
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.20
- 回答日時:
他の方の回答読んでて、思わず爆笑してしまいましたA(^^;
まー、人間も生き物なんで、そのうちいつかは死にますよね!
別に期限付きの話やないし。
書かれてる内容は、決してウソではありませんが・・・時として自分がその相手より早く死んじまうこともあるかもA(^^;;;
さて、「生物学」のカテゴリーなんで、いちおう学生時代かじった者として、一転シリアスに転じます(v.v)
その科学的根拠って、いったい何でしょう?
人の発言やったらその人のコメント掲載するとか、HPで紹介されてるんやったらそれを補足いただくとか?
そうですねぇ、世界的に権威ある科学誌"Nature"に掲載された論文やったら、ひねくれ者のおいらでも十分検討に値するでしょうがA(^^;
・・・何かねぇ、最近やれ「マイナスイオン」だの「水素水」だのから始まって、いろんな「ありえへん!」が世にはびこってましてね!
ただ、小中学校で習った「理科」の知識を元に考えれば、ほとんどの事柄は大ウソってすぐ分かるのに!(>_<)
理科系出身者としては、正直何のために「理科」を勉強してきたん???と、愚痴りたくなりますわー(-_-;
色んな事「盲信」する前に、まずは自分の頭で、自分が勉強してきた内容を生かして【筋道通して】考えましょ!
No.19
- 回答日時:
それは本当です。
もちろん他の色でも死にます。
・・・お墓を建てたときに生きている人が建てるときは赤い字で「まんじゅつ建立」と書きますが、「まんじゅつ」が死んだら、黒い字に変えます。
言い換えると赤い字は「まだ死んでいない」という意味、すなわち、「やがて死ぬ」ということ。
ですので、生物学(科学)的に言うと
「赤い文字で名前を書くと、その人は確実に死にます」
・・期限は将来、他の色も否定しない。
No.18
- 回答日時:
> 本当ですか?
本当ですよ。
ちなみに、実は色は無関係です。
何色で書いても、効果があります。
殺したい人が居れば、恨みを込めて、その人の名前を書いてください。
遅くとも100年以内くらいには、必ず死にます。
曖昧な記憶ですが・・。
昔、死亡者の戸籍を抹消するには、名前を朱筆で塗り潰すなどしていたそうで。
従い、「名前を朱(赤)書きするのは、縁起が悪い」とされ。
それが転じて、「名前を赤で書くと死ぬ」と言う、都市伝説になったとか。
その都市伝説を信じて、ガキの頃、親や教師に叱られたりしたら、ノートなどに名前を赤字で書いてやったりしましたよ。
結果は、さすがに教師が現在ご存命かは知りませんが、少なくとも即効性はなかったなぁ。
両親の方は、ともに後期高齢者ですけどピンピンしてます。
今でもたまに、親に叱られたりしてますので・・。
久々に赤ペンで、名前を書いてやろうかな?
さすがに今回は、10年以内くらいには、効果を発するんじゃないかな?
No.17
- 回答日時:
挑戦状は赤で書く。
赤は血をイメージする。指の先をツンとして、出て来た血で何か書く。どうですか? 死ぬか死なないかはやってみたら判る事だが、貰った方は良い気持ちがしないのでやらない方が良いですよ、という話。
No.16
- 回答日時:
あ、あり得ない!!!
そこまでバカげた話を、「ホントかな?ウソかな?」と迷うなんて!
質問者さんは、何歳ですか?
まだ小学校低学年?
幼児は半分呪術的世界の生き物なので、迷信を見分けられなくてもしかたがないけど。
洞窟に絵を描いていた原始人ならともかく、文字を発明した文明人は、そんなバカげた話は信じません。
文字は人間が発明した記号にすぎません。そういう呪術的効力はありません。
「絶縁宣告の手紙は赤い文字で書く」という説は聞いたことがあります。
それはその社会の中で決めた「文化・習慣」です。
その「文化・習慣」を、「赤い文字で手紙を書くと、その相手と別れることになる」と言い換えると、それは「迷信」になります。
そして、そういう迷信をむやみに人に広めると、「流言飛語を拡散した」ということになり、場合によっては犯罪になります。
とはいえ、何色で書いたって、結局人はいつかは死ぬので、その迷信は全く無意味です。

No.15
- 回答日時:
あー、小学生の頃にそういう都市伝説流行しましたね。
そんなことないですよ。
赤で書くと早死にするとか、いろいろいいましたが
どういう仕組みで死ぬのか聞いてみたいですね
一つには、お墓を建てるときに
まだ生きている人が建てた場合、名前を「朱」で掘っていたのと関係しているのかも。
まだ生きていますヨ、という意味なのですが
お墓に生きながら名前を彫られるっていうのが感覚的に
赤で名前=お墓=死ぬ、ってイメージになったのかなーと。
また、従来の意味では、生前に戒名を持っていた方の名前は朱で掘っていたということですから。
その辺で、俗世を捨てているという意味があるのかもしれませんが
なんにせよ迷信、都市伝説の類です
お習字とか習ってると、赤で名前を正されたりとかしますし
学校の先生が赤ペンでサインしたりすることも多々あります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
赤い文字で文を書くことは、なぜ、よくないのでしょう?
日本語
-
人の名前を赤い字で書くのはダメですか
その他(暮らし・生活・行事)
-
赤字で人の名前を記す
その他(教育・科学・学問)
-
4
日本で、他人の名前を赤字で書くのはマナー違反ですが
伝統文化・伝統行事
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
なんで赤いペンで氏名を書いちゃいけないの?
その他(教育・科学・学問)
-
7
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
8
赤い字がなぜいけない?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
1から9までの相手が選んだ数字で自分への印象がわかる心理テストありませんでしたっけ?
占い
-
10
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リモコンの文字の補正
-
5
質問(回答)文章の改行につい...
-
6
LINEノートについて質問です。 ...
-
7
高校1年の女子です。今日山崎パ...
-
8
ノートpc スリープモード
-
9
教科書などに初めから書いてあ...
-
10
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
11
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
12
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
13
ノートを綺麗に切る方法
-
14
保健体育(中1です。)
-
15
プロジェクタだと動画が映らない
-
16
書いたり消したりできるラミネ...
-
17
物のなくなる職場(愚痴です)
-
18
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
19
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
20
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter