
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
直線運動では、運動方程式は
F = ma = m*dv/dt = d(mv)/dt = dp/dt
p=mv つまり運動量です。
回転運動では、運動方程式は
T = I*dω/dt = d(Iω)/dt = dL/dt
L = Iω つまり角運動量です。
ここで、滑車全体の角運動量は
L = r × p
ですが、これは pdr を滑車全体つまり r=0~a について積分したものです。
最外周の r=a, p=maω の値を代入してはいけません。
つまり
L = ∫[0~a]pdr
= ∫[0~a](mrω)dr
= (mω/2)(r^2)[0~a]
= (mωa^2)/2
= Iω
(I = (ma^2)/2 :慣性モーメント)
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
5
大学の物理が難しすぎることに...
-
6
単振動の解x(t)=Asin(ωt+φ)にお...
-
7
慣性モーメントがわかりません。
-
8
単振動の運動方程式の解(複素...
-
9
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
10
リサジューの作図法
-
11
フーリエ級数でノコギリ波をあ...
-
12
物理です (4)の問題でr=Asin(ωt...
-
13
フーリエスペクトルの振幅について
-
14
太陽の赤緯の求め方教えてくだ...
-
15
回転系と慣性系
-
16
マイクロストリップラインだけ...
-
17
単振動で振幅が半分になるとき
-
18
光速が真空の誘電率の磁気定数...
-
19
1.027の求め方について教えて下...
-
20
インダクタンスの計算
おすすめ情報