
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2さんの回答の通り、特に決まりは無く好き勝手に名称をつけているので、それぞれですが、
私がお付き合いしている会社で、最も多いのは
顧問・・・会社とは直接雇用関係がなかった専門家(例えば大学教授)を相談相手として契約した場合に付ける。
イメージとしては、役員待遇。
参与・・・上級の管理職で、部下を持たずに専門職として働く人につける名称。部長待遇。
といった感じです。
No.2
- 回答日時:
どちらが上位であるかは、その会社や、団体が決めることですから一概には言えません。
名前が入った職制表があれば、外部のものでもある程度は判断出来ますが---。民間会社では会社の役員を退任して、そのまま会社に残った方か、又は、会社外部から役員に相当する地位の方を受け入れる場合、こういう役職名をつける場合があります。
職務内容は各人毎に規定されますので、外部の者には分かりにくいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/21 20:48
回答ありがとうございます。
この質問の前に、いろいろな組織の規約などを調べましたが、どちらが上位というところまではたどり着けませんでした。
#1さんのとおり、名簿上は顧問が先に書かれているので上位かなと・・・
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
建築会社で一人事務をされてる方!
-
5
責任をとってミスした分のお金...
-
6
エステのお店に転職した24歳、...
-
7
みなさんの会社は仕事の成績よ...
-
8
勝手なシフト変更、アリ?ナシ?
-
9
任天堂の岩田聡元社長は天才で...
-
10
スーパーレジ人前で怒鳴る理不...
-
11
大手チェーン店でパートで働い...
-
12
ローソンに苦情
-
13
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
14
会社の社長に、旦那さんの職業...
-
15
夫がなかなか出世できません
-
16
「自社社長に対して、「うちの...
-
17
私の仕事はアクセサリーの問屋...
-
18
ご都合のよろしい時間帯
-
19
怒られた後はどんな態度でいれ...
-
20
今更ながら社長が個人面談社員...
おすすめ情報