プロが教えるわが家の防犯対策術!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

質問させて下さい。
知り合いに北海道出身で「○○」さんという非常に珍しい姓・苗字の方がいます。よく聞くと、その方の先祖は、鹿児島県出身で、(ここが疑問なのですが)鹿児島には「○○」という地名、場所が実在するのです。この「姓」と「出身地の地名」の一致というのは、どう考えたらいいのですか。

A 回答 (4件)

いろんなパターンがあるので、コレという決まりはありません。



1.古代の豪族の姓がそのまま荘園の地名になり、それが残った
2.古代の地名に住む住人がその地名を苗字にした
3.江戸時代までに、その土地の大名に命じられて、下級武士が新田開発に従事し、になり、それが町に昇格した
4.藩主の名前がそのまま土地名になった
5.古代の国名がそのまま土地名になり、その時代の国主がそのまま氏族となった

などが主な理由になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御回答に感謝申し上げます。繰り返し読ませていただきます。うれしいです。

お礼日時:2016/08/17 21:02

姓と出身地が同じことは、あたりまえのことです。


明治以前は、姓はなかったので、誰もが地名を言っていました。
ですから、今でも、神田に神田さんが多く、千葉に千葉さん、青森に青森さん、鹿児島に薩摩さんが多いのです。
明治の初め、誰もが姓(名字)をもつようになり、全員が神田でもおかしいので、橋の近くだったので「橋元(橋本)」など名乗ったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明治以前は姓はなかったのです。知りませんでした。

お礼日時:2016/08/17 15:41

北海道への移民が始まったのが明治2年


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E6%8B%93 …

平民苗字必称義務令が明治8年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B0%91 …

このあたりの理由からでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切な御回答に感謝申し上げます。有難うございました。

お礼日時:2016/08/17 15:39

>この「姓」と「出身地の地名」の一致というのは、


地名を姓にする事もあるし、姓が地名になる事もある。
はたまた偶然の事もある。
それだけでは解らないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。感謝申し上げます。

お礼日時:2016/08/17 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!