
嫁が掃除や料理などの家事が苦手です。
結婚3年目ですが掃除や料理をほとんどしない嫁に困って離婚も考えてます。
結婚当初の3ヶ月位はどうにかやってくれてましたが、現在は開き直ってしまい全くやりません。
朝食は私が毎朝作ります。嫁は朝食は食べないからと作らなかったのですが、私が作れば一緒に食べて出勤します。
当初、夕食はスーパーやコンビニの惣菜、冷凍食品が中心で用意してくれました。外食にも行かないのに夕食だけで月の食費が5万から6万にもなり、文句を言ったら用意しなくなりました。
今は私が帰ってから夕食も作っています。
お互いに共働きなので嫁だけが食事を用意する必要もないと我慢して来ました。
掃除に関しても苦手なようで、結婚以来私から催促しないとやりません。
掃除に関してもほぼ休日に私がやっています。
嫁の両親も家事を全くやらないのは知ってる筈なのですが、顔を合わすとお世話になりっぱなしですみませんと笑って謝られるだけです。
1ヶ月ほど前に嫁の誕生日だったので、料理やケーキ、プレゼントをサプライズで用意してたのですが深夜に帰って来ました。
会社の同僚(男性)と飲みに行っており、私が早く帰って来いと連絡しても無視されてます。帰って帰宅際の言い訳が、誕生日の用意してたなら言ってくれればすぐ帰ったです。
今まで我慢してきた気持ちが一気に出てしまい、嫁に手を出してしまいました。
女性に手を出したのはこの時が初めてです。
翌日、嫁から謝られて私も嫁に謝罪し普段通りに過ごしてました。
先日、また同じ同僚と飲んで帰って来ました。20時に帰って来たので遅くはないのですが、飲みに行く時間やお金が有るならたまには早く帰って夕食でも作ればと思ってしまいます。
嫁は子供を欲しがっていますが、現状では難しいと考えています。
共働き夫婦や夫婦の家事分担についてご意見やアドバイスをお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まず
朝食なんて個人で食べれば良いよね。あなたは自分の分だけ作って食べれば良いんじゃない?一人暮らしだと思ってさ。
誕生日に自分の夫と過ごす気がハナっからないのは問題だよねぇ。。。日々のコミュニケーション不足じゃない?
サプライズもするなら外でのディナーが良いんですけど。勝手に手料理ふるまっておいて、ぶん殴るとかキチガイか。
て言うか、料理なんて1週間分を週末に作れば?ご飯だっていっぱい炊いて冷凍(^^)常備菜をたくさん作って、毎日帰宅したら小皿に盛り付けるだけにしておく。このくらいなら奥さん出来るんじゃない?
そもそもお弁当に3時間かかる人と結婚したんだから、あなたが料理を教えたら良いじゃないの。一緒に週末作るとか。ちなみに子供の頃から料理してる人なんてほぼいないからね。だいたい大人になってから必要に迫られてやり始めるのよ。
「美味しい美味しい」
って食べて欲しくてさ。
誕生日当日に外のディナーだとサプライズにならない気もしますが。
日々の不満とケーキやプレゼント用意してたのに、男と飲みに行って深夜に帰って来たのでキレてしまいました。さすがにぶん殴ると言うよりは平手で叩いてしまいました。
飲みに行った際はいつ電話しても出たので、浮気とかは心配してませんが気分は良くないです。
料理教えるとかは何回も言ってます。その度に出来ない訳じゃないからと断られてます。
料理一週間分作りだめは良いですね。休日に嫁と作ってみます。嫁がその気じゃなくても1人で準備してみます。
作らなくてもいいから、作り置きで夕食準備してとも頼んでみます。
アドバイスありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
あなたが主夫になって、月の必要な生活費を奥様に稼いできてもらいましょう。
と言ってもいきなりは無理でしょうから、ハッタリ半分で、そういう提案をしてみたらいかがですか?
奥様が拒否したら、家事は完全に分担にするように提案ををして、あなたが離婚も視野に入れている事も告げましょう。
そしてもし、感情的になってあなたが一方的に別居などをした場合は有責配偶者になりかねませんので、話し合いは冷静に、2人で話し合いにならないなら夫婦関係調整の調停や、離婚調停なども視野に入れておいた方がよろしいかもしれません。
別れたい離婚したいとは言ってますが本気じゃないと思ってるみたいです。
家事分担については夕食を担当させても、ご飯を炊くだけでおかず類はスーパーの惣菜や冷凍食品になるのは分かっています。疲れて作る気になれないと言われますが、私も毎日残業で疲れています。ほぼ定時で帰って来るお前がたまには作れよと言いたいのを我慢する毎日です。
No.6
- 回答日時:
主人にとても文句を言われる時が有ります。
そんなに気にくわないなら、自分の思うような嫁を探したら良いのにって思います。
お子様居られないうちに離婚なさった方が良いと思います。
お互いのために。
No.5
- 回答日時:
あーあ
手を出さなきゃただの離婚で済んだのに(*_*)
勤務時間はどうなんですか?早く帰れる方が、業務負担が少ない方が、その分家の事もやる時間が多いものですよね。
奥さんパートとかにはなれない経済状況なの??
まあ、パートになってもやらない人はやらないかな〜
結婚前にわからなかったのかね?お弁当作ってもらったり、家に来てもらって夕飯ご馳走してもらったり、掃除してもらったり。
嫁はフルタイムで働いてます。
嫁が17:40頃帰宅、私が19:30頃帰宅で夕食は21時頃です。
嫁は洗濯したり風呂を用意したりして待ってます。
子供の頃から料理したこと無くて苦手と言われてました。遊びに行った時に弁当とか作ってくれましたが、早朝に起きて三時間かかったとか言ってました。
No.4
- 回答日時:
子供がいない今のうちに離婚して、料理好きな家庭的な人と再婚されるのが一番だと思いますよ。
料理は愛情がないと作れないものです。
奥さまはあなたに愛情がないのです。
この先結婚が長続きするとはとても思えませんが。
No.3
- 回答日時:
家事は女性のするもの、という先入観をすててはいかがですか?なぜ掃除や料理は女性がするものだと思うのですか?
得意なほうが、気になるほうが、すればいいじゃないですか。奥さまお部屋が汚くても気にならないタイプかもしれないし。
家の両親は共働きでしたが、料理・掃除・ガーデニングは父が毎日やってましたよ。休みの日は二人で掃除してましたが、食事を作るのは父でした。
あと、いかなる理由があっても、男性から女性であっても、女性から男性であっても、暴力は絶対にいけません。それはDVです。初めてだからとか、一回だけだから、とかいう問題ではないです。将来お子さんができたとき、暴力を肯定できますか?奥さまが殴られたのがほかの男性からだったら許せますか?深刻に考えてほしいと思います。
暴力は本当に悪かったと思ってます。何度も電話で帰って来るように催促したのですが、二次会、三次会と行かれてしまってキレてしまいました。
次に手を出しそうになったら我慢して、離婚を考えたいと思ってます。
家事は女性が全てやればよいとは最初から考えていませんよ。
でも共働きなので夫が全てやるのが当たり前とも思っていません。
No.2
- 回答日時:
うちも結婚前は料理、掃除苦手で旦那さんが料理が得意なので作ってもらったこともありましたが、作れるようにしないとと思って徐々に覚えています。
たまには旦那さんも作ってくれたりしてます。
うちもそうでしたが、言われるとやる気がなくなるんで始めはケンカしました笑
多分旦那さんが出来るから甘えてます!
作らないで様子見たらどうでしょう?
やっちゃいたい気持ちはわかりますが、多分それならいつまでもやらないかも...
◯◯が作った料理食べたいなってボソッと言ったりもいいかもしれないですね!
なんでもできる旦那さんだから甘えが出てますね。
してくれるようになるといいですね!
休日は気が向けば用意してくれますが、嫁が酒好きなので鍋物とか焼き肉とかですね。
平日については全くやる気無いみたいです。自分が体調悪くて用意出来なかった日は、勝手にカップ麺とかで済ましてました。お粥とか作ってくれれば見直すのですけど無理みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
フレンチとフランス料理の違い
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
なぜ日本人は「鳩」を食べない?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
ニシンの三五八漬けの調理法を...
-
マダラの肝(肝臓)
-
豚バラ丼の脂抜きの方法を教え...
-
二日後のお弁当を作るのは痛む?
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
圧力鍋で煮るのと、お鍋でコト...
-
ふたをするもの、しないものの区別
-
東京で北朝鮮の料理店や食材店...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
おでんのたねで冷凍可能なものは?
-
自家製手打ちうどん
-
カマとアラの違いって?
-
キッチン横にウォークインクロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地名のつく食べ物・商品名
-
フレンチとフランス料理の違い
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何...
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
ふたをするもの、しないものの区別
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
中華料理の利点(メリット)(良さ...
-
熊の右手って本当に美味しいの...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
あなたのお家の玄米モードのあ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
天丼の関西風と関東風のちがい
-
コンソメがしっけていました。...
おすすめ情報