
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
さして複雑ではないよ。
3番目の式の2倍に4番目の式をたす→7a-4c=0 ①
①に2番目の式の4倍をたす→-5a-8b=0 ②
一番目式の8倍を②にたす→3a=8→a=8/3
これで解けたので、後は計算
一番目の式から b=1-a=-5/3
①から c=(7/4)a=14/3
4番目の式から d=a/2=4/3
ねっ、たった6行。
答え a=8/3, b=-5/3, c=14/3,d=4/3
元の式に代入して検算してありますので
これが正しい筈です。
No.4
- 回答日時:
a+b=1 -3a-2b+c=0 3a-2c+d=0 a-2d=0
a+b=1
-3a-2b+c=0
3a-2c+d=0
a-2d=0
普通に掃き出し法で
1 1 0 0 | 1
-3 -2 1 0 | 0 ①×2と③を加える
3 0 -2 1 | 0
1 0 0 -2 | 0
1 1 0 0 | 1
0 0 1 -2 | 2
3 0 -2 1 | 0 2×②を加える
1 0 0 -2 | 0
1 1 0 0 | 1
0 0 1 -2 | 2
3 0 0 -3 | 4 3×④を引く
1 0 0 -2 | 0
1 1 0 0 | 1
0 0 1 -2 | 2
0 0 0 -1 | 4 -1をかける
1 0 0 -2 | 0 2×③を引く
1 1 0 0 | 1 ④を引く
0 0 1 -2 | 2 2×③を加える
0 0 0 1 | -4
1 0 0 0 | -8
0 1 0 0 | 9
0 0 1 0 | -6
0 0 0 1 | -4
1 0 0 0 | -8
1 0 0 0 | -8
0 1 0 0 | 9
0 0 1 0 | -6
0 0 0 1 | -4
a = -8
b = 9
c = -6
c = -4
ふつうは行列の計算ができる電卓使う。
No.3
- 回答日時:
出現回数の少ない、単純そうなやつ(つまり、目立たない、従順そうなやつ)から消していくのかな。
「a」のようにしつこく出てくるやつとか、「c」のように厄介な場面に多く出てくるやつは、できるだけ対決を避ける。この4式では、第1式と第4式の「b」と「d」がとっぽくて扱いやすそうかな。
ということで、
b = 1 - a
d = a/2
にして消えてもらう。
あとは、これを第2式、第3式に代入して、「a」と「c」の差しの勝負かな。
No.2
- 回答日時:
地道に未知数を減らす作業
a+b=1
-3a-2b+c=0
b=-a+1
-3a-2*(-a+1)+c=0
-a+c=2…(2)'
3a-2c+d=0:×2
6a-4c+2d=0
a-2d=0
2d=a
6a-4c+a=0
7a-4c=0…(3)'
ほれ、これで未知数がa,cの2つになったでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)+(a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)+(a+b+
- 2 f(a+√b)=c+√b f(a-√b)=c-√b f(a+bi)=c+dif(a-bi)=c-di
- 3 (a+c)(a-c)=(d+b)(d-b)でa,b,c,dがそれぞれ異なる自然数の時
- 4 a+b+c+d=a+d+b+cのようにdをaとbの間に移動できるのは、加法の交換法則が成り立っている
- 5 数学について a+b=1 -2b+c=0 a-2c=-9 この式からa.b.cを求めるにはどうしたら
- 6 数学 計算式教えて下さい!(a+b+c)二乗-(b+c-a)二乗+(c+a-b)二乗-(a+b-
- 7 y=-a(a+b)t+b*exp(-(a+b)t) (a>0,b>0)
- 8 b/a+c/d=(bd+ac)/ad と b/a×c/d=bc/adは b/aをb÷aの商と定義する
- 9 Y=(D×C×A)+(C×B×A)+(D×B×A)+(D×C×B)この式はこれ以上簡略化できますか?
- 10 c-(a-b)=c-a+b (a>b,c>a-b)の証明は 負の数を定義しなくてもできるのでしょうか
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
3元?連立方程式の解き方が分か...
-
5
高校数学、連立方程式
-
6
高校数学、答案の書き方、記号...
-
7
連立方程式はなぜ解ける?
-
8
数学I 「対称性を崩さない式変...
-
9
群数列です
-
10
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
11
高二数学、数列の問題です。1つ...
-
12
中学2年の数学の問題
-
13
偶奇分けの漸化式がまったくわ...
-
14
硬貨の枚数
-
15
不等号について
-
16
漸化式における特性方程式
-
17
この英語の数学の文章題が分か...
-
18
このように一次関数の式と二次...
-
19
フーリエ級数解析によって位相...
-
20
二項定理
おすすめ情報