊を連想させるので、男性であればあまり使わないほうがよいでしょう。 また苗字を使うのは、対象をはっきりさせる時だけです。乱用すると幼稚な印象を与えます。 例えば「・・・につきましては△△までお申し付けくださいませ」といった感じ。

 また、自分の担当全部を表すときにも「私ども(わたくしども)」の表現のほうがすらっと読まれます。

 文書で「私」と書くと「わたし」と読まれてしまう可能性がありますので、日頃から社外や社内でのあらたまった席においては「わたくし」とはっきり言うことを習慣づけておく必要があります。そうすると、相手もyu-ji3さんの文章を読んだ時に、「私」=「わたくし」とイメージが関連付けられますので。日頃の言葉遣いがぞんざいなのに、ペーパー上できちんと書いても、しらじらしいだけですので、日頃から話し言葉も気をつけておくことが大切です。

 ただ会社によって文書のカラーがありますので、yu-ji3さんの周りの先輩の皆様にご教示いただくのも大事ですよ。

参考URL:http://www.aimcom.co.jp/newstool/bunrei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に解りやすいご回答、ありがとうございます!
なんか疑問が晴れた事より私(!)の回答に的確に答えていただいた事に少し感動しました。
と、いう訳で今後は『私(わたくし)』とを使っていこうかと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/06/24 05:22

個別事情を無視して一般論でいえばビジネス・レターに小職も小生も使われません。

宛名はxx株式会社営業部長 東京太郎殿(或いは様)と個人宛のように書かれても書いている本人は○○商会営業部 大阪次郎 と個人名を書いても、お互いに会社を代表して手紙を書いている以上、相手は貴社、貴店、貴部でありこちらは
弊社、当部(当部門)となります。ただし、相手の昇格祝いや栄転祝いなど個人色が強い場合は、当然貴殿、xx部長様になります。この場合でもこちらは弊社であり営業部門一同とかの表現になるでしょう。

相手も個人名、当方も個人名の場合は個人会社同士の交信でない限りビジネス・レターではなく私信になってしまい組織としての権限・責任が不明確になってしまいます。

例外として取引先を招待したあるいは招待された会食の席上で挨拶に立ち、小職や小生を使うことはありえます。個人的にはこんな時代遅れの言葉はつかいませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の上司(50代)から『小職』を使ったメールが私に来た時、やはり不自然な感じがしました。
やはり『時と場合』が大事なんですね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/24 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す