プロが教えるわが家の防犯対策術!

ローマ法王という呼称はおかしくないでしょうか。日本語のイメージでは法と言えば法律ですよね。法王と言われれば法律の王となります。宗教のトップに法王と名付けた明治の学者は大きなミスではなかったのでは。無論、教皇という言葉もあることは知っていますが一般的には各メディアでも法王と呼称しています。明治時代に日本語訳した言葉には、素晴らし訳が多いのですが(哲学、経済 など)最悪な訳がこの法王と思うのですが諸氏はどう思いますか、貴方ならばどういう呼称を使うと良いと思われますか。小生ならば、教主、教王、宗王などですが---

A 回答 (7件)

何人もの方が既に書かれていますが、法と言えば法律だけをさすものではないです。

法則のような言葉も、法師、法名、法門、法事のような熟語にも使います。 聖徳太子は厩戸豊聰耳聖徳法王の名前もありました。 称号や役職の肩書きなどについてどのように表記するか、海外の称号や肩書きを同漢字表記するのかはやっかいですが、法の意味、王の意味を考えて、法王とするというのは、おかしなことではないです。 また肩書きや役職名は、一度表記方法を決めた場合には、その後適当に表記方法を変更したら誤解や混乱を招くので、こっちの方がいいなあと変えるのは好ましくないです。
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/memo/pope.htm
ただ 法王という表記にしろ、教皇という表記にしろ、逐語訳ではないので、当事者がこの表記で使ってくれと要求しているのですから、それを使うのが礼儀でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E7%9A%87 …
    • good
    • 0

「法王」については、すでに出ている通りですが、ローマ法王には教皇という呼び方もあります、これならご希望にそうのではないでしょうか

    • good
    • 0

>日本語のイメージでは法と言えば法律ですよね。


「法=法律」しか思いつかない人よりも、宗教(ex.仏法)、手段(ex.手法、方法)など複数の〇〇法が思いつく人の方が多いんじゃないかな?

仏教での意味は「仏の教え」だけど、仏=宗教から、広義で「宗教の教え」となる。
広義の解釈の延長ではあるけれど、キリスト教の最上位の宗教者が「法王」となることに無理な発想の飛躍があるとも思えない。
    • good
    • 0

たとえば「説法」という言葉があります。

これは「法律を解釈する」と言う意味ではなく「仏教の教えを分かりやすくみんなに教える」という意味です。

元々「法」という言葉は「善悪・正邪を決める」という意味であって、それが転じて仏法や法律と言う言葉になっていきました。

つまり仏教の経典やキリスト教の聖書などは「正邪を決める書物」ですので法なのです。法律は人間が作りだした善悪を決めるための仕組みです。

これでお分かりだと思いますが、ローマ法王を法王とするのは何ら問題ありません。なぜならキリスト教カソリックにおいて、現代的な問題と教義のすり合わせを行い責任を持つのは法王だからです。

たとえば最近の法王の発言でいえば「進化論を支持する」というものがあります。アメリカなどでは学校で進化論を教えるか伝統的なキリスト教に則って教えるかが論争になっていましたが、法王が「進化論を支持する」と言った以上、キリスト教でも進化論は正当であるとされるわけです。

これが「法の王」としての役割であり、まさに「法」であるわけです。

多くの日本人はキリスト教ではありませんので、法王とすると分かり肉かもしれませんが、漢字の語源と用法からすればなにも間違っていません。
    • good
    • 0

>最悪な訳がこの法王と思うのですが諸氏はどう思いますか、


質問者の教養を疑いますね。

法王の本来の意味は出家した上皇です。

>日本語のイメージでは法と言えば法律ですよね
あなたにとってはそうなのでしょうが一般人には違いますね。

仏法、法事、法要などと言った言葉を普通の日本人ならば知っていて法律とは関係ない物である事も理解していますよ。
法は決まり事全般を指す言葉であり明治期にRawの訳語としての「法律」が出来るまでならいっそう宗教上の決まり事あるいは宗教そのものという概念は明白でしたでしょう。

それを踏まえれば宗教上の長であって俗世の国王以上の権威と権力を持っている地位に対して同じような存在であった「法王」と訳したのは当然ですね。
    • good
    • 1

法王は宗教上の最高指導者などに用いられる呼称なので、法律の王様の考える人は居ません

    • good
    • 1

仏法という言葉があるように


必ずしも法=法律という訳でもないでしょ

法=法律というのは、直球過ぎないか?

そもそも、法律の律だって仏教的な考え方から産まれたものなので
法も律も宗教的なニュアンスが本来的なものであり
それを法律という言葉にし、法規則を意味するものにしたのが近代以降

仏教界でも、法主なんて言葉もあるしね
浄土系の宗派で使うんじゃない?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!