プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今と昔の休日の違い

A 回答 (5件)

「休日」と「祝祭日」とでは意味が違うのだけど・・・どっちなんだろう?




「休日」で思い浮かぶのは『藪入り』ですね。
(一般的に)「日曜日が休み」と言う習慣は欧米化にもたらされたモノであり、昔は「お店(オタナ)」は原則として毎日営業であり、藪入りの時を例外的に休みとしていましたよね。


「祝祭日」・・・先ず思い浮かぶのが『四大節』
 http://rising18.fc2web.com/rekisi/htm/yondaisetu …
生きていれば80歳代後半の母が国民学校に通っていた頃、四大節の日は学校に登校して校庭で朝礼を行い、家に帰ってきていたそうです。

その後色々な変遷が有り、現在は「国民の祝日に関する法律」に定められた日が祝日と呼ばれておりますよね。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91 …
    • good
    • 0

昔とは何年前のことかい。

    • good
    • 0

昔は、「祭日」がありました。


 今は、すべて「祝日」です。
    • good
    • 0

昔:家の門口に日の丸を立てた


今:家族連れで行楽に引きずり回されて奥さんの顔を立てた
    • good
    • 1

国民の祝日が増えた。


(海の日、山の日、国民の休日など。)

ハッピーマンデーという考え方ができて、月曜日に祭日が回されるようになり日付の固定されない休日ができた。
(成人の日、海の日、敬老の日、体育の日など。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!