アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて




https://ja.wikipedia.org/wiki/Happy_(%E3%83%95%E …

最近ホンダのCMで使われていますが、数年前にヒットした曲です。
(欧米で1位丸なめ 日本ではオリコン3位 洋楽がオリコン上位に入ることは最近では珍しいでしょう。)

この曲が聞いていてなんとなく気持ち悪いのですが、感覚の違いですか?

・曲調に抑揚がない。同じようなフレーズがずっと続いている感じ。
 (たとえは変ですが、クラシックのラベルのボレロのような。)
・ラップのような言葉の迫力もない、
・たとえは悪いのですが、腸の中でいつまでも排出物が出きらないでたまっている という感じです。

一方でお店の有線放送などで、1980年代の洋楽 がかかっていると、気分がウキウキします。

【参考用 わたしの洋楽史】

ビートルズには傾倒しませんでした。(私にとっては数ある洋楽の一つでしかない。)
LET IT BE や YESTERDAY は好きだけど、嫌いな曲も多い。
アルバムを買い集めようとは思わない。ベスト盤で十分。アナログレコードは買わなかった。
CD時代になってから、つい最近 赤 と 青 のベストを購入、
ボブディランは嫌いです。ローリングストーンズも嫌いです、

(たぶん皆様には馬鹿にされるでしょう。・・・そんな俗っぽいものが好きなのか。と軽音部のやつらに馬鹿にされました。)
おそらく、サイモンとガーファンクルの サウンド・オブ・サイレンス が
わたしを洋楽に開眼させた最初の曲だと思います。(小学生の時にどこかで聞いた。鳥肌が立ちました。そののちの 明日に架ける橋 も)

オリビアニュートンジョン カーペンターズ ABBAなど特に好きでした。
今でもABBAは大好き。カラオケでも歌ってしまいます。

その後、1970年代中盤から1980年代にかけて全米ヒットチャートに傾倒しました。
・NHKFMのリクエストコーナー(日曜日 夜6時)石田豊
・民放FM サンスイ ベスト リクエスト (柏村武明)
この二つは、毎週オープンリールテープでエアチェック(死語)して
お気に入りの曲をカセットテープに編集していました。
(レコードを片っ端から買うお金はなかった。オープンリールデッキをバイト貯金で買った。)
・テレビでは BEST HIT USA 小林克也 まだ高かった音声多重VHSビデオデッキを買って録画しました。

1990年あたりのユーロビートの台頭あたりから、流行るものが自身の興味の対象とは違う音楽となり自分自身も仕事が忙しくなったこともありエアチェックをやめました。
最近は1980年前後の時期の洋楽CDを買い集めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問1
Pharrell Williams - HAPPY のヒットの背景には何かあるのですか。

質問2
この曲の良さがわからないのは、私が年を取ったからですか?

質問3
現代においても、1980年代の洋楽 が良く聞かれる(お店などでかかっている)のはなぜですか?

質問4
1980年以降生れの若い世代(0歳から36歳)から見ると、1980年代の曲は、ただの古い曲ですか?

A 回答 (3件)

Pharrell Williams を知らなかったので聴いてみました。


"Freedom"と"Come Get it Bae"もリズム重視の似たような曲調で、この歌手は抑揚無く淡々と歌うのが得意です。

あまり声量が無く、淡々と歌うのに向いた声なのでしょう。
スラーを効かせる歌い方より、8分音符を並べるような細切れの発声が持ち味です。
バックのバンドは、リズミカルな演奏が得意でしょう。

>この曲が聞いていてなんとなく気持ち悪いのですが、感覚の違いですか?
気持ち悪い曲は切り捨てて、自分に合った曲だけ聴くのはダメですか?

質問1:
背景は、この歌手の持ち味とバンドの得意な演奏に、リスナーの個人的趣向が合致して生まれたものです

質問2:
歌手とバンドは自分たちの音楽性を充分理解しています。プロデュースも含めてその持ち味を前提としており、個人の音楽の趣向や年齢とは別のものです。

質問3:
企業は安く使用できるから利用するのでしょう。どんな歌にも聴いた層がありニーズはあると思います。

オリコンやランキングは意味がありません。
音楽はニッチの世界ですから数百人~数万人が同じ方向を向く必要はありませんし、実際ありえません。
私なんて、日本のJ-Popのコード進行は今もって謎です。

変だと思う音楽は切り捨てて、お好きな1980年代の洋楽をお聞きになったらいかがでしょうか?
お好きな1980年代の洋楽をカバーしている歌手は、似た声質であることが多いです。

Pharrell Williamsは、TVX-500様が理解できないと感じる表現を得意としていますが、罪はありません。
    • good
    • 0

ご質問の曲を聞いてみました。

そして思ったのは、

この曲は、

耳を傾けて聴く、というより
聞き流すのに適した音楽

―ということです。

そして、質問者さんはそのような曲を、耳を傾けて聴かれるので「気持ち悪く」なるのでは ^^。

また、このような曲がヒットするのは音楽の聞き方が変わってきたのではないかと想像します。例えば、スマートフォンを使って(通勤通学途上の電車の中で)聞くとか。

以上は私個人の 独善的な解釈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この曲が流行った時代背景が何かあるのでしょうか。
ある種のメッセージだとか。

現代版の 幸せなら手をたたこう だ
と評論している人がいました。

英語圏においてはすぐ受容される、
英語が母国語でない日本では、付和雷同のヒットのような気はしますが。

この曲の歌詞を、そのまま聞き取れる日本人は100人に数人のような気はします。

閉塞感漂う現代への一服の清涼剤的なものだったのでしょうか。

お礼日時:2016/08/31 08:18

自分は'90年代から洋楽にドハマりしたので、近年のケイティとかガガのような子供っぽいというかマンガチックというか歌謡曲的なポップミュージックよりも、こういうのの方がむしろしっくりきますけどね。



あと、'90年代から2000年代にかけてのヒット曲の動向を知っていれば、数年前happyが(日本で受けた理由はよくわかりませんが)欧米を中心に世界的に大ヒットしたのは、全く不思議ではないですよ。というか、2000年前後は欧米ではhip-hopやダンスミュージックといったもっと抑揚の無い音楽やマニアックなものが当たり前に山程ヒットしていましたから。「背景」とかわざわざ知ろうとも思わないくらい、HAPPYはあちらでは凄くキャッチーでポップな曲として見られていると思います。何の疑問も無くです。元々そういう音楽を受け入れる引き出しが欧米にはあるんです。

ちなみにですが、「ビートルズで良いのはlet it beやyesterdayくらい」みたいなことを言う人は自分は全く信用出来ません。根本的に洋楽(ひいては西洋音楽)というものの魅力をわかっていないと思います。自分がそう思うだけですが。
'90年代の洋楽の話をする時に真っ先にユーロビートを出す人も信用出来ません。音楽情報が偏り過ぎ。あれはむしろ、歴史のかなたに忘れられてもいい程度のものですから。

 >現代においても、1980年代の洋楽が良く聞かれる(お店などでかかっている)のはなぜですか?
もし日本人に好まれがちだと言うのなら、それは日本人に染み付いている「歌謡曲文化」と同じセンスを持つからでしょう。カーペンターズやABBAやlet it beなんかはまさしくそう。勿論80年代のヒット音楽全てがというわけではありませんが。英国系ロックやブラックミュージックを好まないのも、長短以外の旋法や近代的な和声やコードを多用したドライで宙に浮いたような音が、日本人にはとっつきにくく理解しにくいというのもあるのでしょうね。(西洋では意外とああいうのがむしろキャッチーなんですよ。)
ただ、日本国内に限っても、巷に出回っている過去の洋楽が別に'80年代ばかりというわけではありませんよ。お話からも、'90年代以降のヒット曲が流れてもたぶんあなたがそれだとわからないか、興味無いから聞き流しているだけでは。自分なんかは'90年代以降の洋楽の方が馴染みがありますからやはり「10年20年前の洋楽でも、よく流れるもんだな」って思って日本国内で過ごしていますよ。(一方で、日本の音楽が街で流れてても全く耳に入ってこなくなりましたが。)

 >この曲の良さがわからないのは、私が年を取ったからですか?
元々昔からこういうタイプの洋楽が好きではないのでしょう? ご自身でそうおっしゃっているようですが。自分もそうなんだろうなって思いましたよ。
そもそもhappyは最近ならではってタイプの曲では決してないです。むしろ十数年前の方がヒットチャートにああいうのありましたし、今でも第一線ではないにせよあると思います。そもそもPharrellは2000年前後に最も音楽界を賑わしていた人ですから。Happyが当たった時すでにとうに旬が過ぎた人感は否めなかったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしには こもったような同じようなメロディが延々と続く曲という印象で気持ちが悪い。
延々と続く ラヴェルのボレロはそれでも心地よい。
同じコードが延々続くカノンも心地よい。
クラシックが特に好きというわけではない。
クラシックを「正座」して聞くのは嫌いです。

お礼日時:2016/08/31 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!