
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんか微妙に情報が正しく理解されていない様な・・・
プラスチックは熱で化学変化は起こしません(化学変化は薬品等と反応する場合のみ起ります)が、溶ける可能性はあります。
また料理は冷まして酸化はしません。加熱する(調理する)時に酸化させてるんです。
プラスチックのタッパーが不安なら耐熱ガラスのタッパーに入れて保存してください。
一例:iwakiの製品
https://www.igc.co.jp/product/plist/storage-cont …
耐熱ガラスのタッパーであってもプラスチックタッパーであっても基本的に「あら熱」を取ってから入れて保存が基本です(冷蔵にしろ冷凍にしろ)。
また長持ちと言っても家庭用冷蔵/冷凍庫では急速冷凍が出来ませんから、料理にも拠るけど冷凍でもせいぜい2週間程度と考えるのが無難です(開け閉めも頻繁にするし)。
No.2
- 回答日時:
#1です。
>粗熱はどれくらいでとれるのでしょうか。。
料理によって事なりますし、量によっても異なります。
また冷ます方法によっても異なる事なので、これに関してはお答えのしようがありません。
目安としては「料理の湯気がおさまる程度」ですね。
>粗熱をとったあとならすぐ冷蔵庫へ入れても大丈夫でしょうか。
あら熱を取った後なら入れても大丈夫ですけど、その時に他の冷蔵物に触れない様に入れてください(当たり前ですが熱が移ってしまうので)。
冷蔵の場合は基本的に2〜3日で食べきってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/29 04:05
お返事ありがとうございます!ずっと疑問で、でもなかなか他人には聞けなかったので助かりました。常識なことでもまだまだしらないことがたくさんあるのでちょっとずつおぼえていきたいです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
地名のつく食べ物・商品名
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
料理用のガーゼのを入手方法
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何...
-
天丼の関西風と関東風のちがい
-
フレンチとフランス料理の違い
-
値段が高い料理を食べると、食...
-
食べ物をテーマにした曲は あり...
-
カマとアラの違いって?
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
コンソメがしっけていました。...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
手の込んだ料理って、どんなも...
-
ふたをするもの、しないものの区別
-
作りたてほやほやをタッパーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
料理。ししとうのヘタは?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
一人暮らしなのに大きなめんつ...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
「出前をとる」の「とる」の語...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
コンソメがしっけていました。...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
「食彩」という言葉のことを知...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
熊の右手って本当に美味しいの...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
危険な調理法を教えてください!
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
おすすめ情報