
私達には小学生になる一人孫がいます。一時間程の所に住んでいますが、ほとんど遊びに来ません。
嫁との仲が良くなく、私達と同居している兄弟のもう一人の独身息子が挨拶をしなかったり、食事のいただきますを言わないのが不快だという理由だけで、嫁が疎遠になり、嫁は来なくても、孫だけでもよこして欲しいと言っても、子供が行きたいといったら行かせます~と言うだけで、来る気配がありません。
嫁との関係はよくなくても、孫は私達の孫であって会いたいのですが、どうしたら孫が遊びにきてくれるでしょうか?
私達が出かけも嫁がいい顔をしないので、どうしたらいいですか?
息子と孫だけでも来てほしいです。
嫁は挨拶をしない40代の息子が不快だと言っており、そんな環境に子供を行かしたくないようです。
以前、その息子夫婦(嫁)から挨拶もできない、上げ膳据え膳の同居の息子を甘やかしすぎだから突き放せと言うように言われ、私達が腹を立てたことを、嫁は残念に思うと言っており、ますます疎遠になりました。
どうすれば、孫が遊びにきてくれますか?嫁とはどうすればいいですか?
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
「私達が出かけも嫁がいい顔をしない」という状況なら、独身の息子さんが自立しても、お孫さんは質問者さんのお家には来ないのではないでしょうか。
個人的には、そのお嫁さんは、人の家庭の事にまで口を出して、非常に無礼な方だと思います。
外出先でごちそうになった場合等は別ですが、自分の家でご飯を食べる前に「いただきます」を言うか言わないかは個人の自由であり、人にどうこう言われる筋合いのものではないと思います。
挨拶されたのに無視するのは良くないですが、自分から挨拶をしないのは別に良いと思います。
人の息子に対し、「甘やかしすぎだから突き放せ」と言われて腹を立てるのは当然だと思います。
残念なのは、お嫁さんの思考の方だと思います。
どうすればお孫さんが遊びに来てくれるのかにつきましては、独身の息子さんを自立させて、今までの事を謝罪し、お嫁さんの考えを全て肯定すれば、もしかしたら、お孫さんを来させてくれるかも知れません。
ただ、それで質問者さんは良いのか、という話です。
お嫁さんは偏屈な性格だと思いますので、どうにかこうにか、うまく付き合っていくしかないのかなと思います。
お嫁さんがいい顔をしないとの事ですが、時々こちらから出向くのが一番無難ではないでしょうか。
お家に来て欲しいのなら、徐々に息子さんの自立の話を進めるか、挨拶関係だけちゃんとしてもらうか、等でしょうか。
No.18
- 回答日時:
> 挨拶をしない40代の息子が不快
> そんな環境に子供を行かしたくない
> 同居の息子を甘やかしすぎだから突き放せ
答えが出てるじゃないですかw
「どうすれば」って、おかしな質問ですよね。
質問者が主観的に書いている質問文にも関わらず、質問者本人に非があることが明らかで珍しい例ですね。
ハッキリと、なぜダメなのか 理由を言ってくれているのに、
それを改善するつもりが無かったら、永遠に、来てくれるわけがないじゃないですか。
孫は嫁にとっては大事な子供。
子供の教育に悪いと思えばそんなところに近付かせたくはないのは当然。
嫁はしっかり者だと思います。
祖父母が模範的な家庭を築いていなければ、ただの「今後 邪魔になる迷惑な存在」でしかない。
孫を寄越すどころか、介護だって拒否されますよ。
嫁との関わりかたは最初から失敗していたようですけど、
嫁や孫との関係修復を第一に考えて生活を変えていかないと先は無いですね。
小学生ですと、現時点で孫自身が「おじいちゃんおばあちゃんの家に行きたい」
って言っていないのなら、もうすでに遅い可能性も大ですね。
> 嫁は来なくても、孫だけでもよこして欲しい
> 嫁との関係はよくなくても、孫は私達の孫であって会いたい
失礼ですが、この文面、誰が読んでも不快に感じると思います。
嫁に対して失礼極まりない考え方だ。
「息子の子供を産んでくれてありがとう」「あなたと一緒に孫を大事に育みたい」
そういう気持ちは無いようですね。嫁なんかどうでもいいのですよね。
嫁に失礼ということは、その旦那、つまりあなたたちの息子にも失礼だ。
人を攻める前に自分の悪いところを直したらどうですか?
歳をとると脳が衰えて自己中心的な考えになるのはごく自然なことですが、
あくまでも、自分中心で世界は廻っていないんですよ。
あなたの考え方は、「嫌われる年寄り」の典型です。
歳をとると ただでさえ色々と手が掛かるようになり、若い人は面倒に感じるものなのですから、
長く生きた分、人間性や倫理観、生活の知恵なんかが目下の人間よりも優れていなければ、
好かれるお年寄りにはなれませんよ。
No.16
- 回答日時:
結局は
孫達がこない事を腹立てるばかりで
自分達の問題はどうにもしないからだと思います。
わざわざ嫌だったりしんどい思いするところに分かっていく必要はないと思います。
No.15
- 回答日時:
息子さんが、恐妻家の、妻と結婚してしまったと、
割り切るしかないです、
今の若い娘は怖いですよ
時代も変わったんです。
お孫さんも、ママ大好きだから、空気読んで行きたがらないのも、クロじゃないかなぁ
嫁さんの子育てにおいての
方針なので、いつか、会えると、ぶっちゃけ、貴女の環境は、子供に悪影響かもしれません。昔は、なんでもアリ
でしたが、ね
No.14
- 回答日時:
こんにちは、孫の顔を見たいのは、良く解りますよ!!
私も、5人の孫がいます。
3年ほど前までは、息子家族(孫3人)と同居していましたが、すぐ近くのマンションを私が購入し、一人暮らしを始めました。
すぐ近くですし、私は嫁とも孫とも、仲良しです。
特に嫁とは、同じ皿の食べ物をつつきあって一緒に食べるたり、私の残したものを平気で食べるほど仲が良いです。
それでも、孫たちは、滅多に遊びには来ません。
来るのは、孫たちそれぞれの誕生日、クリスマス、正月、です。(すべて、お金が目的です)
その他、友達と遊びに行くとき(旅行や遊園地など)の小遣いが欲しい時だけです。
昨日も、3人揃って花火大会に行くから、お小遣いちょうだい!!と尋ねて来ました。
孫たちにとっては、じいちゃんばあちゃんと遊んでも面白くありません、昔のように遊ぶものが無い時代と違いますし、夏休みだからと言って、じじばばの所に遊びに行く子供は、ほとんど居ません。
それと、みなさん仰って居ますが、孫が来るか来ないかとは、別問題ですが、どうしようもない「バカ息子」を自立させることが、一番大事です。
あなた方は、それが出来ない限り、何を望んでも無駄です。
たぶんですが??お嫁さんは、じじばばが亡くなった後、「バカ息子」との関わりを持ちたくない、と思っているのでしょう。
だから、今のうちから疎遠で居たいと思うのは、当たり前です。
No.13
- 回答日時:
お嫁さんがお孫さんを連れて来ないのは、独身息子さんのマナーが悪いという、そんな単純な理由じゃないと思いますよ。
私の実家にも独身寄生虫の兄がいます。50代後半というのに引きこもり、当然働いてないから親の年金で生活させてもらってる、親が亡くなった後どうするんだろうと姉妹で心配しています。それもこれも兄を甘やかした両親の責任なのに、なんで私たちが両親が死んだ後の兄の心配をしなきゃいけないんだと思うと腹が立ちます。
質問者さんの独身息子さんは我が家の恥(兄)ほど酷くないかもしれませんが、お嫁さんから見たらマナーも満足に教えられていない甘々な息子さんなんでしょう。
そして、それを放置して何もしないあなたたちご両親に問題があると思っています。
子育て失敗を指摘されたことに腹を立てたかもしれませんが、事実は事実です。受け入れなければなりません。将来息子さんお嫁さん夫婦に迷惑がかからないよう、今からでも独身息子さんを突き放してください。
そうすれば家の雰囲気がよくなって、きっとお嫁さんがお孫さんを連れて遊びに来るようになりますよ。
きつい言い方になりましたが、我が家も同じ問題を抱えているので他人事とは思えませんでした。意固地にならないで下さい。いい方向に向かうといいですね。
No.12
- 回答日時:
そんなの多いですね。
子供は男・男と希望されても、息子なんかいったん結婚してしまえば嫁の家に取られてしまうようなもんです。娘だと何か口実をつけては、実家に子供(孫)を置いていくもんなんですが。孫に遊びに来てもらいたければ、爺ちゃん・婆ちゃんのほうも、時間をかけて、常日頃より、そのように仕向けて行くしかないです。息子の嫁も、嫁ではなく、自分の実の娘のように接することからです。
それから40代の同居息子。こう言っちゃ失礼に当たりますが、40代で独身、親の家、確実に欠陥品男です。世の中の法則で親は子より早くあの世に逝く。その時に、子供が、社会的にも精神的にも独立できていないと一体どうするつもりですか?とにかく、40代息子を突き放して、一人暮らしをさせることです。そうすることによって、親のありがたさがわかり、親を大事にするだけでなく、社会的にも精神的にも独立できるようになり、親は神に対しての義務である我が子を、立派な人間に育てたとのご褒美で、孫とも遊ばせてもらえるようになります。
一人目息子は神に対して義務を果たした、二人目息子は中途半端なので、神様からのご褒美が与えられていないだけです。

No.11
- 回答日時:
悲しいですね。
嫁・姑 嫁・舅 嫁・義兄弟
その内の一人でも嫌な人が居れば 嫁にとっては会いたくない口実が通る世の中です。
質問者さんもこうして、パソコンなどを使えるのですから他の手段でお孫さんとの会話も出来ませんか? 「ポケモンGO」はいざ知らず・・・「LINE」での話もできる時代です。
むしろ、手っ取り早く嫁を通り越して息子と会話もできるはずです。
先方の嫁は嫁の実家とはうまくいっているのでしょうね・・・おそらく。
要はお金です。
家の外でお金をちらつかせて「食事」『買い物」惜しげなく身銭を切りましょう。
確かに辛いと思います。
ご近所さんの手前もあります。
「夏休みなのに・・・誰も来ないの?」
嫌味に聞こえる ご近所さんの声に耐えられないのでしょうねキット。
「XXホテルで食事です」
大見得もここでは必要かも・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
嫁に困っています。
夫婦
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
4
嫁が私の実家に帰りたがらない?!
夫婦
-
5
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
6
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
7
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
嫁に絶縁されました 60代女です 長男嫁に息子を甘やかさないで欲しい、家庭のことに口を出さないで欲し
その他(家族・家庭)
-
9
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
10
どうして姑は母親から子どもを引き離すのでしょうか
子供
-
11
息子の嫁に避けられている?
夫婦
-
12
何故、姑は、自分が孫に会えなくなるばかりか、息子夫婦の仲が悪くなり、息子が孫から軽蔑されるようになる
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
もう会ってくれませんかね…
離婚
-
14
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
15
嫁に嫌われて孫に会わせてもらえずに、約半年 次男坊の孫で去年の8月に産まれました。出産から退院の日前
知人・隣人
-
16
旦那が義両親に子供の写真を送るのが嫌だ! 心が狭いのかも知れませんが、聞いていただきたく投稿致します
夫婦
-
17
同居を納得しない妻を説得したい
その他(結婚)
-
18
息子が産まれましたが妻と私の実家が絶縁状態
夫婦
-
19
何故同居が出来ないのでしょうか?
兄弟・姉妹
-
20
息子達に見捨てられました。誰もかわいそうと言ってくれません。
父親・母親
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
春休み、皆様どのように過ごし...
-
5
小6の息子が学校で借りた本11冊...
-
6
50歳で無職
-
7
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
8
小5の息子が仲間外れにされる...
-
9
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
10
何歳くらいから子供だけで公園...
-
11
クラス1番の問題児
-
12
父と息子の断絶
-
13
息子の友人の、顔も知らないお...
-
14
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
15
息子の元彼女について相談させ...
-
16
からかわれやすい息子のことで...
-
17
子供の友達が息子のゲーム機を...
-
18
息子の非常識な嫁とその親を心...
-
19
小学2年生の子供に対する上級生...
-
20
小一息子が意地悪をされると泣...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter