アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今朝、叔母さんが亡くなりました。
この場合のお通夜と葬儀は何日になりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

この度は御愁傷様です。

火葬場にいましたが、今は家族だけで済ませる家もあります。欲に言う家族葬なんです。遺族が2名だったこともあれば、70名だったりとさまざま。喪主様とご家族が決めます。喪主様はお坊様と打ち合わせします。宗派により喪主様なしとか、家で又はホールでお別れしたから、焼香だけします(無しの場合あり)とかあります。血の繋がりがどれだけ強いかもあります。喪主様はお坊様と打ち合わせして、火葬場の日が決まります。火葬場のサイトに日にちと炉が空いている時間が表記されてます。関係ないですが、最近はパッと見た感じ、霊柩車だとわかる車が減りました。普通のベンツセダンのトランクから棺が出てきました。中は完全に1シートで右に棺がきます。レールがあるんです。聞いたら霊柩車ですよと言ってましたよ。宮形は見たことありません。エスティマとかもあります。銀色もあります。どうみても普通の高級車です。家族葬は増えましたし、10名以内で行われる形かな。喪主様により、香典も受け付けない家もあります。亡くなって23時間で来た場合もありました。次のおうちと順番が変わりました。電波時計で24時間と2分で炉に入れて、24時間5分で点火しました。時間まで霊安室でお預かりもしてました。または訳ありで亡くなって腐乱していて役所が来たり、殆どが48時間経過してました。すべては、喪主様とご家族、お寺さんで決まります。
    • good
    • 1

心に残る家族葬サポートセンターです。



この度はご愁傷さまです。

ご葬儀の日程は喪主様を代表に、ご遺族が葬儀社と話し合って決めることになります。

その際、希望する日程に斎場が空いてるかどうか、また友引かどうかなどの諸条件が影響しますが、最終的に決めるのはやはり喪主様並びにご遺族になります。

お急ぎでしたら、直接ご遺族にお聞きになるのが間違いないと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

叔母さんには、叔父さんか子供はいてはりませんかね。

何で、他人の家族の心配するの?
    • good
    • 0

ここの回答者(私を含めて)は誰も日程を決める権限がありません。


有るのは住職と喪主。

寺の檀家じゃ無い、寺抜きで葬式を出す、なら、喪主と会館の担当者。
通夜と葬儀と言うからには仏教様式でしょうから、友引の日は葬式しないとか有りますが、寺が関わらなければそれも関係ないでしょう。
なので、何時でも良いんですよ。いろんな人が絡んでくるとそれなりの様式になりますが、そう言う人が居なければ、自由にやれます。
ちなみにわたしらの所はお通夜と言う風習が無いので、入棺の日程と葬式の日程を決めればOKです。
    • good
    • 1

決まったルールはないね、


寺や葬儀場の都合で決まる。
施主の都合だってある。
    • good
    • 1

なんか悠長な回答ばかりですが、最短の場合、



・通夜・・・今晩
・葬儀・・・明日午前中

ということもありえますよ。

火葬は、死亡診断書に記載されて時刻から 24時間空けないといけないので、亡くなったのが午後なら今晩の通夜はあり得ません。
しかし、亡くなったのが早朝なら、

・不審死などではない
・ごく近い親族はすぐ集まれる地元近辺に住んでいる
・冠婚葬祭をド派手にする家柄ではない
・総費用ををなるべく抑えたい
・お寺、葬儀屋、火葬場がいずれも特別混んでいるわけではない

などの条件がそろえば、夏場は遺体の傷みも早いので、葬儀もなるべく早く済ませたいと思うのが普通です。

とにかく、その家に日程を確認してから行動しないと、失敗しますよ。
    • good
    • 4

そんなの状況によって違うから喪主に聞いて。



昔と違って、今は葬儀場や何より火葬場の混雑具合で違ってくるので
お住まいの地域やタイミングによって違ってたりします。
普通なら(仮通夜)、通夜、葬儀、というテンポでいけたものが
火葬場待ちでさらに日が空くなんてこともあったり…。
次の空きまで長すぎて待てないので空きがあった日に先に焼いてから通夜、葬儀なんて家庭も…。

過密の首都圏なら1週間待ちなんてことも。

うちは田舎ですが、それでも10年前の舅の葬儀では4日待ちでした。

身内で揉めて遅くなる場合もありますし

ここで聞いても意味がないです。
学校や仕事の都合ならまず不幸があった旨を伝えて
日程詳細がまだ出ていないのでわかり次第伝えます、でいいのでは。

死因も不審死だけじゃなくて、病理解剖とかで調べてもらう場合もあったりと…。

一般論で聞いても意味がないですよ
    • good
    • 0

今日は大安


明日は友引
明後日が先負

なので、今日は仮通夜、明日が通夜、明後日が告別式となるでしょう
    • good
    • 3

まずは、あなたにとっての叔母様が「どのような亡くなり方であったか」で、だいぶ違います。


病院で亡くなられたならば、早いです。
もしも在宅などで介護をしていた場合には少し遅くて、
警察官が数人来て、御遺体のを持ち帰り、司法解剖(と言っても、脊髄から血液を採取して、薬物などで他殺されていないかを調べる)を行ないます。
と言っても、よほど怪しい亡くなり方ではない限り、司法解剖の結果は数日以内に出るでしょう。
病院で亡くなられた場合は、早いです。
なぜなら、死亡理由がはっきりしているからです。
そこで、です。通夜と告別式の日程ですが、仏教形式ですよね?
となると、通夜と告別式が9月1日、9月の7日、9月の13日をまたぐ日程は考えられません。
ご存知かとは思いますが、この日は「友引」です。
一応、「友引」とはなんなのか説明いたします。
お通夜や告別式では友引を避けるのが原則です。
なぜなら友引というのは「友を引く」、つまり、「亡くなられた叔母様が、友達をあの世へ引っぱる」
という意味合いがあり、忌み嫌われている日程です。
仏教形式ならば、友引をまたいだ通夜と告別式は、あり得ません。
叔母様は「今朝」亡くなられたということですので、9月1日はあり得ません。
おそらく9月の2日から9月の6日までにお通夜と告別式を行われると推測されます。

分からない事などがあれば、補足で質問してください。
    • good
    • 0

葬儀場の都合


火葬場の都合
僧侶の都合

さらには、明日1日は友引ですね
友引には葬儀などを行わない習慣なのはご承知か?

お通夜が明日であれば特に影響はないのが一般的とは思いますが・・・・・

なぜ、直接確認されないのでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!