
新入社員です。シフト勤務で休みは不規則です。
愚痴かもしれませんが読んで頂けると有り難いです。
ほぼ志望の会社に採用されましたが、就活時の下調べが甘かったからか、配属された部署は、思っていた仕事とは全然違うほか、休みもカレンダー通りではないし、早朝や深夜の勤務もあって、「こんな筈では・・・」と憂鬱な毎日です。
さらに、現在OJT中で、業務を一通りこなすのですが、一日中先輩社員が後ろからじーっと様子を見てきて、手順を間違えたら「そんなこと教えてないよね」、分からず聞くなら「そんなこと今更聞くの?てかすぐ人に聞かずにいい加減自分で調べなさい」と言われ、それが凄くストレスです。
昨日褒められたことが、今日になったらミスすると前教えたよなと怒られる。日に日に成長しないといけないという重圧が辛いです。分厚い教育資料を渡され、仕事と合わせてこの資料の業務知識を10月までに覚え、見極め試験に受からなければ独り立ちできない仕組みです。
OJTじゃない勤務日(仕事手伝っても自習しててもOKと言われている)や休みの日に嫌々テキストを開いて読み返したりしますが、やる気がないからか、頭がぼーっとしてなかなか覚えられず、「あやふやな知識なら覚えてないのと一緒。今まで何やってきたの?勉強してないでしょ?」と言われます。
毎日のように帰り道「嫌だ!辞めたい!」と一人叫んでしまったりしていますが、もっと辛い思いしている人なんて一杯いるし、思ってた仕事とは違ったとは言え希望の会社に入れた自分が甘ったれたこと言ってはいけないと言い聞かせていますが、日に日に休みの最終日の午後から憂鬱になって部屋であー!!と発狂してしまいます。
休日も友人知人と合わないため、誰かと会ってストレス発散とはいきません。趣味はありますが、最近何かしたい・やりたいという気持ちでなく、家にひきこもり、ゴロゴロネットして「新入社員辛い 辞めたい」と同じキーワードで何時間も検索するような日々です。親は僕が希望の会社に通えていると満足げな様子ですので、とても「辛い、辞めたい」とも相談できず。支えてくれるような恋人も居ません。
友人達は大体希望通りの配属で、仕事も充実してそうでキラキラしてます。隣の芝生は青いってのは気にしてはいけないのは分かっていますが、大学一緒に過ごした仲間との落差にただただため息です。他の部署に行った同期も同様で、「これくらい当たり前でしょw」って言われそうで…
先輩や上司は察したのか「新入社員の総合職なんて、思い通りにいかなくて当然、そんなもんだぞ」と声はかけてくれましたが、そんな正論言われても気持ちは楽になりません。
全て私自身のメンタルの弱さ、甘えた考えが問題かとは思いますが、兎に角辛いです。楽になりたいです。今の状況からは逃げられないにしても、せめて嫌だ嫌だと言わず、前向きに出勤できるような心の状態にしたいです。
転職、という言葉が頭をよぎる日々ですが、まだ現職で一人前にもなってないのに簡単に次の仕事が見つかるなんてのは甘いですよね。取りあえず1年は頑張ろうと言い聞かせていますが、10月までに独り立ちとかムリ!こんな知識覚えられない、嫌だ!嫌だ!と子供みたく駄々こねたくなります。
どうしたらモチベーションを上げて頑張れ、今の状況を乗り越えられるでしょうか。
少しでも気持ちが楽になり前向きに仕事に取り組めるようなアドバイスが頂ければと思います。
長文最後まで読んで頂きありがとうございました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
20後半♀です
ごめんなさい
長すぎて途中流し読みしちゃいました(ごめんね)
それが仕事ですよ。嫌だって思うから嫌になるし、
なにくそ!って思うから成長するんですよね。
まぁ、こんなこと言われないでもわかってるわ!
って思われるかもしれませんが、本当にそうなんですよ。
わたしは専門職で、契約や、やりたいことが変わったりで職場を3つほど経験していますが
イチから始めることって、自分のやりたいことでも苦でしかないですよ。
嫌な上司にムカつく後輩。ねちっこいパートのおばさま。たくさん接してきました。
わたしも当時は質問者様と同じような経験もしてきたので気持ちはわかります。
余談ですが
あるとっても真っ黒な会社にいた時に、後入社の部下がパートのおばさまにひどいいじめを受けてたんですね。
部下の前のいじめ対象はわたしでした。わたしは耐えられなくて、会社を休むこともしばしばだったのですが
その後輩ときたら、
「聞いてください!最近◯◯さん(件のおばさま)大好きペロペロwって思えるようになったんです!笑」
ってわたしに笑顔で言ってきたんです。要は考え方なんでしょうね。
こいつすげぇ!って心から思いましたよ(笑)
部下は、引き抜きで有名企業に再就職しましたよ!
本当にすげぇ部下です。最初はおどおどした女の子だったんですけどね。
わたしもいじめをはねのけられるようになって、仕事もできるようになって、
会社の核となり、必要不可欠な存在となった瞬間やめてやりましたよ(笑)
今では経験活かして都心の企業で働けちゃってますし。
何事も経験なんでしょう。
人生なんてしんどいが9割ですよ。
会社の核になった!でも辞めたった!会社の売り上げ低迷ざまぁ!
が、その時のわたしの残り1割の楽しさ、喜びのでしたね(性格悪いけど 笑)
ってことで長くなっちゃいましたけど、あなたの愚痴はわかりましたから
どうか1割の楽しみをどこかで見出してください。別に仕事じゃなくてもいいです。
それが仕事を含めた全てに繋がってきますので。
仕事は頑張らなくていいです!でも楽しみを見出すことは頑張ってくださいね!
わたしも長文になっちゃいましたm(_ _)m
ご丁寧な回答ありがとうございました。
やはり最初はしんどいですし、基本的に仕事というのは辛いものなんですね。
その中でも、少しでもやり甲斐というか、モチベーションの上げられる何かを勤務中に見つけれるように毎日を過ごしていけたらと思います。
また、オフの日などはリラックスできるような楽しみを見つけて、うまいように息抜きしてしばらくは仕事を続けられるように頑張らないとと思いました。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
「悩み続けても仕方がないので、ある程度期限を決めてどうするか決断をしたいなと思いました」
→その通りです。
結悩み続けても仕方がありませんよ。
”ある程度期限を決めて”その考えが前向きです。
そう決めると、かなり楽になるでしょ?。
No.6
- 回答日時:
貴方の指導員》「そんなこと教えてないよね」、分からず聞くなら「そんなこと今更聞くの?てかすぐ人に聞かずにいい加減自分で調べなさい」
っていうのはどうだろうね。。。。よっぽどその人も仕事覚えるの苦手だったんだろうか。。。。
まぁあれ。。。私が貴方の先輩なら一緒にご飯作って食べながら一緒に勉強するね。。。。
多分 クイズ形式とか実際やってみるとかの方が覚えやすいし。。。楽しみながら仕事するって方法も覚えた方が良い。
そしてね。。。
貴方が今度教える立場に立った時、私が提案したように優しく、楽しく 仕事っていいなぁって思える教え方を
した方が 絶対上司からは評価される。
教える人が能力低かったんだから 気にしないで自分は楽しく明るく行こうで良いと思うよ。
だって自分の人生じゃん そんな変な指導先輩の為に駄目に成っちゃうのはもったい無いよ。
^^fight
回答ありがとうございました。
教官の言葉は、明らかに私がいい加減なメモしか取らず、役に立たなかったため仕事が分からないままにしてしまった事が原因ですので、完全に自分の不手際です。
もうちょっと柔らかく言ってくれれば、とは思いますが。
もし来年後輩が出来たら、自分の今の経験などを活かしながら、アドバイスできるように、今のうちからイメージしながら自分の仕事を覚えるようにしたいです。
No.5
- 回答日時:
最初に就職した会社を辞めると、次はレベルを下げざるを得なくなります。
自分都合の退職は、次の面接でマイナス要素になるし、前の会社がマシだった、なんて後悔しても、後には引けない。
新入社員の時代は、誰でも辛いもの。
3年だけ頑張ってみませんか?
それでもダメなら、転職もいいけど、新卒より立場は悪くなる。
今が辛いのは当たり前です。
仕事に慣れた自分をイメージトレーニングして、今を乗り越えましょう。
慣れたら楽になるし、来年、再来年の今頃は、あなたが教える立場かも。
逃げるのは簡単だけど、二度と取り返せませんよ?
回答ありがとうございました。
やはりすぐに会社を辞めると良い印象は持たれないでしょうし、それはそれで一定の後悔は避けられないとは思っています。
ですのでしばらくは辛くても頑張って続けるつもりでいきたいので、仕事が慣れて今よりも楽な気持ちで通勤する自分をイメージしながらなんとか頑張っていきたいと思いました。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
随分と辛いようですね。
「どうしたらモチベーションを上げて頑張れ、今の状況を乗り越えられるでしょうか。少しでも気持ちが楽になり前向きに仕事に取り組めるようなアドバイスが頂ければと思います」
→結論から書きましょう。
簡単にモチベーションが上って、今の状況を乗り越えられる方法などはありませんよ。
何故ならば、そんな方法があれば、学校でもそれを教えるし、会社でも教えるからです。
乗り越えられるか否かは、個々人によって違うからです。
つまり、ここは頑張って乗り切るか、自分には合わないと決めて転職するかのどちらかです。
そういう意味では、悩んで心身の健康を害することは無意味ですよ。
人の能力と適性は、今までの生き方によって違います。
ですから、あなたが10代をどのように生きてきたのかが問われているでしょうね。
悩まず、決めましょう!
回答ありがとうございました。
やはり、そのような甘い願望ではダメですね。
今の状況を頑張って乗り切るか、辞めるかのどちらかしかないのは正直割り切るしかないと思っています。
悩み続けても仕方がないので、ある程度期限を決めてどうするか決断をしたいなと思いました。
No.2
- 回答日時:
なんというか、我が弟を見ている気分です。
うちの弟が今年新社会人で、大阪から東京へそれこそ
志望通りの会社に就職し頑張ってたようですが、思っていた
内容との食い違い、上司からの叱責、一人暮らし+慣れない
土地での生活にストレスをため続け、7月に親へ相談、
お盆に帰省して地元で面接、10月には転職するそうです。
質問を読んでいると辛さが伝わってきます。親の期待や
周囲の期待、また短い期間での転職という罪悪感やプライド、
義務感、等々に押しつぶされかけているのだと思います。
自分にもそういう時期があり、鬱病のような時期もありましたが、
乗り越えれたのは…気持ちの持ち方を切り替えたからですかね。
あまり参考にしてほしくはないですが、怒られたことに対して
話半分に聞き流してました。良くは無いでしょうがそうでもしないと
つぶれてたかもしれません。
家族や友達と遊んだり、趣味でストレス発散とは言っても、そういう
時間すら取れない時期だと思います。ただ、今の会社で続けていく
ことを考えるなら、ほんの数十分でも家族や友達との会話を増やしたり
趣味の時間を作ることをお勧めします。そういう時間はつらい時には
特に大事な時間です。
ただ、希望通りの会社だという事情は抜きにして、今の仕事内容に
ついていけないと感じているなら、早めに転職を考えるのも今の
世間では正解だと自分は思ってます。
何より自分の体が一番大事ですので、そこを一番に考えてくださいね。
長文失礼しました。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
仰るとおり、色々な要因が混ざり合ってモヤモヤした毎日の中、という感じです。
休みの日や仕事終わりなど、少しでも良いので息抜きの出来るように人と会ったりする機会を作ってガス抜きしないとな、って思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
新卒、入社が憂鬱すぎて辛いです
その他(悩み相談・人生相談)
-
社会人3ヶ月目です。毎日が憂鬱です。
大人・中高年
-
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
4
仕事がうまくやれない自分に失望し憂鬱です
子供・未成年
-
5
「3日・3ヶ月・3年の法則」ですが、「3ヶ月以上の継続」が難しいです、「3の法則」に詳しい方宜しく
その他(就職・転職・働き方)
-
6
仕事に行く前の朝の憂鬱
いじめ・人間関係
-
7
やっと決まった仕事。初出勤が怖いです。 22歳の女です。私は高校を中退して、去年の3月、5年かかり通
会社・職場
-
8
明日初出社なのですが・・・
転職
-
9
入社2ヶ月、ミスばかり…
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
正社員ですが週5勤務が辛いです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
12
転職後もうすぐ一か月、正直とてもつらい状態です
会社・職場
-
13
就職して半年以内に休むとき。
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
仕事中、新人とは言えミスばかりしてしまう私がほんとに嫌です 理解力もほんとにないし、ミスする度にイラ
会社・職場
-
15
入社2ヶ月目です。 新卒で入社して2ヶ月経ちましたが、まだミスが多かったりわからないことが多く、周り
会社・職場
-
16
採用はもらったけど年間休日100日・・・
転職
-
17
入社二日目ですでに辞めたい気持が出ています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
入社半年の人にどこまで求める?
会社・職場
-
19
部下にとても仕事ができない女の子がいます。ケアレスミスではなく、普通考
会社・職場
-
20
入社4日目ですが、もう仕事を辞めたいです。
転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
5
1年しないうちに10人弱の人が...
-
6
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
7
27歳女、無職。自立したいが...
-
8
失業中の彼氏との関わり方で悩...
-
9
会社とプライベートで態度が違...
-
10
新婚旅行なのに休暇を取ろうと...
-
11
規模の小さい会社での恋愛
-
12
仕事と趣味の両立
-
13
女王様の嫉妬?
-
14
会社行事にすら参加することを...
-
15
別れた元彼に仕事やめて欲しい...
-
16
新社会人から社会人5年目までの...
-
17
親の会社で働いていて、これか...
-
18
仕事がつらく、毎日が地獄です...
-
19
朝起きるといつも死にたくなる...
-
20
学んでいた分野と違う職業に就...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter