アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、こんにちは。三階建てを新築することになり、設計士さんと打ち合わせを重ねています。東向玄関で向かいに高いビル、残り三方を同じく三階建ての家に囲まれ、採光が望めないため二階リビングに一畳ほどの天窓設置を提案していただきました。吹き抜けではなく、その一畳ほどのみくり貫いたように二階建てとし、二階の屋根に設置する構造です。三階まで吹き抜けて天窓を設置するよりも明るく、冷暖房効率もよく三階の音も気にならないとのことです。位置は南側のなかほどです。心配なのは、そのような天窓で本当に採光が得られるのか?ということです。天窓からしてみると三方を自分の家の壁に囲まれ、南側はすぐ三階建てがせまっており、天窓自体一日中日陰なんじゃないかと思ってしまいます。設計士さんは十分に望める、と言います。それならば夏場は逆に暑すぎないかと問うと、そこまで直射日光が当たらないから大丈夫、と言います。せっかく天窓を設置したのに暗いのでは意味がありません。三階まで吹き抜けて天窓を付けた方が確実に採光が得られる?でも冷暖房効率や三階トイレの音がリビングに聞こえそう(吹き抜けにするとすぐ横がトイレです)、吹き抜け三階天窓にしてインナー壁インナー窓を取り付ける方法も提案していただきましたが、おすすめは最初の一部二階建てに天窓設置、だそうです。いっそ天窓をやめて電気をつければよい??と弱気になったり、いやいや自然光には敵わないと考え直したり。支離滅裂ですが、アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

日照の計算をさせたら良いと思います。


そう難しいわけでは無いので、「やってみて」と言えば、出来ない人でない限り、やってくれると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設計士さんに計算、シミュレーションを依頼します。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 20:11

私は最初の家を建てた時、2階のホールの中心に90cm角の天窓をつけました。

夏はかなり厳しい室内環境でした。その後改築した時に天窓は全て北側の屋根に付け替えました。現在は建て直した家にまた天窓をつけました。なぜこれほど天窓に拘るかというと、家の中から自然を感じたいという気持ちからだと思います。秋になって、月の光が差し込んで床に天窓の開口のままの四角いスポットライトが当たる時、とても感動します。今回は3回目の天窓設置ですが、過去の経験から、多少お金がかかっても、リモコンの開閉装置と、リモコンのブラインドはつけました。今頃の夏の暑さが直接、室内に入り込むのをコントロールする必要があるからです。夏至の東京あたりの南中の太陽高度は78°もありますので、周囲に建物が建て込んでいても、直射光が侵入すると思いますので、遮蔽の準備はちゃんとしておいた方が良いかと思います。
天窓の大きさは、80cmx90cm位で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に天窓を三度設置された方からのご回答、たいへん参考になりました。天窓の魅力を伺い、心配ばかりでしたが楽しみになりました。遮蔽対策はきちんと行いたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 20:10

はじめまして、住宅アドバイザーのしかまと申します。


天窓からの採光についてですが、一般的には壁につける窓より明るくなります。天窓の真上からの採光を得るものなので、暗くなることはないと思います。
天窓で多く起こるトラブルは、
①雨漏り
②雨音
③夏の直射日光による暑さ
④掃除ができない
などです。なかでも雨漏りは工事の施工でのミスが多く、また窓周りのコーキング材などの劣化も一般窓の比べ早いので、適切なメンテナンスが一般窓よりも必要になります。新築で多く起こる欠陥のうち、天窓を含めた雨漏りが8割近くに上ります。施工ミスを防ぐためには、施工者任せにせず設計者にきちんと工事監理をしてもらいましょう。またトップライトに使うガラスは日射遮蔽型を使用すれば、室内は明るいまま、近赤外線を遮るので冷房効果が高まります。日射取得型を使えば、昼光も日射熱も効率良く取り入れ室内は明るくかつ冬期でも暖かくなりますが夏は暑いです。
お話を聞いた限りでは、三階まで吹き抜けより一部二階建て天窓が良いと思います。

素敵な新居ができますこと、お祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方からのご意見、ありがとうございます。新築欠陥の八割が雨漏り…また天窓に対して及び腰になりそうですが、設計士さんに色々とメンテナンス等につきましても相談してみます。やはり二階天窓が良さそうとのこと、背中を押していただいた気分です。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 20:06

NO4です。


お礼ありがとうございます。
2点のみ、追記させていただきます。

1)トイレの遮音
 音は、上下左右に拡散、伝搬しますので、その処理が必要です。
 そうはいっても、住宅であれば、壁体、天井内にグラスウールを充填すれば
 効果があります。
 この時の間柱は、内壁用間柱と外壁用間柱を設置し(トイレの4周のみ)、
 その間をグラスウールで充填します。
 より効果を望めば、遮音シートも一緒にいれますが、個人の住宅で、そこまで
 必要かは、建築士にご相談ください。

 トイレの音で、実はもっとも響くのが、ペーパーロールの回転音です。(ガラガラいう音)
 これは、トイレの入り口自体が、わざと気密性を落としているため(換気用)完全に
 防止出来ません。

 しかしこの部分だけでも、壁に遮音対策を十分すれば、かなり改善出来ます。

2)天窓の結露
 余り書きたくはないのですが、恐らく、建築士自体も余りご存じではないと
 思いますので、少し記載いたします。

 天窓は、一般的にFRP製の部分とその下にペアガラスを設置した構造になっています。
 他の方がご指摘のように、この部分の結露と言うのは、余り心配がいりません。

 心配なのは、天窓の「枠」であり、天窓を取り付ける為に必要な、屋根の「立ち上がり部分」
 です。

 ペアガラスのサッシをよく見ると、ガラスは結露していませんが、アルミ枠が結露している
 事例が散見されます。

 アルミは伝導率が高いので、外部が低温であれば、室内側も低温となり結露を発生させます。
 また、屋根立ち上がり部分、及び天窓アルミ枠部分は、建築用語で「ヒートブリッジ」と
 言う箇所に該当し、断熱的に、非常に不利な箇所です。

 一般的に、「そこはグラスウールを入れる。」と言う返答が出ますが、実は余り効果が
 有りません。

 アルミ枠、立ち上がり壁部分との間に、どうしても空隙が生まれ、そこに室内からの
 「湿度」が供給され、内部結露が発生します。

 一度発生すると、グラスウールを湿らせ、グラスウールの断熱性能を劣化させます。

 イ:断熱は、「現場発泡ウレタン」を使用し、サッシ裏に充填し、立ち上がり裏から現場発泡
   させます。
 ロ:室内側からの生活で発生させる湿度の遮断のため、吹き抜け側の壁の下地に、防湿シートを
   入れます。十分な重ねしろをとれば、湿度を遮断できます。
 ハ:結露受け
   天窓には、「結露受け」が付いています。しかし、それが溢れた時の対処も実は
   必要で、本格的には、クーラーの結露用ドレインのように配管敷設が理想です。

以上の事を建築士に伝えれば、役に立つかも知れません。
少なくとも、ここまで言われて、結果、結露でお客様に迷惑をかければ、
プロとして、恥ずかしいので、少し真剣に考えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご丁寧なご回答ありがとうございます。トイレの遮音や天窓の結露について、たいへん参考になりました。設計士さんに相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 20:01

結露の話出てましたが、ペアガラスだと思うので気にしなくても大丈夫だと思います。


ただ、天窓は雨降るとうるさいんですよね・・・

トイレの流れる音は、夜間でもなければさほど気にならないよう遮音スポンジみたいなの捲くそうです。(これもハウスメーカーで差はあるかもですが)うちはほぼ気になりません。

ちなみにうちで見せてもらった採光のシミュレーション調べてみました。
名前は違うかもしれませんが、他のメーカーでもありましたので。
http://www.unisys.co.jp/csr/s33drt0000051iiz-att …

高い買い物です、一生に何軒も建てれる訳でもないので妥協はしない方がいいですよ、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ガラスはペアガラスの予定です。結露に強いんですね。
シミュレーションありがとうございます。たいへん参考になりました。

まだ間取りの段階でこのように悩み、先の長さに気が遠くなることもありますが妥協せず頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/25 17:55

昨年前半に家の建て替えを行いました。


 一昨年の秋ごろから数社のハウスメーカーとお話をしましたが、「今より日当たりをよくしたい」という要望を出しましたところ、各社とも実際に今の家の周辺状況を確認&測量して、日当たりのデータと図を出して来ました。
 そこには冬至・夏至の具体的な太陽の位置と、どういう間取りでどういう窓の配置にすると家の中のどこまで直射日光が入るかのCG図や何時間日が入るかといった詳しくかつ具体的な情報が入っていました。会社によって表現方法は異なりましたが、入居後の感じを想像するには情報として十分なものでした。
 そういう具体的情報提示は無いのでしょうか?
 そういった部分も契約先の判断基準にされるとよいように思います。
 既に契約されているのでしたら「具体的にイメージできず心配」と言ってお願いするのも手でしょう。

 で。
 家を上から見ると中庭的に1畳程度の穴が開いている感じになるのでしょうか?
 そういう構造だとしますと屋根の構造等によっては雨水の排水が心配です。
 また10年、15年と経った際のイタミ具合なども。。。
 全体に湿度が高く、雨の多い国ですから昔からあまりやらないことは、検知器技術が進んだり、よい部材が出来て来ていても避けられるのが無難と思います。

 なお、例えば直射日光は入らなくても窓があると外光が入ります。外光は直射日光でなくても明るいです。
 例えば北側に配したお風呂に窓を設けると昼間はちゃんと明るいです。
 建蔽率が高く隣の家が1m、2mと非常に接近している場合は駄目かもしれないですが、そうではないのでしたら天窓が無くても腰窓や掃き出し窓を上手に配することで普通の生活上は「暗い感じのしない家」にすることは可能だと思います。

 例えばリビングの配置を外壁に面したものとし、一部に2階までの吹き抜けを設け、この1階部分と2階部分に窓を設ければ1階はかなり明るくなると考えます。この部分の3階部分を削って天窓まで設けても効果は限定的でしょう。
 先に書きましたようにその効果より家の構造が複雑になることによる10年15年と暮らした際のイタミの方が心配です。

 ちなみに我が家はリビングつながりで1坪四方の折り返し階段を設けたのですが、1坪の吹き抜けとしかつ、スケルトン階段としました。そして、外壁側の上部には1間幅の固定窓を設けました。階段途中と階段下にも窓を配しましたので、リビングの幅広の掃き出し窓とあわせると曇天の日でもリ階段からの光もあってリビングはかなり明るく抜け感もあってよい感じです。階段上部の固定窓のシェードを下ろすとリビングはそれまでより明らかに暗くなりますので、階段を吹き抜けと考えてスケルトンにし、この窓を設けたことは正解だったと思っています。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

設計士さんからは、大分明るくなりますよ、と言われていますが具体的なデータ提供はありません。次回伺ってみます。

構造は家を上から見ると一階→□、二階→□、三階→凹といった形で、へこんだ部分に天窓が設置される予定です。リビングは二階です。天窓側に1m空けて三階建ての隣家があります。

スケルトン階段+吹き抜けも考えましたが、予算の都合上諦めました。素敵なお宅でしょうね。羨ましいです。

そうなんです。凝ったことによりリスクを伴うのであれば、いっそやめようかと考えることもあります。採光が本当に望めるのかという不安もあります。次回設計士さんにどのように明るさが変わるのか、具体的に伺ってみます。

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/25 17:42

トップライトは直射日光で明るくなるわけではありません。


ビルの谷間でも空が明るいのと同じです、北向き屋根に設けても相応の効果があります。
但し真夏直射日光が入るのであればそれを遮蔽する仕掛けが必要だと思います。
設置位置ですがメンテナンス等も考えると2階が無難かと思います、クリーニングや
電動品の故障、万が一の硝子破損交換時まで考慮して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビルの谷間でも空が明るい…すごく納得しました!
日差しを取り入れるというより、空の明るさを切り取るといった感じでしょうか。やはり二階が無難でしょうか。
開閉なしのはめ殺しガラスの予定です。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/25 17:14

1)天窓明るさ


 建築基準法では、天窓の明るさは計算上、普通の窓の3倍と想定して
 採光計算を行います。

 お話では、壁に窓を設けても、法律上の採光計算で合格しない可能性もあり、
 天窓を採用するのかも知れません。

 しかし、実際に天窓は、明るいので、悪くない提案だと思います。
 ただし、天窓で採光計算が合格するといって、壁に窓を設けない、と言うのも
 実は、不合理です。(法律を満たせばそれでいい、と言うのは違う、と思います。)

 故に、可能なら、壁面にも窓を取られることをお勧めします。
 別に、ガラスは透明である必要はないでしょうから、隣の壁を見なくても済みます。

2)2階と3階の天窓
 建築士の言っていることは、一理ありますが、やはり、明るさと言う点からは
 3階の天窓のほうが、有利だと思います。

 トイレについては、トイレ側の壁に遮音処置を講じることは、比較的安価に対応
 可能なので、音に付いては、適切に対処すれば心配ないと思います。

 しかし、反面、吹き抜け部分の気積が大きくなるので、冷暖房の負荷も大きく
 なりそうです。
 
 特に暖房では、温かい空気は軽く、上昇しますので、吹き抜けが温かくても
 下は、暖房の効きが悪い、と言う事が発生します。

 この解消には、天井ファンを用いたりしますが、実際のところは、雰囲気だけで
 効果は、余り期待できません。

 この意味で、建築士は、2階を提案している可能性があります。

3)結露
 天窓と結露は、密接に関連しています。

 このため、天窓設置に対する建築士の知識、経験値が、非常に重要です。
 結露は発生するもので、それの対処を事前に用意する、というスタンスが
 必須で、この点を建築士に申し入れるよう、お勧めします。

 イ:天窓本体、取り付けカ所の結露をどのように防止するのか。
 ロ:それでも発生する結露水の処理をどのようにするのか。

4)掃除
 3階の天窓の場合は、その掃除、照明器具の掃除、をどのようにするのか、
 或いは、本当に掃除出来るのか、に付いて、事前に検討する必要があります。

 2階に場合も、結構大変でしょうが、3階よりは、現実的です。

以上、思いつくまま記載してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1)プランでは当初は天窓はなしで壁面窓のみでした。天窓がないと採光計算が通らないというわけではなさそうです。設計士さんも絶対に付けるべき!とまでは推しませんが、あるとないとでは大違いですよ、といった感じです。天窓有無にかかわらず、壁面窓は付く予定です。
2)音は対策次第なんですね。リビングイン階段のため、吹き抜けですと冷暖房効率はかなり落ちそうですね。
吹き抜けでインナー壁インナー窓は狭い空間で不思議な構造になりそうで、何となく夫婦とも気が進みません。。。
3)結露につきましては全然頭にありませんでした。次回伺ってみます。
4)掃除は二階設置でしたら内外側からとも多少出来るのではと甘いかも知れませんが考えております。

色々とたいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/25 17:07

隣の壁を含め、天窓周辺について、簡単な縮尺模型を作り、太陽高度、入射角など実験してみられることをお勧めします。



設計士さんも、手伝ってくれる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。設計士さんに詳しい採光状況を伺ってみます。

お礼日時:2016/08/25 16:46

我が家は積水3階建てです。


採光の為、3階に天窓(1000×1000)と、通常のハメ殺し窓(2000×2000)×(縦に)2枚
付けてます。
この設計だと、超明るいというか、バーティカルカーテンで採光の調整をしていますがいまの季節暑いです、冬場はポカポカ陽気で好きですけど。

うちも、2階にくり抜き状態の天窓を考えて居ましたが(たぶん同じ)、凸凹する外観も嫌でしたし、採光が弱いかなと思い、全部窓にしちゃいましたが、夏場最悪です。
3階の天窓だけでも超明るく困り者です。(こちらも電動ブラインドで対応)

結論から言うと、設計者の提案が一番良かったと思いました。
採光目的だと、直射日光は×
窓あるだけで十分光は入ります。

光の入り具合の3Dシミュレーションソフトないですか?
そういったものでもイメージ出来るかと思います。

ご参考になれば。

よい家づくり出来るといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん参考になりました。シミュレーション出来るか設計士さんに伺ってみます。

お礼日時:2016/08/25 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!