アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人事考課制度について


お世話になります。
明日までに人事考課制度について、現状は考課表しかない会社です。(職能要件書もありません)

先に人事考課表を作れと、上司に言われて作成しました。
大項目は職務遂行度合い、職務態度、成果の三本立てです。

しかし、本来であれば職能要件書がないと公正公平、正確な評価制度は成り立たないと経験上思うのです。

評価項目のウエイトも悩んでおり、幹部会で私の資料に基づいて説明できるものに仕上げなければなりません。

考課表を作ってはいるものの、時間的に評価制度全体について資料を作成するのは4日や一週間では無理があると思います。

質問の主旨は、そもそも職能要件書を作成の上、考課表を作成するのが本筋と考えていますが、時間的な余裕がありません。

様々なサイトを見て参考にしましたが、人事考課制度が独り歩きしないように、なおかつ幹部会でもわかりやすいような参考サイトや考え方をご教授いただけたら幸いです。

できるだけ簡潔、端的に資料を作成したいのです。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 中小企業に転職したばかりです。

    今までの経験が裏目に出たのか、そもそも人事考課表を先に形を作り、あとから制度を作るのは、内心違うように思います。

    今回、明日までにということで、考課表そのものは作成したものの、どうしても無理があるように思えてなりません。

    私の考え方が間違えているのか自問自答しています。
    あくまで、それぞれの明確なある程度で構わないので職能要件がないと本来の考課制度、評価制度はありえないと思っています。
    それだけに形骸化されたものしかできないと考えていますが、間違えているでしょうか?

      補足日時:2016/08/08 19:17

A 回答 (1件)

あなたが職階的にどの位置にいて、かつ分掌範囲がどうかという事もあります。


とりあえずは上司の意向を汲むことが最良ですが今となってはどうかな。

あなたの作成した資料の中に書かれてはいなかったのですが、考課表はどうであれその配点比率と査定をする人が一人なのか3人ほどいるのか? その場合、最終的に判断される採点は誰の意向が大きく反映されるかにかかっています。

従ってその提出時にはその辺りのことは上司に任せることになると考えますが、くれぐれも運用次第という事で納得されればよいのではないでしょうか。

本来は成績給の参考にされるとか、昇格人事に使われるのかでしょうが、果てはブラックの一因となるのか(この項についてはそんなことをしなくても小さな組織の中のことですから評判で決まると考えます)厳しいところですね。

もちろん、職務給のランク付けや差の設け方にも考える点は多くありますが、職能要件の分析や社会通念上の学歴考慮は必須の事柄ですね。=この方とは別に考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!